特集/スポーツも読書も いっぱいやって自分を磨く
                スポーツの季節目前 今秋の広島は見逃せない!
            
                 コロナ禍の中で、スポーツの大切さを実感した人も多かったのではないでしょうか。この秋は、感染対策をしながらスポーツを楽しみませんか。
            
            
            ●身近に利用できる市のスポーツ施設
             市内には、各区スポーツセンターのほか、屋内プールやテニスコートなどのスポーツ施設があります。詳しくは、
市ホームページで。
            
 
            
            スポレク 10月9日日曜日
             3年ぶりに開催! 参加者募集
            
            3年ぶりに開催! 参加者募集
スポーツ・レクリエーションフェスティバル
            
             100mタイムトライアルやミニテニスなど、事前申し込みにより誰でも無料で参加できます。今回は、専用アプリを使ってウオーキング歩数などを計測し、目標達成者に抽選で記念品を贈るラン&ウオークを新たに開催。
             同日開催のエコ・リサイクルマーケットの出展者も9月16日金曜日必着で募集しています。
            ◆日時:10月9日日曜日
            ◆会場:広島広域公園(安佐南区)ほか
            ◆問い合わせ先:スポーツ協会(電話243-0579、ファクス249-3641)
            
            ホームページは
こちら
             
            
            
            ハンザクラスワールド 10月20日木曜日〜23日日曜日
             障害のあるセーラーたちが
            
            障害のあるセーラーたちが
世界中から広島に集い、競います!
            
             ハンザは、安全で簡単に操縦でき、「誰もがセーリングを楽しめる」小型ヨット。広島湾で繰り広げられるアジアパシフィックチャンピオンシップとパラワールド大会に、障害のある人たちが世界中から集います。
             秋風の中、色とりどりの帆が描く雄大なパノラマをお楽しみください。観戦は無料です。詳しくは
大会ホームページで。
            ◆日時:10月20日木曜日〜23日日曜日
            ◆会場:広島観音マリーナ(西区)
            
            ホームページは
こちら
             
            
            
            スペシャルオリンピックス 11月4日金曜日〜6日日曜日
             今年4月に平和記念公園で行われた採火式で、
            今年4月に平和記念公園で行われた採火式で、
有森裕子大会会長(左)とアスリートの大賀康平さん(右)
            
            4年に1度開催
知的障害がある人たちのスポーツ全国大会
            
             日常のスポーツトレーニングの成果発表の場として1995年に始まった大会です。県内4市町で行われる12競技のうち、陸上、テニス、バスケットボールなど9競技が市内で開催されます。詳しくは
大会ホームページで。
            ◆日時:11月4日金曜日〜6日日曜日
            ◆会場:広島広域公園(安佐南区)ほか
            
            ホームページは
こちら
             
            
            
            温泉×スポーツ
             (c)2022 S.FC
            (c)2022 S.FC
奥湯来シャワークライミング(沢登り)などを体験
            
            戸山・湯来の地域資源を生かし
スポーツ合宿を実施
            
             戸山(安佐南区)・湯来(佐伯区)では、豊かな自然や温泉施設などの地域資源を活用し、プロやアマチュアのスポーツチームが、スポーツ教室や合宿などを開催しています。これまで、サンフレッチェ広島ユースの日帰り合宿(6月・上写真)などを開催しました。詳しくは
市ホームページで。
            
            ホームページは
こちら
             
            
            
            スケボーに挑戦
             同公園で楽しむ、左から廣木美和ちゃん(3)、姉の文香さん(7)、西野大和君(12)、綴喜さん
            同公園で楽しむ、左から廣木美和ちゃん(3)、姉の文香さん(7)、西野大和君(12)、綴喜さん
            
             綴喜さん
            綴喜さん
            
             文香さんと父親の隆司さん
            
            スケートボード場を整備
            文香さんと父親の隆司さん
            
            スケートボード場を整備
西部埋立第六公園のご利用を
            
             若者を中心に愛好者が急増しているスケートボード。スケートボードができる公園(スケートパーク)として人気がある西部埋立第六公園(西区)の整備が完了し、より快適に利用できるようになりました。
             14歳のころから同公園を利用してきた綴喜葵(つづき あおい)さん(28・上写真)は「路面が滑らかになりセクションも増えたので、いろんなレベルの人が楽しめそうですね」と話します。
             詳しくは、
市ホームページで。
            
 
            
            ホームページは
こちら
            
            マナーを守って真にカッコいい競技者に
            
             広島スケートボード協会
            広島スケートボード協会
寳田昌信(ほうだ まさのぶ)さん(47)
            
             安全で快適にスケートパークを利用するため、他の利用者へ進んであいさつしましょう。一般の公園などでは周囲の人に迷惑のかからない場所・時間帯に利用すること。来た時よりもきれいにして帰るくらいの心がけも大切ですね。
            
            
            
            
            ◆問い合わせ先:スポーツ振興課(電話504-2503、ファクス504-2066)