広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和6年2月15日号トップページくらしのガイド催しもの

催しもの

■ ミルクロードウオーキングと乳しぼり体験&温泉入浴いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の小学生以上
◆日時:3月23日土曜日午前9時〜午後4時
◆会場:クアハウス湯の山
◆申し込み方法:詳しくは同施設ホームページ
コード
◆問い合わせ先:電話0829-83-1198、ファクス0829-83-1177
◆休み:火曜日

■ 市民サロンコンサート

◆日時:2月28日水曜日午後0時20分から(午前11時50分開場)
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:ピアノ演奏
◆問い合わせ先:文化財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)

■ 所蔵資料展「広島を創る-まちがかわるとき」

◆日時:2月16日金曜日〜25日日曜日午前10時〜午後5時
◆会場:旧日本銀行広島支店(中区袋町5-21)
◆内容:城下町の面影を残す広島から、都市計画に基づいた広島へと移り変わる歩みを紹介
◆問い合わせ先:文化振興課(電話504-2500、ファクス504-2066)

■ 湯来交流体験センターの催しいきいき

催し名 日時
1.シン・テントサウナ 2月18日、3月24日の日曜日
正午〜午後2時半
2.湯来特産フェスティバル「冬物語」-似島を迎えて- 2月25日日曜日
午前11時〜午後4時
◆内容:1.テントサウナで温まり、天然の川風呂に入った後、ストレッチポールを使って体をほぐす、2.似島と湯来の特産品の販売と飲食
◆料金など:1.各日5,500円(温泉入浴券付き)
◆申し込み方法:1.電話かファクスで、各開催日の前日までに。先着10人
◆問い合わせ先:電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
◆休み:月曜日

■ 中央市場 市場(いちば)まつり広域

写真

◆日時:3月2日土曜日午前10時〜午後2時
◆内容:マグロの解体ショーと即売会、広島牛の焼肉試食、青果物・水産物・加工品の販売など
◆問い合わせ先:中央市場連合会(電話279-2750、ファクス942-6800)
◆休み:水曜日、日曜日、祝日、休日

■ 企画展「暁(あかつき)部隊 劫火(ごうか)へ向カヘリ-特攻少年兵たちのヒロシマ-」

◆期間:3月1日金曜日〜来年2月28日金曜日
◆会場:原爆死没者追悼平和祈念館(中区中島町1-6)
◆内容:陸軍の特別幹部候補生として全国から集められた少年兵たち。広島での訓練中に原爆が投下されたことにより、特攻ではなく救護へ向かった彼らがヒロシマで体験したことを紹介。詳しくは同館ホームページ
コード

画像

◆問い合わせ先:電話543-6271、ファクス543-6273

■ JMSアステールプラザの催し

1.演劇引力廣島(ひろしま)プロデュース公演「跡先」
日程(2月) 時間
21日水曜日、22日木曜日 午後7時〜9時
23日祝日、24日土曜日 午後2時〜4時
午後7時〜9時
25日日曜日 午後2時〜4時
◆内容:広島出身の作・演出家・福名理穂氏が手掛ける、広島の家族の物語

2.ダンス・インテンシブ広島(DIH)
◆対象者:小学生以上
◆日時:3月2日土曜日午後7時〜8時半、3日日曜日午後2時〜3時半
◆内容:ダンサー育成プログラムの受講生がオリジナルダンスを披露
◆料金など:1.一般3,500(当日4,000)円、学生・シニア1,500(当日2,000)円、2.2,000円。チケットは同プラザなどで。全席自由
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808
◆休み:なし

■ 西国街道歴史探訪ガイドツアー

◆対象者:広島広域都市圏内に在住の人
催し名 日程(3月)
西国街道・海田市めぐり 20日祝日
はつかいち 西国街道を歩こう 22日金曜日
西国街道てくてく旅 25日月曜日
◆時間:午後0時50分〜午後4時
◆集合場所:1.JR海田市駅北口、2.JR廿日市駅北口、3.JR八本松駅北口
◆内容:ガイドと一緒に西国街道を歩いて巡る。1.織田幹雄スクエア、三宅家住宅、熊野神社など、2.街道松、桜尾城跡(桂公園)、天満宮など、3.八本松八十八石仏、清水川神社、御茶屋本陣跡など
◆料金など:1.200円、2.600円、3.400円
◆申し込み方法:電話で、広交観光へ。先着各20人。最少催行人数は各10人。詳しくは市ホームページ
コード
◆問い合わせ先:電話238-4930、午前10時〜午後6時、ファクス238-4913
◆休み:なし

