6月は環境月間
やってみよう!ボランティア清掃
まちを自分たちの手で清掃してみませんか。6月の環境月間に合わせて実施する「ごみゼロ・クリーンキャンペーン」と、市が年間を通じて清掃活動を支援している制度を紹介します。
自分たちのまちは自分たちできれいに

「これくらいは良いだろう」と、一部の人が軽い気持ちでついやってしまうごみのぽい捨て。ごみが散乱しているまちは、美観が損なわれるだけでなく、生態系にも影響を及ぼす場合があります。
私たちのまちは、町内会をはじめ、多くのボランティアの皆さんの手で清掃され、住みよいものになっています。皆さんも、住み慣れたまちを自分たちの手できれいにしてみませんか。
ボランティア清掃を支援
市は、年間を通じて団体などの清掃活動を支援しています。また、一人でも参加できる「ごみゼロ・クリーンキャンペーン」を環境月間に合わせて実施します。この機会に、ご参加ください。
清掃活動の通年支援制度
クリーンボランティア支援事業
道路や公園などの公共の場所で、ボランティア清掃を実施する団体などを支援します。
【支援内容】軍手、ごみ袋の提供、ごみの回収 など
まちの美化に関する里親制度
市内中心部の道路などを継続的に清掃する企業・団体を支援します。
【支援内容】軍手、ごみ袋の提供、ほうき、ちりとり、火ばさみの貸し出し、サインボード(表示板)の設置 など
申込方法など、詳しくは業務第一課(電話、ファクス下記)にお問い合わせください
誰でも、一人でも参加できます。ごみゼロ・クリーンキャンペーン!
地域における清掃活動
【期間】5月30日月曜日
(ごみゼロの日)〜6月30日木曜日
【内容】参加者が自由に決めた日時に、道路・公園など公共の場所を清掃
【申込方法】メールかファクスで、実施日の10日前までに、業務第一課へ。詳しくは市ホームページで
※実施日の3日前(平日のみ)までに、業務第一課などで清掃用具を配布します
拠点における清掃活動
【日時】6月5日日曜日午前9時〜10時。雨天中止
*
【場所】●ルート清掃:袋町公園発着、若草第一公園発着 ●公園清掃:平和記念公園、広島城周辺
【申込方法】メールかファクスで、業務第一課へ。詳しくは市ホームページで。清掃用具は当日に配布します
*前日午後5時か当日午前7時に、市ホームページで開催の有無をお知らせします。新型コロナウイルス感染症の状況によっては中止となる場合もあります
参加者の声

橋本千代子(はしもと ちよこ)さん
家を掃除するように
ボランティア清掃に参加すると、日頃の運動不足解消、まちの人との交流など、良いことばかりです。何度も参加するうちに自分の家を掃除するように、まちにごみが落ちていたら自然と体が動いてごみを拾うようになりました。
ごみゼロ・クリーンキャンペーンに参加した人には、オリジナルグッズなどをプレゼント

市ホームページは
こちら
この記事は、主に右記SDGs(エスディージーズ)のゴールの達成に役立つものです。
【SDGs…持続可能な開発目標】
◆問い合わせ先:業務第一課(電話504-2098、ファクス504-2229)