健康
各種がん検診を受診する人へ
- 参加料など
生活保護世帯・市民税非課税世帯(世帯全員分)・70歳以上のいずれかであることを証明するものか、後期高齢者医療被保険者証を持参した人は無料- 申し込み方法
注のついた検診は、受診希望日の前日までに集団検診予約専用ダイヤル(フリーダイヤル0120-489-431、平日午前9時~午後4時半、電話でのやり取りが難しい人は、ファクス504-2258)へ。インターネット予約(下ボタンから)も可 - 申し込み方法
- 対象者
1.2.今年度末で40歳以上。 1.は国民健康保険被保険者と後期高齢者医療被保険者などが対象。3.今年度末で65歳以上。いずれも会社などで受診できる人は除く。受診は年1回 - 参加料など
1.3.無料、2.各400円 - 持参品
受診券(1.3.は保険証も) - 申し込み方法
当日会場で。大腸がん検診の採便容器は、受診券に同封しているはがきで事前に請求を - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
1.健康診査(特定健康診査、後期高齢者の健康診査など) 、2.肺がん・大腸がん検診、 3.結核健診
期日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
12月10日火曜日 | 区役所別館 | 午前9時~11時半 |
胃がん検診(X線)
期日、会場、時間は健康診査(上記表)と同じ。
- 対象者
今年度末で40歳以上 - 参加料など
1,100円 - 持参品
受診券 - 申し込み方法
【注】 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
1.子宮頸(けい)がん検診、 2.乳がん検診
- 対象者
1.受診時に20歳以上の女性、2.今年度末で40歳以上の女性(いずれも受診は2年に1回) - 参加料など
1.1,000円、2.1,500円 - 持参物
受診券 - 申し込み方法
【注】 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
期日 | 会場 | 時間 |
---|---|---|
12月9日月曜日 | 五日市中央公民館 | 午前9時半~11時 |
12月10日火曜日 | 区役所別館 | 午前9時~11時半 |
12月23日月曜日 | 区役所別館 | 午前9時半~11時 |
>>表は横にスクロールできます>>
ミニ人間ドック
健康診査、胃がん(X線)・肺がん・大腸がん・子宮頸がん・乳がんの検診を同時に受診できます。対象者、自己負担金、持参するものは各健診・検診と同じ。- 日時
12月10日火曜日午前9時~11時半 - 会場
区役所別館 - 申し込み方法
【注】 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
栄養相談日
- 日時
10月9日水曜日午前9時半~11時 - 会場
区役所別館 - 内容
管理栄養士による個別相談 - 申し込み方法
電話(電話943-9731)かファクスで。先着3人 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
こころの相談
- 日時
10月17日、11月7日の木曜日、午後1時半~3時 - 会場
区役所別館 - 内容
精神科医による個別相談 - 申し込み方法
電話(電話943-9733)で。先着各2人 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
認知症の人と家族の会
- 対象者
認知症の家族がいる、認知症に関心がある人など - 日時
10月17日木曜日午後1時半~3時半 - 会場
区役所別館 - 内容
講座「認知症の人の対応について」 - 講師
ショートステイはなみずき管理者・堀江 武史(ほりえ たけし)氏 - 申し込み方法
電話(電話943-9728)で、10月16日水曜日までに - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
家族介護教室「認知症状について-自宅でも実践できる認知症状への関わり-」
- 対象者
高齢者を介護する家族など - 日時
10月13日日曜日午後1時半~3時 - 会場
デイサービスセンター石内慈光園(五日市町石内6405-1) - 講師
デイサービスセンター石内慈光園相談員・岩田 悠生(いわた ゆうき)氏 - 申し込み方法
電話(電話926-0066)で、デイサービスセンター石内慈光園へ。先着20人 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
区精神保健福祉家族会(つむぎ会)一般公開講座「自分らしい生活を送るために」
- 対象者
心の病気を抱える人の家族など - 日時
10月25日金曜日午後1時半~3時 - 会場
区役所別館 - 講師
地域生活支援センターいつかいち精神保健福祉士・山本 和紀(やまもと かずのり)氏、林 和(はやし やまと)氏 - 申し込み方法
電話(電話943-9733)かファクスで。先着50人 - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)
被爆者ゆったりのびのび交流会
- 対象者
被爆者健康手帳を持つ人。家族の同伴可 - 日時
11月7日木曜日午後1時半~3時 - 会場
区役所別館 - 内容
唄と健康のギター漫談 - 出演
風呂 哲州(ふろ てっしゅう)氏 - 申し込み方法
電話(電話943-9731)かファクスで - 問い合わせ先
地域支えあい課(電話943-9731、943-9733、943-9728、ファクス923-1611)