■ 広島みなとフェスタ

 海や島の魅力を体感できる楽しいイベントを、広島港周辺で開催します。以下の催しのほか、当日受け付けの体験乗船企画もあります。詳しくは、同フェスタホームページ
コード
◆問い合わせ先:南区地域起こし推進課(電話250-8935、ファクス252-7179)

■ボートライセンス体験
◆対象者:4歳以上(中学生以下は保護者同伴)
◆日時:3月16日土曜日午前10時半、11時半、午後1時、2時から
◆内容:金輪島周辺で操船・ロープワーク体験
◆申し込み方法:マリンライセンスロイヤル広島事務所ホームページか郵送(郵便番号736-0082 安芸区船越南四丁目8-30)、ファクスで、3月8日金曜日(必着)までに、同事務所へ。抽選各回4人
コード
◆問い合わせ先:電話821-1929、ファクス821-1928

■広島港見学ツアー
◆対象者:小学生以上(小学生は保護者同伴)
◆日時:3月16日土曜日午前10時半、11時半、午後1時15分、2時15分、3時15分から
◆内容:広島港→出島コンテナターミナル沖→観音マリーナ沖→広島港
◆申し込み方法:中国地方整備局広島港湾・空港整備事務所ホームページで。先着各回12人
コード
◆問い合わせ先:電話254-7906、ファクス505-0107

■クルーズフェリー「シーパセオ」に乗ろう!
◆日時:3月16日土曜日午後0時25分〜4時55分
◆内容:(定期便乗船)広島港→呉港(上陸観光3時間)→広島港
◆料金など:中学生以上1,000円、小学生以下500円、幼児は大人1人につき1人無料
◆申し込み方法:電話で、瀬戸内海汽船トラベルサービスへ。先着80人(小学生以下は保護者同伴)
◆問い合わせ先:電話253-5501、ファクス505-0134

■「銀河」広島湾Pont(ポン) de(デ) クルーズ
◆日時:3月16日土曜日午後3時から
◆内容:「銀河」乗船体験と広島湾の橋を巡るクルーズ
◆料金など:中学生以上1,000円、小学生以下500円、幼児は大人1人につき1人無料
◆申し込み方法:電話で、瀬戸内海汽船「銀河」予約センターへ。先着100人(小学生以下は保護者同伴)
◆問い合わせ先:電話255-3344、ファクス505-0134

■海の仕事紹介クルーズ
◆対象者:小学校4年生〜中学生と保護者(小学生は保護者同伴)
◆日時:3月16日土曜日午後1時10分〜4時半
◆内容:音戸の瀬戸・呉湾の造船所を海上から眺め、呉港を見学して帰ってくるクルーズ
◆申し込み方法:中国運輸局ホームページで、3月6日水曜日までに。抽選80人
コード
◆問い合わせ先:同局船員労政課(電話228-3692、ファクス228-7309)

■「銀河」ランチ・ディナークルーズ
◆日時:3月16日土曜日、17日日曜日の1.正午〜午後2時半、2.午後5時50分〜8時
◆内容:宮島大鳥居経由の船上参拝など。子どもにバルーンアート進呈
◆料金など:1.中学生以上5,000円、小学生3,000円、幼児2,000円、2.中学生以上7,000円、小学生3,300円、幼児2,000円
◆申し込み方法:電話で、瀬戸内海汽船「銀河」予約センターへ。先着各回30人(小学生以下は保護者同伴)
◆問い合わせ先:電話255-3344、ファクス505-0134

■観光型高速クルーザー「シースピカ」で艦船遊覧
◆日時:3月17日日曜日午前10時15分、11時半、午後1時半、2時45分から各1時間
◆内容:呉湾に浮かぶ自衛隊の艦船や潜水艦を間近に見ながら遊覧
◆料金など:中学生以上2,000円、小学生以下500円、幼児は大人1人につき1人無料
◆申し込み方法:電話で、瀬戸内海汽船トラベルサービスへ。先着各回50人(小学生以下は保護者同伴)
◆問い合わせ先:電話253-5501、ファクス505-0134

■海面清掃船「おんど2000」清掃活動見学
◆日時:3月17日日曜日午前11時〜正午、午後1時半〜2時半
◆内容:広島港沖で乗船見学
◆申し込み方法:中国地方整備局広島港湾・空港整備事務所ホームページで。先着各回20人(小学生以下は保護者同伴)
コード
◆問い合わせ先:電話254-7906、ファクス505-0107

くらしのガイド