講座・講習会
■ 野菜づくり基礎講座
◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆日時:6月28日火曜日午前10時半〜正午
◆会場:農業振興センター
◆内容:ナス、トマトなど夏野菜の管理についての講義と畑見学
◆申し込み方法:往復はがき(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)か
同センターホームページで、必要事項(
こちらを参照)を、6月14日火曜日(消印有効)までに。抽選25人
◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350
■ しごとの相談カフェiroha(イロハ)のセミナー
◆対象者:求職中の人
◆日時:6月20日月曜日午前11時〜正午
◆内容:表情筋を鍛えて就職活動における第一印象を高める方法を学ぶ
◆申し込み方法:電話か、
しごとの相談カフェirohaホームページで、6月17日金曜日正午までに。先着8人
◆問い合わせ先:電話、ファクス546-3160
■ 離職中の看護職員のための再就職支援セミナー
◆対象者:保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で未就業者(子ども同伴可)
◆日時:6月16日木曜日午後1時半〜3時半
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:履歴書作成方法、面接対策、求職相談
◆講師:1級キャリアコンサルタント技能士・増野洋子(ますの ようこ)氏
◆申し込み方法:託児希望のみ、電話で、6月9日木曜日までに、県看護協会へ
◆問い合わせ先:電話293-9786、ファクス295-6749
■ 農林水産振興センターの講座
1.伐木等の業務に係る特別教育講習会
◆対象者:チェーンソーを使用する人
◆日時:7月23日土曜日、24日日曜日の午前8時半〜午後6時40分。全2回
2.刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会
◆対象者:刈払機を使用する人
◆日時:7月31日日曜日午前9時〜午後4時
◆会場:1.2.農業振興センター
◆料金など:1.1万9470円、2.1万450円
◆申し込み方法:1.2.往復はがきか
農林水産振興センターホームページで、必要事項(
こちらを参照)、生年月日を、6月30日木曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.2.各20人
◆問い合わせ先:電話845-4348、ファクス845-4350
■ 講習「これからの気持ちいいセカンドライフのための整理収納」
◆対象者:市内に在住の60歳以上
◆日時:6月21日火曜日午前10時〜11時半
◆会場:シルバー人材センター
◆講師:整理収納コンサルタント・江川佳代(えがわ かよ)氏
◆申し込み方法:電話かファクスで、6月16日木曜日までに。先着36人
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528
■ 梅ジャム作り講習会
◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆日時:6月18日土曜日午前10時〜正午
◆会場:三田市民農園
◆内容:同農園で収穫した梅を使用。持ち帰りあり
◆料金など:500円/組
◆申し込み方法:往復はがきで、必要事項(
こちらを参照)を、6月8日水曜日(必着)までに、農林水産振興センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選5組
◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350
■ 子犬の飼い方スクール
◆対象者:1歳半未満の子犬の飼い主で、犬の登録をし、狂犬病予防注射と混合ワクチンを受けさせている人(犬同伴のみ)
◆日時:6月23日木曜日午後1時半〜3時
◆会場:中工場
◆内容:子犬の基本的な飼い方(おすわり、トイレ、甘がみのしつけなど)の解説と実技
◆申し込み方法:電話かファクスで、住所、氏名、電話番号、犬の鑑札番号を6月8日水曜日までに、動物愛護センターへ。抽選15人
◆問い合わせ先:電話243-6058、ファクス243-6276
■ シティカレッジ
◆対象者:高校生
*以上
◆日時:7月9日土曜日、16日土曜日の午後1時〜2時45分、午後3時〜4時45分。全4回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:広島国際大学「中年期の発達心理学」
