静かなる石碑が語る、あの日の記憶

 今年で被爆80周年を迎えます。物言わぬ証人として被爆の記憶を今に伝える「慰霊碑」を紹介します。
◆問い合わせ先:区政調整課(電話819-3903、ファクス815-3906)

区内に逃れてきた犠牲者を慰霊

画像

寺山公園に立つ原爆被爆者慰霊碑

 原爆関係の慰霊碑が、区内各地にあります。主に、被爆後、区内に逃れてきた後に犠牲となった人を慰霊するために建てられたものです。
 その一つ、寺山公園にある碑は原爆投下後、根谷川で命を落とした被爆者を悼み、県原爆被爆者協議会が建立しました。かつては山中の人目につきにくい場所にありましたが、「平和への思いをもっと多くの人に伝えたい」という願いから、2017年に市民グループ「寺山公園をつくろう会」が公園内へと移設しました。根谷川を見渡せる地で、慰霊碑は今も平和の尊さを静かに、強く、語り続けています。

※区内の慰霊碑について詳しくは、市ホームページで link

平和への思いを受け継いで

 「寺山公園をつくろう会」の西田さんと藤原さん。慰霊碑を建てた人々の思いを受け継ぎ、平和の大切さを次世代へ伝えたいと話します。「戦争は絶対に起こしてはいけない。争いのない世の中をつくっていくことが大事」。そう語る姿勢には、一貫して平和を守るという決意が感じられます。「若い人たちの平和についての学びがもっと広がってほしい」と願っています。

画像

慰霊碑を見つめ語り合う西田さん(左)と藤原さん

区内の平和関連行事

行事名 日時 内容 場所・問い合わせ先
こどもたちの平和ポスター展 8月1日金曜日~31日日曜日の
午前8時半~午後10時
※8月5日、12日、19日、26日の火曜日、6日水曜日、11日祝日は除く
こどもたちの平和ポスターの展示 高陽公民館
(電話、ファクス842-1125)
平和ギャラリー 8月1日金曜日~31日日曜日の
午前8時半~午後10時
※8月5日、12日、19日、26日の火曜日、6日水曜日、11日祝日は除く
・平和に関する紙芝居の展示
・亀山南保育園園児作品展
亀山公民館
(電話、ファクス815-1830)
平和を考えるロビー展 8月21日木曜日~31日日曜日の
午前8時半~午後10時
※8月26日火曜日は除く
日浦小学校6年生・筒瀬小学校5・6年生の、
平和への思いを書いた
メッセージカードの展示
日浦公民館
(電話、ファクス838-3220)

>>表は横にスクロールできます>>

慰霊碑を巡る被爆ピアノ慰霊演奏パネル展

 区内の原爆慰霊碑前で開催した被爆ピアノの慰霊演奏の様子をパネルにし巡回展示します。

画像
展示期間 会場 問い合わせ先
8月1日金曜日~29日金曜日
※火曜日、6日水曜日、祝日は除く
高陽公民館 高陽公民館(電話、ファクス842-1125)
8月12日火曜日~29日金曜日
※土曜日、日曜日、祝日は除く
区役所 地域起こし推進課(電話819-3905、ファクス815-3906)
9月4日木曜日~28日日曜日
※火曜日、祝日は除く
安佐公民館 安佐公民館(電話、ファクス835-0111)
9月4日木曜日~18日木曜日 区総合福祉センター 可部公民館(電話814-4031、ファクス814-4721)

index