参議院広島県選出議員再選挙
4月25日日曜日は投票に行きましょう
●投票できる人
平成15年4月26日までに生まれた人で、今年4月7日現在、市内に住所があり、引き続き3カ月以上住んでいる日本国民(1月7日までに住民基本台帳に記録された人)。1月8日以降に県内の市町から市内に転入した人は、元の住所地の選挙人名簿に登録されていれば、元の住所地で投票できます。
●投票時間は午前7時〜午後8時
ただし、南区の似島集会所は午前6時〜午後6時。南区の金輪島集会所と佐伯区の白川集会所、みどり会館は午前7時〜午後6時です。
●「選挙のお知らせ」は世帯ごとに封書で届きます
投票できる人には、「選挙のお知らせ」を、世帯ごとの封書(下イラスト)で郵送します。封筒の中には1人1枚ずつ「選挙のお知らせ」が入っています。投票場所などを確認し、自分の「選挙のお知らせ」を持って投票に行きましょう(なくした場合でも投票できます。投票所職員にお申し出ください)。届かない場合は、お住まいの区の選挙管理委員会へご連絡ください。

※「選挙のお知らせ」裏面は、期日前投票用の案内と宣誓書です。期日前投票をする場合のみ、記入してお持ちください
●点字投票や代筆による投票も
視覚に障害がある人は点字投票ができます。病気やけがなどのため自分で記入できない人は、投票所職員の代筆により投票ができます。投票所職員にお申し出ください。
●期日前投票のご利用を
投票日に仕事やレジャーなどで、投票に行けない人は、期日前に投票ができます。投票できる場所は、住所地(選挙人名簿登録地)の区役所、区内の出張所(似島出張所は除く)です。連絡所ではできません。
◆日時:4月9日金曜日〜24日土曜日の午前8時半〜午後8時(土・日曜日も投票できます)
●不在者投票のご利用も
出張や旅行などで期日前投票にも行けない人は、滞在先の市区町村選挙管理委員会で投票ができます(あらかじめ手続きが必要です。詳しくはお問い合わせください)。
●選挙公報を配布します
選挙公報を朝刊(中国・朝日・毎日・読売・日本経済・産経)に折り込みます。区役所、出張所、公民館、区民文化センターなどでも、届き次第配布します。
感染症対策
・投票所内でのマスクの着用、咳エチケットにご協力ください
・投票所に備え付けの消毒液で手指の消毒をお願いします
・各自で持参された筆記用具で投票ができます(投票所でも筆記用具を用意しています)
・過去の選挙における期日前・当日の投票状況をホームページに掲載しますので、混雑回避の参考としてください
投票所では、投票所職員のマスクの着用、記載台の定期的な消毒など、新型コロナウイルスの感染予防対策を行っています。
◆問い合わせ先:市選挙管理委員会(電話504-2513、ファクス504-2519)、各区選挙管理委員会(ファクスはこちら)
区 |
電話番号 |
中 |
504-2544 |
東 |
568-7703 |
南 |
250-8934 |
西 |
532-0925 |
安佐南 |
831-4927 |
安佐北 |
819-3959 |
安芸 |
821-4903 |
佐伯 |
943-9753 |