日頃の準備で非常持ち出し品もGo!
避難所などで過ごすために必要なものを、非常持ち出し品として準備し、警戒レベル(避難情報)が発令されたら避難先へ持って行きましょう。
非常持ち出し品リスト
□ 水(500mlのペットボトル3本程度)
□ 非常食(缶詰、ビスケット、チョコレートなど)
□ 懐中電灯・ヘッドライト
□ 乾電池
□ 衣類
□ 簡易携帯トイレ
□ 雨具(カッパ)
□ お薬手帳
□ 笛
□ マスク
□ 除菌シート
□ 現金(小銭を多めに)
□ 携帯ラジオ
□ 携帯電話用充電器
□ タオル
□ 簡易寝袋
□ 体温計
□ 健康保険証のコピー など

乳幼児がいる家庭なら
□ 粉ミルク、離乳食
□ 哺乳瓶
□ 紙おむつ、おしり拭き
□ 母子健康手帳のコピー など
女性なら
□ 生理用品
□ 化粧品 など
高齢者なら
□ 老眼鏡
□ 普段服用している薬
□ 入れ歯、入れ歯洗浄剤
□ 介護保険証のコピー など
POINT!
・両手が使えるようリュックに入れて、家族の人数分用意
・背負って走れる重さを目安に
・すぐ持ち出せる玄関近くに常備
避難所でもコロナウイルス感染症予防を
災害予防課 岡本崇利(たかとし)主査
新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加しています。そのため、避難された皆さんが避難所で感染されることのないよう「3つの密(みつ)」を避けるための対応などを検討しています。
皆さんも、避難所などへ避難する際は感染拡大防止のため、次の点に注意して過ごしましょう。
●できるだけマスクを持参・着用しましょう
●咳エチケットを徹底しましょう
●頻繁に手を洗いましょう
●隣の人とはできる限り十分なスペースをとりましょう
●近距離での会話を控えましょう
避難所の過密状態を防ぐため、可能な人は安全な場所にある知人宅への避難を検討してください。皆さんのご協力をお願いします。
詳しくは、
市ホームページで