本文
《受付中》G7広島サミットごみゼロ・クリーンキャンペーンにご参加ください!
缶やビン、プラスチック容器などの使い捨て商品の普及により、散乱ごみが全国的な社会問題となったため、広島市では、昭和57年度から「散乱ごみ追放キャンペーン」を開始しました。その後、平成14年度からは、「ごみゼロ・クリーンウォーク」として、市民、事業者の皆さんと行政が一体となって、市内中心部での清掃活動を実施し、昨年度からは、市内全域にも活動の輪を広げた「ごみゼロ・クリーンキャンペーン」として、今年で41回目を迎えます。
また、今年5月にはG7広島サミットが開催され、世界各国から多くの方々が、私たちのまち「ひろしま」を訪れます。
このまちが、世界中で一番きれいなまちであると感じていただけるよう、「自分たちのまちは自分たちできれいにする」という考え方を持ちながら清掃活動に取り組み、来広者の方々をお迎えしませんか?
清掃活動に参加していただいた方へ、ノベルティを差し上げます!!
さらに、清掃活動終了後にアンケートにご協力いただいた方に、「広島広域都市圏ポイント」をプレゼント!!
詳しくは、こちらをご覧ください。
地域における清掃活動
実施期間
令和5年4月1日(土曜日)~6月30日(金曜日)
内容
参加者に自由に決めていただいた日時に、人の多く集まる場所や、道路、身近な公園など公共の場所を清掃していただきます。
受付
令和5年3月15日(水曜日)から6月20日(火曜日)まで
※参加申込書に必要事項をご記入の上、EメールまたはFaxにより実施日の10日前までにお申し込みください。
参加申込書(地域における清掃活動) [Wordファイル/55KB]
参加申込書(地域における清掃活動) [PDFファイル/148KB]
※事務局からの受付完了などに関する御連絡はいたしませんので、ご指定の日・場所で清掃用具等をお受け取りください。
注意事項
以下の注意事項を必ず確認し、「参加申込書」の確認欄にチェックを付けてください。
-
対象とならない活動について
町内会で行う定期的な清掃、公園の指定管理者や公園清掃等報奨金交付団体による公園清掃等は、対象外です。 -
集めたごみについて
(1)集めたごみが少量の場合は、各自で持ち帰り、家庭ごみや事業ごみの収集日にお出しください。
(2)集めたごみが多量で、処分が困難な場合は、市が回収しますので、きれいなひろしま・まちづくり市民会議事務局にお知らせください。
・実施団体の施設内から出たごみ及び配付したごみ袋以外は、回収できません。
・回収には、実施日から1週間程度かかる場合があります。
・集積場所は原則として1箇所とし、車両が進入できる場所を選定してください。
(3)大型ごみ(自転車、タイヤ、テレビ、パソコン等)などは回収しません。(改めて事務局にお問い合わせください。)
(4)集めたごみは、必ず分別して排出してください。 -
その他
(1)ノベルティ及び軍手は、期間中お一人様1つとさせていただきます。
(2)雨天等により中止や延期する場合には、早めに事務局へ御連絡ください。
(土・日・祝日の場合は、直後の平日に御連絡ください。)
(3)参加者名簿は提出の必要はありませんが、実施団体において作成・保管をお願いします。
(4)活動中、歩行者や車両などの通行に十分注意してください。
(5)余ったごみ袋等は、次回の活動でご使用ください。
清掃用具・ノベルティの配付
実施日の3日前(平日のみ)から、事務局(業務第一課)、各環境事業所及び各区維持管理課で配付します。
ノベルティについて
参加者全員にノベルティを差し上げます。
なお、ノベルティの内容は選べません。数に限りがございますので、お一人様一回限りとさせていただきます。
あらかじめ御了承ください。
アンケートへのご協力について
「拠点における清掃活動」(令和5年4月16日(日)に広島みなと公園と平和記念公園で開催)または「地域における清掃活動」実施後、スマートフォンのとしポアプリ内からアンケートにご協力いただいた方に「広域都市圏ポイント」(としポ)を10ポイントプレゼントします。
対象者
「拠点における清掃活動」(令和5年4月16日(日)に広島みなと公園と平和記念公園で開催)または「地域における清掃活動」のいずれかに1回以上参加された方
実施期間
令和5年4月1日(土曜日)~7月7日(金曜日)17時00分まで
回答方法
1 お手持ちのスマートフォンに「としポ-広島広域都市圏ポイントアプリ」をダウンロード
2 としポアプリ内の「アンケート」からアンケートに回答
注意事項
・発行上限に達し次第、ポイント発行を終了します。
・ポイントの付与は、期間中、お一人様1回限りとします。
・としポアプリ内の「アンケート」は、スマートフォンのみに対応しています。
としポに関するWebページアドレス
・広島市ホームページ(広島広域都市圏ポイント)
広島広域都市圏ポイント「としポ」とは - 広島市公式ホームページ|国際平和文化都市 (hiroshima.lg.jp)
・広島広域都市圏ポイント公式サイト
としポ-広島広域都市圏ポイント (yomsubi.com)<外部リンク>
参加証明書について
事業者として参加証明が必要な場合は、参加申込書の該当箇所に〇を記載の上、ご提出ください。
市民やボランティア団体への発行は致しかねますが、必要な場合はご相談ください。
活動状況等に関するホームページの掲載について
ごみゼロ・クリーンキャンペーンを活用した活動状況や回収したごみの種類を広島市のホームページへ掲載し広く紹介させていただくことで、清掃活動を始めようとする団体のきっかけづくりや清掃活動を続けておられる団体の活動の充実等につなげ、身近な地域における清掃活動がより一層促進されるようにしたいと考えています。
ホームページへの掲載に協力いただける場合は、下記によりお申し込みください。
申込方法
様式 [Wordファイル/43KB]に御記入のうえ、EメールまたはFaxにより、環境局業務第一課美化係まで御提出ください。
※清掃活動中の写真データも併せて御提供ください。
所定の様式以外の報告書等を作成している場合は、報告書等を提出いただいても構いません。
その場合は、以下の内容を記入いただくとともに、ホームページへの掲載を希望する旨を御連絡ください。
記載内容
- 実施団体名
- 実施場所
- 参加人数
- 感想(ごみの内容や量、清掃実施後の感想、独自の取組、工夫している点、今後の意気込み等)
- 実施団体担当者名及び連絡先(ホームページには掲載しません。)
注意事項
提供いただいた情報は、一部またはすべてを掲載しない場合があります。
G7広島サミットに向け、ハッシュタグ(#)をつけて清掃活動を共有しよう!
皆さまが撮影した清掃活動の写真などを「#G7ごみゼロ」のハッシュタグ(#)と共にSns(Twitter、Instagram、Facebookなど)のご自身のアカウント上で投稿し、G7広島サミットに向けて広島のまちをきれいにする様子をみんなで共有しませんか?
ぜひ、写真撮影の際にメッセージボートを活用してください。
メッセージボードは、ページ下部「ダウンロード」からダウンロードできます。
《使用例》
ダウンロード
・G7広島サミットごみゼロ・クリーンキャンペーン広報用チラシ [PDFファイル/590KB]
問合せ先
きれいなひろしま・まちづくり市民会議 事務局
Fax 082-504-2229
Email gyomu1@city.hiroshima.lg.jp