広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年8月1日号トップページくらしのガイドお知らせ

お知らせ

■水道料金・下水道使用料の減免制度

イラスト
◆対象者:1.生活保護受給世帯、2.中国残留邦人などで支援給付を受けている人を含む世帯、3.次のいずれかに該当する障害者を含む世帯●身体障害者手帳(1〜3級)、療育手帳(Ⓐ、A、Ⓑ)、精神障害者保健福祉手帳(1・2級)の所持者●特別児童扶養手当、障害基礎年金、障害年金(1・2級)の受給者、4.介護保険で要介護(4・5)の認定を受けている65歳以上の人を含む世帯、5.ひとり親世帯、6.民間の社会福祉施設の一部。3.と4.は入院中、施設へ入所中の人を含む世帯は除く。3.〜5.は所得制限あり。詳しくはお問い合わせを
◆減免の額:1カ月につき10立方メートルまでの料金相当額
◆申し込み方法:対象者であることを証明するものを持って、水道局業務管理課か同局各営業所、各区厚生部へ。詳しくは同局ホームページ
◆問い合わせ先:同局業務管理課(電話511-6911、ファクス511-6915)

■不動産の公売

イラスト
◆日時:9月20日金曜日午前10時〜27日金曜日午後4時半
◆内容:市税などの滞納処分で差し押さえた不動産の公売
◆申し込み方法:所定の入札書で、特別滞納整理課へ。入札書・提出方法など、詳しくは市ホームページ、同課、チラシで。チラシは、同課、収納対策部、市税事務所・税務室(区役所内)で
◆問い合わせ先:電話504-2128、ファクス249-3901

■全国家計構造調査にご協力を

 10〜11月の2カ月間、調査対象世帯に家計簿などの調査票を記入してもらうことで、家計における消費などの実態を把握し、その構造などを明らかにする調査です。調査対象の地域には、8月上旬から順次「調査員証」を持った調査員が伺います。
◆問い合わせ先:政策企画課(電話504-2012、ファクス504-2029)、区区政調整課(ファクスはこちら
連絡先
504-2543
568-7703
250-8933
西 532-0925
安佐南 831-4927
安佐北 819-3962
安芸 821-4903
佐伯 943-9703

■お盆前後の医療機関の受診

イラスト
 お盆前後(8月11日〜18日)は開いている医療機関が少ないため、混雑します。かかりつけ医などの診療日を事前に確認し、持病の通院や薬の処方は休診となる前に済ませましょう。また、体調が優れない人は休診期間に入る前に受診しましょう。受診するか迷ったときは、まず、救急相談センター(#7119)やこどもの救急電話相談(#8000)にご相談を。お盆前後に開いている医療機関については、市ホームページで8月7日水曜日以降に公開します。
◆問い合わせ先:医療政策課(電話504-2178、ファクス504-2258)

■市立幼稚園・学校夏季一斉閉庁の実施

 園児・児童・生徒と教職員の心身の健康増進を図り、教職員の休暇取得を促進し、「学校における働き方改革」を進めるため、全市立幼稚園・学校で夏季一斉閉庁を行います。
◆日時:8月13日火曜日〜15日木曜日
◆問い合わせ先:教育委員会教育企画課(電話504-2479、ファクス504-2509)

■公共下水道整備区域の変更

イラスト
 市街化区域の見直しに併せて、市内の232カ所を公共下水道の整備区域から削除し、安佐南区西風新都大塚下観音山と安芸区瀬野四丁目の一部を、公共下水道の整備区域に追加します。詳しくは市ホームページかお問い合わせを。
◆問い合わせ先:下水道局計画調整課(電話504-2413、ファクス504-2429)

■「ザ・広島ブランド」新規認定品の市民投票にご参加を

イラスト
イラスト
◆日時:8月2日金曜日〜22日木曜日
◆会場:区役所、ひろしま夢ぷらざなどの投票箱、市ホームページ
◆内容:投票者の中から抽選で「ザ・広島ブランド」認定品を進呈
◆問い合わせ先:商業振興課(電話504-2318、ファクス504-2259)

■平成26年8月広島豪雨災害犠牲者追悼献花台の設置

 平成26年8月20日に発生した広島豪雨災害で犠牲になられた方々に、哀悼の意を表するとともに復興への思いを新たにするため、安佐南区役所や安佐北区役所などに献花台を設けます。
◆日時:8月20日火曜日午前8時半〜午後5時15分
◆会場:1.安佐南区役所1階ロビー、2.佐東公民館1階ロビー、3.安佐北区役所1階ロビー
※お越しの際は公共交通をご利用ください
◆問い合わせ先:1.2.安佐南区区政調整課(電話831-4925、ファクス877-2299)3.安佐北区区政調整課(電話819-3903、ファクス815-3906)

■8月12日(休日・月曜日)の家庭ごみの収集

●通常どおり収集します
◆問い合わせ先:各環境事業所、業務第一課(電話504-2220、ファクス504-2229)

■家庭の大型ごみを8月12日休日に自己搬入できます(予約者限定)

イラスト
◆申し込み方法:市ホームページで、8月11日祝日午後5時までに。先着800人
◆問い合わせ先:安佐南工場(電話848-1114、ファクス848-1189)

■四島(しま)想い 心に点(とも)す 返還の火

 8月は北方領土返還運動全国強調月間です。
◆問い合わせ先:総務課(電話504-2033、ファクス504-2069)

くらしのガイド