◆申し込み方法:来館か電話、ファクスで、必要事項(
こちらを参照)を、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着30人
◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611
■ 城下町広島の歴史講座
◆日時:7月23日土曜日、9〜12月の第3土曜日、午後2時〜3時半。全5回
◆会場:東区総合福祉センター
◆内容:広島の歴史・伝統文化などを学ぶ
◆料金など:1,000円
◆申し込み方法:往復はがき(1人1枚)で、必要事項(
こちらを参照)を、6月20日月曜日(必着)までに、二葉公民館(郵便番号732-8510 東区東蟹屋町9-34)へ。抽選100人
◆問い合わせ先:電話262-4430、ファクス262-4451
◆休み:火曜日
■ シルバー人材センター文化教室(7〜9月)
◆対象者:16歳以上
曜日 |
教室名(回数) |
月 |
初めての韓国語、いすで茶の湯 裏千家、中学英語で話せるシンプル英会話、季節の生け花(3)、シニアのための健康フラ |
水 |
リフォーム洋裁、はじめての健康ダンス |
木 |
着物着付け、書道、ハガキ絵&筆文字(3) |
金 |
ハーダンガー刺繍、楽しい水彩画、英字新聞に親しもう |
土 |
フラダンス(5)、楽しく歌おう |
※回数記載のないものは全6回
◆会場:シルバー人材センター文化教室
◆料金など:3回/3,960円、5回/6,600円、6回/7,920円。いずれも別途教材費が必要
◆申し込み方法:電話かファクスで、6月17日金曜日までに。先着順
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528
■ 県大・市大公開講座「ひろしまを考える」
◆日時:7月6日〜27日の水曜日、午後6時半〜8時。全4回
◆会場:県立広島大学広島キャンパス(南区宇品東一丁目1-71)、オンライン
テーマ |
1.大学で学ぶ地域・地域に学ぶ大学 |
2.来てみんさい-地域資源としての空き家の可能性- |
3.地域に出る学生 |
4.地域をかたちづくる工芸 -その魅力と今後を考える- |
◆申し込み方法:
県立広島大学ホームページかファクスで、必要事項(
こちらを参照)、受講方法、メールアドレスを、6月22日水曜日までに、同大学地域連携センタ―へ。抽選100人(会場50人、オンライン50人)
◆問い合わせ先:電話251-9534、ファクス251-9405
■ セミナー「飲食店がアフターコロナでV字回復するための成功事例」(オンライン)
◆対象者:中小企業の経営者、管理者、創業予定者など
◆日時:7月6日水曜日午後2時〜4時
◆内容:経営戦略の作り方、人が辞めない飲食店事例など
◆講師:スリーウェルマネジメント代表取締役・三ツ井創太郎氏
◆料金など:1,000円
◆申し込み方法:
中小企業支援センターホームページで、6月27日月曜日までに
◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570
■ スポーツ施設のスポーツスクール
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の初級者
◆申し込み方法:往復はがき(1人各コース1枚)で、必要事項(
こちらを参照)、教室名、コース、性別、小学生は学校名を、6月13日月曜日(必着)までに、各施設へ。抽選。定員未満は中止の場合あり
◆休み:1.2.水曜日、3.火曜日
1.コジマホールディングス中区スポーツセンター (郵便番号730-0052 中区千田町三丁目8-12 電話241-9355)
2.吉島屋内プール (郵便番号730-0825 中区光南五丁目1-53 電話249-8591)
3.湯来体育館 (郵便番号738-0512 佐伯区湯来町白砂1215-1 電話0829-40-5100)
施設 |
教室名 |
コース |
対象 |
曜日 |
期間 |
回数 |
時間 |
定員 |
参加料 |
1. |
体操 |
朝1 |
小学校1・2年生 |
月火木金土 |
7月26日〜8月9日 |
10回 |
午前9時〜10時半 |
12人 |
6,100円 |
2. |
水泳 |
夜1 |
18歳以上 |
日 |
7月3日〜9月4日 |
10回 |
午後6時〜7時半 |
12人 |
6,600円 |
3. |
ズンバ |
夜2 |
18歳以上 |
水 |
7月6日〜9月7日 |
10回 |
午後7時45分〜8時45分 |
30人 |
3,200円 |
3. |
美腰と骨盤調整 |
夜2 |
18歳以上 |
水 |
7月6日〜9月7日 |
10回 |
午後8時50分〜9時50分 |
30人 |
3,200円 |