特集/所得税 市・県民税 贈与税
税の申告は3月15日火曜日までに
申告書の作成ってどうするの?
申告書の入手方法と必要な書類
●所得税の確定申告書 → 国税庁ホームページ、税務署など
●市・県民税の申告書 → 市ホームページ、市税事務所市民税係・税務室
申告の際に必要な書類は、個人の事情によって異なります。詳しくはそれぞれのホームページや所轄の税務署、市税事務所・税務室にご確認を。
また、申告書にはマイナンバーの記載が必要です。1.マイナンバーカードか、2.通知カード※などマイナンバーが確認できる書類と本人確認書類(運転免許証や国民健康保険証など)の提示か写しの添付が必要です。 ※通知カードは、氏名・住所などの記載事項が住民票と一致している場合に限ります
申告書の作成は国税庁ホームページで
で申告手続きが完了します(電子申告)。また、印刷して郵送でも提出が可能です。
電子申告3つのメリット
1. いつでも利用可能(確定申告期間中は24時間可能)
2. 所得金額などを自動計算
3. 作成したデータを保存しておけば、翌年も利用可能
電子申告には、次の2種類があります
マイナンバーカード方式
●次の2つを事前に準備
1.マイナンバーカード
2.ICカードリーダライタかマイナンバーカード
読み取り対応のスマートフォン
ID・パスワード方式
●税務署で対面による本人確認を行い、必要書類を提出して、ID・パスワードを事前に取得
電子申告の方法(e-Tax)
ステップ1 国税庁ホームページへアクセス

令和3年分パソコン版のトップ画面です

トップ画面の「確定申告書等の作成はこちら」から
ステップ2 確定申告書を作成
ステップ3 確定申告書を送信