お知らせ
弁護士による法律相談会
遺産相続や借金、離婚に伴う養育費や親権問題について、相談会を実施します。
- 対象者
ひとり親家庭の親、寡婦 - 日時
7月15日火曜日午後2時~5時 - 会場
区地域福祉センター - 申し込み方法
直接か電話で、福祉課へ。先着4人 - 問い合わせ先
電話294-6342、ファクス294-6311

ダニ類が媒介する感染症に注意しましょう
ダニ媒介感染症とは、病原体を保有するダニに刺されることによっておこる感染症のことです。
特にマダニの活動が盛んな春から秋にかけては、マダニに刺される可能性が高まります。
草むらややぶなどに入る場合は、次の対策をしましょう。
1.虫よけスプレーを使用する
2.長袖・長ズボン、足を完全に覆う靴、帽子、手袋を着用し、首にタオルを巻くなど肌の露出を少なくする
- 問い合わせ先
地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)

"社会を明るくする運動" 街頭啓発セレモニー
犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、力を合わせて犯罪や非行のない安全で安心な明るい社会を築こうとする全国的な運動です。
- 日時
7月6日日曜日午前10時半~11時半 - 会場
アルパーク東棟 時計の広場 - 内容
内閣総理大臣メッセージ伝達式、広島ジュニアマリンバアンサンブルによる演奏ほか - 問い合わせ先
広島・西区更生保護サポートセンター(電話208-1217)


更生保護マスコットキャラクター
ホゴちゃん&サラちゃん
区の魅力と活力向上推進事業補助金を募集します(第2次)
- 募集内容
下の四つのいずれかのテーマに基づき、3人以上で構成する団体が主体的・継続的に取り組む活動
1.地域資源を活用したまちづくり
2.にぎわいのあるまちづくり
3.元気アップを目指したまちづくり
4.安全・安心で美しいまちづくり
区ホームページ
- 補助内容(初年度)
補助率(3分の2以内)、補助限度額(100万円) - 申し込み方法
所定の申込書で、7月18日金曜日(必着)までに、地域起こし推進課へ - 問い合わせ先
電話532-0927、ファクス232-9783
西区フレイルチェック活動 特別企画 フレイル予防セミナー
加齢とともに心身の機能が低下した、「健康」と「要介護」の間の状態のことを「フレイル」といいます。
人生100年時代を元気に乗り切るためのフレイル予防の秘訣について話をしていただきます。
(要約筆記・手話通訳あり)
- 日時
7月15日火曜日午後2時~4時(開場午後1時15分) - 会場
区民文化センター - 講師
東京大学高齢社会総合研究機構・飯島勝矢氏(下写真) - 申し込み方法
区ホームページか電話で、7月8日火曜日までに、地域支えあい課へ。先着500人
区ホームページ
- 問い合わせ先
地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)

区役所4階元気じゃけん食堂 健康相談会&測定会
毎月19日は「わ食の日」です。食堂で、主食・主菜・副菜の揃った栄養バランスの良い「元気じゃけん定食」(560円、数量限定先着順)を提供します。また、今月は医師や管理栄養士、保健師との個別の健康相談会と骨密度測定会(受け付けは午後0時半~1時)も併せて実施します。
- 日時
7月23日水曜日正午~午後1時半 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)

ニュースポーツ大会
- 対象者
区内に在住で、来年度60歳以上(昭和42年4月1日以前生まれ)の人
種目 | フロアカーリング | クロリティ※ |
---|---|---|
チーム編成 | 1チーム3人 | 1チーム2人 |
参加費 | 1チーム1,800円 | 1チーム1,200円 |
※輪投げ競技の一種
- 日時
8月22日金曜日午後0時半~4時 - 会場
西区スポーツセンター - 申し込み方法
往復はがきで、チーム名、代表者・参加者の氏名、住所、生年月日、電話番号、参加種目を、7月31日木曜日(必着)までに、区シニアクラブ連合会事務局(郵便番号733-0012 西区中広町一丁目18-27市社会福祉センター中広会館内)へ - 問い合わせ先
電話、ファクス233-2929