広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和4年7月15日号トップページトピックス「ひなん支援の調査」にご協力ください

「ひなん支援の調査」にご協力ください

 災害時に自力で避難することが難しい人が、地域の支援を受けて避難できるよう、避難支援に必要となる情報などを調査します。

写真

あなたの意向をお聞きします

 この調査は、次の二つについての意向を確認するものです。
1.避難支援に必要な情報を自主防災組織や町内会などの関係団体へ提供することについての意向
※情報提供に同意した場合は、関係団体に情報を提供し、災害時の避難支援や安否確認などに使用します。
2.「わたしのひなんシート」を作成することについての意向
※作成する意思があり、支援を必要とした場合は、災害危険区域に居住している人など優先度の高い人から順番に作成支援を行います。

「わたしのひなんシート」とは

 災害の恐れがある場合に、「誰と」「どこに」「どうやって」避難するかなど一人一人の避難を考えるための計画で、災害対策基本法に定める個別避難計画に当たるものです。
 「わたしのひなんシート」を書くときは、「警戒レベル3高齢者等避難」が発令されたときに避難できるよう、ご家族や近所の人などと一緒に避難先などを検討しましょう。避難先などで分からないところがある場合は、空欄のままでも構いません。できる範囲で書いて、ご返送ください。

8月31日までにご返送を

 調査票などを7月下旬に発送します。期限(8月31日)までに回答をお願いします。また、対象の人から調査についての相談があった場合はご協力をお願いします。
【対象者】今年4月1日時点で次のいずれかの要件に該当する人
要介護3以上の人
身体障害者手帳1・2級、肢体不自由3級の交付を受けている人
療育手帳マルAまたはAの交付を受けている人
精神障害者保健福祉手帳1級の交付を受けている人
居宅介護、短期入所、補装具費の支給または日常生活用具の給付サービスを受けている難病患者
上記以外で、これまでの災害時要援護者名簿に登録している人

避難支援の取り組みの一例

以下は、上記1.に同意した場合の避難支援の取り組みの一例です。
写真

1.お宅訪問など
お宅訪問などの方法による
心身や世帯状況などの把握
自助の必要性の理解促進
避難に必要な支援内容の聞き取り

2.支援者の調整
本人などで支援者が確保できない場合、地域で支援ができる人(隣近所の人など)の確保

3.災害時の避難支援
「いつ」「どんな」支援を行うのか、事前の話し合いに基づいて支援

避難支援の原則
避難支援の取り組みは「共助」によるものです。法的な義務や責任を負うものではありません
避難支援は、支援者本人とその家族の安全を確保した上で、可能な範囲で行うものです

福祉避難所を開設します

 災害時には、まず小学校などの指定緊急避難場所へ避難しますが、避難が長期化するときは、必要に応じて、市が福祉避難所を開設します。
 福祉避難所とは、高齢者や障害者などが利用しやすいよう、車椅子使用者などに対応したトイレやスロープなどを整備し、相談員を配置するなど、福祉的な配慮をした避難所です。

◆問い合わせ先:危機管理課(電話504-2653、ファクス504-2802)、健康福祉企画課(電話504-2144、ファクス504-2169)

トピックス