催しもの
■景観シンポジウム
◆日時:1月23日日曜日午後1時半〜4時
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:NAP(ナップ)建築設計事務所・中村拓志(なかむら ひろし)氏による講演、「広島の景観資源」をテーマにしたパネルディスカッションなど
◆申し込み方法:
市ホームページかファクスで、都市計画課へ。先着250人
◆問い合わせ先:電話504-2277、ファクス504-2512
■映像作家と学生によるロゴアニメーション上映会
◆日時:12月27日月曜日午後4時20分から
◆会場:紙屋町シャレオ中央広場
◆内容:映像作家と広島で映像制作を学ぶ高校生や大学生が、市章や比治山大学ロゴを題材として制作した作品
◆問い合わせ先:文化振興課(電話504-2851、ファクス504-5658)
■ジュニアウインドオーケストラ広島 まちなか交流コンサート
◆日時:12月27日月曜日午後4時から
◆会場:紙屋町シャレオ中央広場
◆内容:広島の中学生・高校生と広島ウインドオーケストラ(プロの吹奏楽団)の混合編成によるアンサンブルコンサート
◆問い合わせ先:JMSアステールプラザ(電話244-8000、ファクス246-5808)
■市民サロンコンサート
◆日時:12月22日水曜日午後0時20分から
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:エリザベト音楽大学学生による声楽アンサンブル
◆申し込み方法:当日会場で、午前11時20分から整理券配布。先着80人
◆問い合わせ先:文化財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
■けんみん文化祭ひろしま・和太鼓フェスティバル
◆日時:12月19日日曜日午前10時半〜午後4時5分
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:県内各地から選出された団体が、和太鼓の演奏を披露
◆問い合わせ先:けんみん文化祭広島市実行委員会(電話238-3450、ファクス238-1461)
■「高校生が描いた原爆の絵」絵画展
◆日時:12月21日火曜日〜1月7日金曜日の午前9時〜午後5時
◆会場:国際会議場
◆内容:基町高校創造表現コースの生徒と被爆体験証言者が共同で制作した「原爆の絵」約60点を展示
◆問い合わせ先:電話242-7777、ファクス242-8010
◆休館日:12月29日〜1月3日
■湯来交流体験センターの催し
催し名 |
日時 |
1.真冬の焚火(たきび)会 |
12月18日土曜日午後4時〜7時 |
2.昔ながらのお正月遊び |
1月4日火曜日
(A)午前10時〜11時
(B)(C)午後1時〜3時 |
※1.(B)(C)温泉入浴券付き、(A)お土産付き
◆会場:同センター
◆内容:1.たき火を囲む、(A)かるた取り、(B)福笑い作り、(C)羽根突き大会
◆参加料など:1.1,500円、(A)500円、(B)(C)各1,500円
◆申し込み方法:電話かファクスで、12月1.17日金曜日、2.28日火曜日までに。先着1.10人、2.各10人
◆問い合わせ先:電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
◆休館日:月曜日(1月10日は除く)、12月29日〜1月3日、11日