広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和2年2月1日号トップページくらしのガイドお知らせ

お知らせ

■飼育衛生管理基準の報告を

 家畜伝染病予防法が改正され、畜産業に限らず、家畜を飼育している人は、毎年、県への報告が義務付けられています。
◆対象者:家畜を飼育している事業者、個人
◆報告内容:2月1日時点の飼育している家畜の頭羽数、衛生管理状況を締切日までに、県西部畜産事務所・県西部家畜保健衛生所へ

種類 締切日
牛、水牛、鹿、馬、羊、ヤギ、豚、イノシシ 4月15日水曜日
鶏、その他家禽(かきん) 6月15日月曜日

◆問い合わせ先:同事務所(電話082-423-2441、ファクス082-424-1826)

■「文芸ひろしま」第31号の発行

 3,819の応募作から、選び抜かれた455作を収録しています。作品は詩、短歌、俳句、川柳、小説、エッセイ、児童文学、小・中学生の詩と俳句。作品集は、市立図書館、公民館などで閲覧できるほか、市内一部書店、JMSアステールプラザで販売します。
◆参加料など:1,000円
◆問い合わせ先:文化財団事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)

■コンビニ交付サービスの一時停止のお知らせ

 システムメンテナンスを行うため、住民票の写しなどの各種証明書のコンビニ交付サービスの利用を一時停止します。
◆日時:2月14日金曜日の終日
◆問い合わせ先:企画総務局総務課(電話504-2112、ファクス504-2069)

■クレジットカードで市税を納付できます

 2月3日月曜日からインターネットを利用して市税をクレジットカードで納付できるようになります。詳しくは市ホームページで。
※納付額に応じたシステム利用料がかかります。領収証書は発行されません。領収証書が必要な人は、納付書裏面に記載の納付場所で納付してください
◆問い合わせ先:税制課(電話504-2092、ファクス504-2129)

■河川の清掃団体への助成

 対象となる河川や手続きなど、詳しくはお問い合わせを。
◆対象者:県管理の河川の清掃や除草などを行う町内会などの地域団体
◆申込期限:2月14日金曜日
◆問い合わせ先:環境保全課(電話504-2188、ファクス504-2229)、区維持管理課(東区、南区、西区は地域整備課、ファクスはこちら

電話
504-2582
568-7749
250-8963
西 532-0952
安佐南 831-4956
安佐北 819-3942
安芸 821-4933
佐伯 943-9748

■保育園などの4月入園の2次受け付けが始まります

◆対象者:1次受け付け(1月10日金曜日締め切り)の利用調整の結果保留になった人、1次受け付けに間に合わなかった人
◆必要書類:新規申請の場合、所定の申請(申込)書と保育を必要とする証明書などの添付書類(1次で保留になった人で、希望変更がない場合は申請不要)
◆申し込み方法:必要書類を2月17日月曜日〜25日火曜日の平日午前8時半〜午後5時(20日木曜日は午後8時)に、入園を希望する対象施設がある区の保健福祉課(東区は福祉課)へ。2次受け付けの対象施設は、2月17日月曜日から同課や市ホームページで公開
◆問い合わせ先:保育指導課(電話504-2154、ファクス504-2254)、区保健福祉課(東区は福祉課)

電話
504-2569
568-7733
250-4131
西 294-6342
安佐南 831-4945
安佐北 819-0605
安芸 821-2813
佐伯 943-9732

■2月分の市場公募債を発行

 「広島市令和元年度第6回公募公債」は、10年満期、確定利回りで、1万円単位で購入できます。身体障害者手帳を持つ人などは、特別マル優制度も利用できます。2月7日金曜日に利回りなどの発行条件を決定。発行額は100億円です。
◆申し込み方法:2月7日金曜日〜18日火曜日に、直接、金融機関で申し込みを。金融機関の一覧など詳しくは市ホームページ
◆問い合わせ先:財政課(電話504-2074、ファクス504-2099)

■2月議会

イラスト

会期2月14日金曜日〜3月26日木曜日
午前10時開会予定(土・日、祝・休日は除く)
 総括質問は2月19日水曜日〜21日金曜日。常任委員会は2月25日火曜日、26日水曜日。予算特別委員会の質疑は3月2日月曜日〜17日火曜日。詳細は市議会ホームページかお問い合わせを。
◆申し込み方法:傍聴は当日会場で。先着順
◆問い合わせ先:議会事務局秘書広報室(電話504-2439、ファクス504-2448)

■2月11日(祝日・火曜日)の家庭ごみの収集

●「可燃ごみ」と「ペットボトル・リサイクルプラ」の収集はありません ●「資源ごみ・有害ごみ」、「不燃ごみ」、「その他プラ」は通常どおり収集します
◆問い合わせ先:各環境事業所、業務第一課(電話504-2220、ファクス504-2229)

■「返還へ 未来志向の 対話と交流」

 2月7日は「北方領土の日」です。
◆問い合わせ先:企画総務局総務課(電話504-2033、ファクス504-2069)

■訂正とお詫び

 1月15日号7面の「ユーストピア(勤労青少年ホーム)の講座」の記事に誤りがありました。正しくは下記の通りです。
 訂正してお詫びします。 (2.は安佐、3.は佐伯)

施設 講座名 曜日 期間(回数) 時間 参加費 定員
2. ふだん使いの水引飾り入門-桃の節句編 2月27日(1回) 午後7時〜9時 500円 10人
2. スマホ写真塾-春景色を撮影しよう 3月14日(1回) 午前10時〜正午 - 10人
3. お菓子づくり教室 2月22日、3月7日(2回) 午後1時半〜3時半 1,200円 10人

くらしのガイド