催し

車いすバスケットボールに挑戦

画像
  • 対象者
    小学生以上(親子で参加可)
  • 日時
    8月17日日曜日午後0時20分~1時
  • 内容
    競技用車いすを使用した車いすバスケットボールの体験
  • 申し込み方法
    電話か窓口で。先着20人
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

リフレッシュヨガ(火曜アフタヌーン)

画像
  • 対象者
    18歳以上
  • 日時
    8月5日~9月2日(8月12日は除く)の火曜日、午後1時半~3時
  • 内容
    ヨガで心身ともにリフレッシュ
  • 参加料など
    500円/回
  • 申し込み方法
    当日開催15分前から窓口で。先着各30人
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

Let's(レッツ)ピラティス&骨盤体操

画像
  • 対象者
    18歳以上
  • 日時
    8月7日~28日(8月14日は除く)の木曜日、午後2時半~3時半
  • 内容
    バランスボールなどでインナーマッスルを鍛える
  • 参加料など
    500円/回
  • 申し込み方法
    当日開催15分前から窓口で。先着各30人
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

親子かけっこレッスン

  • 対象者
    4歳~小学校3年生と保護者
  • 日時
    9月7日日曜日午前10時~11時
  • 内容
    かけっこの技術習得を親子で実践
  • 参加料など
    500円/組
  • 申し込み方法
    8月1日金曜日午前9時から窓口で。空きがあれば午前10時から、電話で。先着12組
  • 問い合わせ先
    大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
  • 休館日
    水曜日

ASAKITA(あさきた)サロンコンサート

  • 日時
    8月3日日曜日午後2時開演
  • 内容
    弦楽四重奏
  • 出演
    いつきカルテット
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)

あさきたダンススタジオ

  • 日時
    8月5日火曜日~8日金曜日、11日祝日~16日土曜日、19日火曜日~22日金曜日、26日火曜日~29日金曜日の午前10時~午後6時 ※1時間ごとに1組の利用。1組は連続で2時間まで利用可
  • 内容
    ダンスの練習場として音楽室をご利用できます
  • 参加料など
    1,200円/時間 ※電源を利用する場合は別途250円/時間
  • 申し込み方法
    電話か窓口で。先着順
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)

2025怪奇禄

画像
  • 日時
    8月10日日曜日午後1時開演(午前11時開場)
  • 内容
    怪談にスポットをあて、各神楽団がそれぞれに劇化、演出に工夫をこらし、新しい神楽の可能性を探る作品※小さなこどもをお連れの場合は、怪談であることを考慮の上、ご判断ください
  • 出演
    1.あさひが丘神楽団、2.飯室神楽団、3.鈴張神楽団、4.宮乃木神楽団
  • 演目
    1.吉備津(きびつ)の釜(かま)-ISORA(いそら)-、2.伊賊夜坂(いふやざか)、3.地獄絵師(じごくえし)、4.清盛(きよもり)邪怨之刻(じゃおんのとき)
  • 参加料など
    大人1,800(当日2,000)円、こども(3歳~中学生)500(当日800)円 ※3歳未満は膝上無料、席を必要とする場合は有料
  • 申し込み方法
    前売り券はセブンイレブンで、8月9日土曜日午後9時まで販売。午前11時から同センターで当日券(前日までの残り)を販売
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)

出演者募集!歌え!あさきた歌自慢 秋の部

 カラオケ大会の出場者を募集します。自慢の一曲をご披露ください

  • 日時
    10月12日日曜日午前10時半開演
  • 参加料など
    5,000円
  • 申し込み方法
    同センターか公民館に設置の応募チラシを8月31日日曜日までに、ファクスか郵送で。先着60人
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)

おためしステージ演奏会

 音響反射板を設置したホールでピアノの試奏や持ち込み楽器の演奏ができます。

  • 日時
    9月12日金曜日午後4時~8時、13日土曜日、14日日曜日の午前10時~午後8時※1時間ごとに1組の利用。1組は連続で2時間まで利用可
  • 参加料など
    2,000円/時間 ※電源を利用する場合は別途250円/時間
  • 申し込み方法
    電話か窓口で。先着順
  • 問い合わせ先
    安佐北区民文化センター(電話814-0370、ファクス814-0770)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)

安佐北区図書館児童向け講座

「オリジナルの宝箱を作ろう
-ペーパークイリングでデコレーション-」

  • 対象者
    小学生(3年生以下は保護者同伴)
  • 日時
    8月17日日曜日午後1時半~3時半
  • 会場
    区民文化センター
  • 内容
    厚紙で小箱を作り、色画用紙などで自分らしく装飾し、オリジナルの宝箱を作る
  • 講師
    得能(とくのう)美由紀(みゆき)氏
  • 申し込み方法
    8月1日金曜日午前9時から窓口か電話かファクスまたは市立図書館ホームページで。先着15人
  • link
  • 問い合わせ先
    安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)、12日

おはなし会

日時 対象 読む人
8月16日土曜日 午後2時 幼児・小学生と保護者 図書館職員
8月21日木曜日 午前10時半 午前11時 乳幼児と保護者 ちいさこべ
8月24日日曜日 午後2時 幼児・小学生と保護者 はらぺこあおむし

>>表は横にスクロールできます>>

  • 内容
    絵本の読み聞かせ、手遊びなど
  • 申し込み方法
    当日会場で
  • 問い合わせ先
    安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)、12日

図書の展示「ヒロシマ・ナガサキ80」

画像
  • 日時
    8月31日日曜日まで
  • 内容
    平和や戦争に関する図書を集めて展示します
  • 問い合わせ先
    安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)、12日

展示「おもしろその年まんが大賞 受賞作品」

  • 日時
    8月10日日曜日~17日日曜日
  • 問い合わせ先
    安佐北区図書館(電話814-0340、ファクス814-0604)
  • 休館日
    月曜日(11日は除く)、12日

index