広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年8月1日号トップページくらしのガイド催しもの

催しもの

■おやこひろば-夏まつり-

イラスト
◆対象者:未就学児と保護者
◆日時:8月23日金曜日午前10時半から
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:わなげ、ボールすくいなど
◆申し込み方法:同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、8月21日水曜日までに。先着20組
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休館日:月曜日

■ひろしま盆ダンス

写真
写真・中国新聞社
◆日時:8月10日土曜日、11日祝日の午後6時〜9時半(予定)
※雨天中止の場合は12日休日に順延
◆会場:ゲートパークプラザ
◆内容:盆踊りをはじめ、国際交流やスポーツを通し、平和について考える。詳しくはイベントホームページ
◆問い合わせ先:中国新聞社地域ビジネス局(電話236-2211、平日午前9時半〜午後5時半、ファクス236-2216)
イラスト

■人形浄瑠璃文楽

◆日時:10月8日火曜日1.午後1時半〜3時55分(午後1時開場)、2.午後5時45分〜8時(午後5時15分開場)
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:1.二人三番叟(ににんさんばそう)、絵本太功(たいこう)記(き)(夕顔棚(ゆうかおだな)の段、尼ヶ崎の段)、 2.近頃河原(ちかごろかわら)の達引(たてひき)(四条河原(しじょうかわら)の段、堀川猿回しの段)
◆参加料など:1階席:5,000円、2階席:3,000円。チケットは、同プラザ、チケットぴあなどで。全席指定
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808
◆休館日:なし

■太田川源流の森へ行こう!

イラスト
◆対象者:市内か安芸郡府中町・坂町に在住の人
◆日時:9月7日土曜日午前9時半〜午後4時
※荒天時は中止
◆集合場所:水道局基町庁舎
◆内容:同森(廿日市市吉和)での森林散策、森の土と水に関する実験など
◆申し込み方法:同局ホームページかはがき、ファクスで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、8月15日木曜日(必着)までに、水道局企画総務課(郵便番号730-0011 中区基町9-32)へ。抽選50人
◆問い合わせ先:電話511-6808、ファクス221-5320

■老人福祉大会いきいき

◆日時:9月5日木曜日午前10時〜午後3時
◆会場:広島文化学園HBGホール
◆内容:講演、芸能発表など
◆出演者:芸人・コント山口君と竹田君
◆参加料など:1,500円(昼食付き)
◆申し込み方法:電話かファクスで、8月21日水曜日までに、老人クラブ連合会へ。先着200人
◆問い合わせ先:電話207-3850、ファクス207-3860

■市立高等学校・中等教育学校合同学校説明会

イラスト
◆日時:8月3日土曜日午前10時〜正午、午後1時半〜午後3時半
◆会場:イオンモール広島府中(府中町大須二丁目1-1)
◆内容:各学校の特色ある取り組みや教育内容を生徒や先生が紹介
◆問い合わせ先:教育委員会指導第二課(電話504-2704、ファクス504-2142)

■福祉の就職総合フェア

イラスト
◆日時:8月10日土曜日午前10時〜午後2時(受け付け午前9時半〜午後1時半)
◆会場:産業会館西展示館(南区比治山本町16-31)
◆内容:福祉・介護業界の求人情報など。詳しくは同フェアホームページ
◆問い合わせ先:県社会福祉協議会(電話256-4848、ファクス256-2228)

■写真展 復興する街区

写真
◆日時:8月31日土曜日までの正午〜午後5時
◆会場:基町プロジェクト活動拠点(中区基町16-17-2-103)など
◆内容:戦災から復興する国内外の都市・街区に建設された建築写真を中心に展示
◆問い合わせ先:同プロジェクト(電話555-8250、正午〜午後5時)
◆休館日:月曜日〜水曜日

■江戸の湯来を歩くいきいき

イラスト
日程 集合場所
8月31日土曜日 湯来河野閲覧室
9月28日土曜日 湯来交流体験センター

◆時間:午前10時半〜午後4時
◆内容:広島藩絵師の岡岷山(おかみんざん)が描いた湯来を巡る歴史探訪。昼食・温泉入浴券付き
◆参加料など:各3,500円
◆申し込み方法:同センターホームページか電話、ファクスで、各開催日の3日前までに。先着各日10人
◆問い合わせ先:電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
◆休館日:月曜日(8月12日は除く)、8月6日、13日

くらしのガイド