講座・講習会
■ 市立大学国際学部公開講座「難民問題と女性の平和」
◆日時:3月19日火曜日午後2時〜5時
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:ノーベル平和賞を受賞したコンゴ民主共和国のムクウェゲ医師の活動に焦点を当てた映画の上映と解説
◆申し込み方法:
同大学ホームページかファクスで、3月14日木曜日までに、同大学社会連携センターへ。先着100人

◆問い合わせ先:電話830-1764、ファクス830-1555
■ 春の息吹を感じる寄せ植え作り
◆日時:3月15日金曜日午後1時半〜3時半
◆会場:中央公園ファミリープール
◆内容:ガーベラ、アリッサムなど
◆料金など:2,000円
◆申し込み方法:往復はがき(1人1枚)で、必要事項(
こちらを参照)を、2月28日水曜日(必着)までに、みどり生きもの協会経営企画課(郵便番号730-0011 中区基町4-41)へ。抽選30人
◆問い合わせ先:電話228-0815、ファクス228-1891
■ シニア大学
◆対象者:市内に在住で、今年4月1日時点で65歳以上の、仲間づくりや生きがいづくりをしたい人
◆日時:6月〜来年3月の原則第2・4木曜日、午後1時半〜3時。全19回
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:福祉、健康、生きがいなどについての講座、同大学自治会、班活動や各種サークル活動など
◆料金など:7,000円/年
◆申し込み方法:往復はがきで、必要事項(
こちらを参照)、生年月日、性別を、2月29日木曜日(消印有効)までに、市社会福祉協議会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選160人程度
◆問い合わせ先:電話264-6404、ファクス264-6413
■ 視覚障害者用スマートフォンボランティア養成講座
◆対象者:次の全てに該当する人
●iPhone(アイフォーン)を持参できる
●メールと電話が利用できる
●講座修了後、市登録ボランティアとして活動できる
日程(全4日) |
時間 |
2月29日〜3月14日の木曜日 |
午前10時〜午後5時 |
3月28日木曜日 |
午前10時〜正午 |
◆会場:市視覚障害者情報センター
◆申し込み方法:電話かファクスで、2月26日月曜日正午までに。先着5人
◆問い合わせ先:電話240-1220、ファクス258-4018
■ 障害を理由とする差別の解消に向けた講演会

◆日時:3月16日土曜日1.午後1時〜2時、2.午後2時15分〜4時
◆会場:心身障害者福祉センター
◆内容:1.車いすバスケットボール選手・北間優衣氏の講演。要約筆記・手話通訳あり、2.車いすバスケットボール体験
◆申し込み方法:1.
市ホームページか電話、ファクスで、3月14日木曜日までに、ニューズアンドコミュニケーションズへ、2.当日会場で。先着1.100人、2.25人程度

◆問い合わせ先:電話544-7900、平日午前10時〜午後5時、ファクス246-3044
■ 植木スクール
◆対象者:次の全てに該当する人
●市内に在住の60歳以上
●事前説明会と全ての講習に出席できる
●実習道具を準備できる(新規購入の場合約3万円程度必要)
●受講修了後、シルバー人材センターのせん定業務に従事できる(同センターへの会員登録が必要)
●せん定道具(三脚など)を運搬する車両、運転免許を持っている(予定含む)
◆事前説明会の日時/場所:2月20日火曜日午前10時〜正午/同センター
◆講習会の日時/場所:4月下旬〜7月初旬と9月初旬〜10月初旬の計約50日間/公共施設など
◆申し込み方法:電話かファクスで、2月20日火曜日までに。選考若干名(面談あり)
◆問い合わせ先:電話223-1156、ファクス223-8528
■ ゆいぽーとの講座
◆対象者:1.20歳以上、2.18歳以上で、講座修了後、男女共同参画推進員として市に登録し活動できる人
講座名 |
日時 |
1.「自分らしさ」って何だろう? |
2月25日日曜日午後2時〜4時 |
2.男女共同参画推進員養成講座 |
3月(A)2、(B)9の土曜日、午後1時〜4時。全2回 |
◆会場:1.(B)ゆいぽーと、(A)オンライン
◆講師:1.CDAキャリアコンサルタント・松浦典子氏、(A)広島大学ハラスメント相談室名誉教授・横山美栄子氏、(B)沖花(おきはな)・大畠(おおはた)法律事務所弁護士・大畠礼香(れいか)氏
◆申し込み方法:
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、2月1.18日日曜日、2.24日土曜日までに。先着1.12人、2.10人。託児(6カ月〜未就学児)は先着1.(B)各3人

◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、2月23日
■ 農林水産振興センターの講座
1.伐木などの業務に係る特別教育講習会
◆対象者:チェーンソーを使用する人
◆日時:4月13日土曜日、14日日曜日の午前8時半〜午後6時40分。全2回
2.刈払機取扱作業者安全衛生教育講習会
◆対象者:刈払機を使用する人
◆日時:4月27日土曜日午前9時〜午後4時10分
◆会場:1.2.農業振興センター
◆料金など:1.1万9470円、2.1万450円
◆申し込み方法:
農林水産振興センターホームページかはがきで、必要事項(
こちらを参照)を、3月21日木曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選1.2.各20人

◆問い合わせ先:電話845-4348、ファクス845-4350
■ スマホ時代の子育てセミナー
◆日時:3月2日土曜日午後2時〜4時
◆会場:1.東区地域福祉センター、2.オンライン
◆内容:情報モラル、保護者の関わり方など
◆申し込み方法:
市ホームページか電話、ファクスで、2月28日水曜日までに、教育委員会育成課へ。1.先着40人

◆問い合わせ先:電話242-2116、ファクス242-2018