ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

昭和60年(1985年)

ページ番号:0000009435 更新日:2019年10月21日更新 印刷ページ表示

平和宣言

ノーモア・ヒロシマ。

いま、ここに、40年目の暑い夏を迎えた。人類史上最初の核兵器による熱線、爆風、放射線が一瞬にしてこの地の生きとし生けるものを焼き尽くし、広島は瓦礫の街と化した。

この廃墟に立ったわれわれは、その時、核兵器をもって争う戦争は、人類の破滅と文明の終焉に至るものであると予見し、核兵器の廃絶をひたすら訴え続けてきた。

ヒロシマのこの不断の努力にもかかわらず、核兵器は、ますます量的に拡大し、質的に高度化しつつ、実戦配備が進められ、まさに人類は核戦争の危機に直面している。

しかるに、核超大国の米ソは、本年3月、長い間中断していた核軍縮交渉をようやく再開はしたが、宇宙空間にまで展開した核戦略をめぐる交渉において相互にかけひきを繰り返し、遅々として進展が見られず、まことに憂慮に耐えない。

きょうの逡巡(しゅんじゅん)は、あすの破滅につながる。

ヒロシマの地獄を地球上に再現させないために、人類生存の命運をにぎる米ソ両国は、直ちに核実験を全面停止し、ジュネーブの首脳会談において全人類的見地から核兵器廃絶への英断を行うよう強く要請する。

唯一の被爆国として、日本政府は、国是である非核三原則を厳守し、核兵器廃絶への先導的役割を果たすべきである。また、原爆死没者調査が実施されるいまこそ、被爆の特異性にかんがみ、国家補償の精神に基づく画期的な被爆者援護対策の確立されんことを切望する。

被爆都市広島は、世界の恒久平和を誠実に実現しようとする理想の象徴として平和記念都市の建設に邁進している。この使命を担って、ここに、第一回世界平和連帯都市市長会議を開催した。平和を希求する世界のあらゆる都市が、国境を越え、思想・信条の違いを超えて連帯し、恒久平和確立への国際世論を喚起しようとするものである。

時あたかも、国際青年年に当たる。21世紀を担う世界の青少年が「ヒロシマの心」を受け継ぎ、連帯と友情の輪を広げ、平和の推進に努力することを期待する。

われわれは、一つの地球上に住む運命共同体である。共存なくして人類の存在はない。共栄なくして人類の未来はない。この緑の地球を核の冬から守るために、英知をもって不信と対立とを克服しなければならない。協調と相互理解の精神にたって、限りある資源を分かち合い、飢餓や貧困を根絶しなければならない。

ノーモア・ヒロシマ。

再び過ちを繰り返さないために、友好と連帯の絆を強めようではないか。

本日、被爆40周年の平和記念式典に当たり、原爆犠牲者の御霊(みたま)を弔うとともに、ヒロシマは、一切の核兵器を拒否し、平和への限りない前進を誓うものである。

1985年(昭和60年)8月6日

広島市長 荒木 武