特集/スポーツも読書も いっぱいやって自分を磨く
                もっと使いこなそう 図書館の便利な活用法
            
                 「読みたい本を借りて返す」しか知らないなんてもったいない。自宅にいながらできることや、ビジネスに生かせること、司書に相談できること…など便利な活用法を紹介します。
            
            
                ■ 貸出利用券を作ろう
                 市内にお住まいの人、通勤・通学している人は、誰でも作ることができます。貸出利用券の申し込みには、住所・氏名が確認できるもの(マイナンバーカード、免許証、保険証、学生証など)が必要です。10冊まで2週間借りることができます。パスワードを登録すると、予約などに利用できます。
                
【休館日】
                毎週月曜日(祝・休日、8月6日の場合は開館)、祝・休日の翌日(土・日・月曜日・休日の場合は、その直後の平日)など
                 各館の開館時間など、詳しくは、
市立図書館ホームページで
                
 
             
             中央図書館 古田司書
            中央図書館 古田司書
            
            図書館は知識の宝庫。ゆっくりご利用くださいね。
            調べものは、私たち司書にお任せください!
            
            
            
スマホにマイ図書館
             貸出利用券を忘れても、スマホ画面にバーコードを表示して貸し出し手続きが可能
            
            「My(マイ)ライブラリ」サービス
            貸出利用券を忘れても、スマホ画面にバーコードを表示して貸し出し手続きが可能
            
            「My(マイ)ライブラリ」サービス
             貸出利用券の利用券番号とパスワードを登録すれば、「Myライブラリ」サービス(インターネットサービス)を利用できます。本の予約、貸し出し履歴の保存、新着図書のお知らせサービスなどの機能があります。
            
            
            
ビジネスに利用する
             商用データベースの提供
            
            商用データベースの提供
             中央図書館は、有料の商用データベースを無料で利用できるパソコンを2台設置しています。
            
【活用事例】
            ●「市場情報評価ナビMieNa(ミーナ)」は、人口・世帯データや消費支出・購買力データなどを元に作成されたデータベース。地域特性を検証した商圏レポートは、起業や店舗展開などのエリアマーケティングに活用できる
            
●「日経テレコン」は、日本経済新聞ほか日経4紙などの記事が検索できるデータベース。1996年ごろからの中国新聞の記事、広島経済研究所の企業・人物情報も検索可能。調査やレポート作成などに活用できる
            
            
            
調べものは司書に相談
            レファレンスサービス
             調べもののお手伝いをするサービスです。問い合わせ事項について、図書館資料の提供や関連機関の紹介をします。
            
【活用事例】
            ●質問「カープの球団通算1000勝目、2500勝目など節目の勝利日を知りたい」… 回答『カープの歩み1949-2011』(中国新聞社2012年)など所蔵資料の調査、商用データベースやウェブサイトの検索、中国新聞社への問い合わせにより、1000勝目1968年9月9日ほか回答
            
            
            
家に届けてもらう
             図書の有料宅配サービス
            
            図書の有料宅配サービス
             図書を自宅に宅配して貸し出すサービス。往復(借受と返却)、片道(借受のみ)の利用が可能。※送料は利用者負担
            
【料金例】
            ゆうメール:単行本(四六判)1冊(400g)331円、ゆうパック:単行本(菊判)5冊810円 など
            
            
            
本棚になくても…
             「Myライブラリ」サービスを使えば、自宅でも通勤途中でも思いついた時に予約が可能。今年3月からリクエストもできるようになりました
            
            予約・リクエスト
            「Myライブラリ」サービスを使えば、自宅でも通勤途中でも思いついた時に予約が可能。今年3月からリクエストもできるようになりました
            
            予約・リクエスト
             希望の本が貸し出し中のときや家から遠い図書館に所蔵しているときは、予約して最寄りの図書館で受け取ることができます。また、図書館に所蔵していない本は、リクエスト(購入依頼)ができます(ただし、リクエストは要望に応えられない場合があります)。
            
            
            
            企画展やイベントを楽しむ
             広島ドラゴンフライズの寺嶋選手を招いた講演会。
            広島ドラゴンフライズの寺嶋選手を招いた講演会。
                バスケットボールを絡めた話に参加者約100人が聞き入りました
            
            各館趣向を凝らした催し
             各館が趣向を凝らした企画展やイベントも魅力です。本にまつわる講演会(
こちらに関連記事)や市民の皆さんの活動を紹介するイベント、読書会、おはなし会、工作教室や映画会など多彩に開催。各館ホームページの月間予定で確認できます。
            
            
            
木陰で読書
             屋外での読書環境の提供
            
            屋外での読書環境の提供
             5-Days(ファイブデイズ)こども図書館では図書館前の木陰のベンチで、まんが図書館では屋根付き石段でも、1人10冊、午後5時まで、読書が楽しめます。
            
            
            
                「広島市立図書館再整備方針(素案)」
                    について8月25日木曜日までご意見を受け付けています
                
                 素案は、生涯学習課、市立図書館、
市ホームページで閲覧できます。
                
 ◆問い合わせ先:生涯学習課(電話504-2495、ファクス504-2066)
                ◆問い合わせ先:生涯学習課(電話504-2495、ファクス504-2066)
             
            
            
            
            
            ◆問い合わせ先:中央図書館(電話222-5542、ファクス222-5545)