「人生会議」してみませんか
これからの人生をより豊かに、自分らしく生きられるよう、自分の希望や思いを周囲の信頼できる人と共有しておきましょう。
人生会議とは
「人生会議(ACP:アドバンス・ケア・プランニング」とは、もしものときのために、自分が望む医療やケアについて前もって考え、その希望や思いを家族や医療・介護の専門職など信頼できる人と繰り返し話し合い、共有する取り組みのことです。
周囲の人と思いを共有
誰でも大きな病気やケガなどで、突然、自分の意思を伝えることができなくなる可能性があります。そうした場合に備え、前もって医療やケアに対する希望を、家族や医療・介護の専門職に伝えておくことはとても大切です。
市は、医療・介護関係団体と連携し、「ACPの手引き」(広島県地域保健対策協議会作成のリーフレット)を活用して人生会議の普及に取り組んでいます。この手引きは、各区地域支えあい課で配布しているほか、
市ホームページでも入手できます。
interview(インタビュー)

落久保外科循環器内科クリニック
落久保裕之(おちくぼひろゆき)院長
あなたの思いに寄り添った支援が受けられるよう、みんなで話し合ってみませんか
普段、人生の目標・希望や思いなどを考えたり、それらを大切な人と話し合ったりしている人はそれほど多くないと思います。これからの人生をより豊かに自分らしく生きるために、節目の日などに家族などと話し合い、かかりつけ医などの医療・介護関係者と一緒に思いを共有してみませんか。何かを決めることではなく、話し合う過程が大切です。
■話し合いの進め方(例)
◆問い合わせ先:地域包括ケア推進課(電話504-2648、ファクス504-2136)