広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和2年2月1日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■市民農園などの利用者募集

◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆参加料など:1.市民菜園:年間3,000円/1区画、2.市民体験農園:共同体験エリアは1組年間2万円、個人体験エリアは年間5,000円/1区画、3.市民農園:一般区画・年間5,250円〜3万9000円/1区画(福祉区画は無料)。場所や利用について詳しくは農林水産振興センターホームページ
◆申し込み方法:1.2.往復はがき、3.はがきに、必要事項(こちらを参照)、菜園・農園名、区画の種類、希望区画数を記入し、2月15日土曜日(消印有効)までに同センター(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。3.は同センターホームページからも申込可
◆問い合わせ先:同センター(電話845-4347、ファクス845-4350)

■被爆体験記の朗読ボランティア募集

◆対象者:次の要件を全て満たす18歳以上の人 ●アナウンサー、レポーター、演劇などの経験者 ●月に2回程度、平日昼間に活動できる ●宿泊を伴う全国への派遣を年3回程度できる
●4月から月2回の研修会に参加し、7月ごろから活動できる
◆内容:修学旅行生、原爆死没者追悼平和祈念館の入館者などを対象とした朗読、市内の小・中学校や、全国の学校などでの朗読
◆申し込み方法:所定の応募用紙を、2月29日土曜日(必着)までに、同館へ。応募用紙は、同館(中区中島町1-6)、市役所市民ロビー、区役所、公民館、同館ホームページなどで。面接・朗読審査で選考15人程度
◆問い合わせ先:同館(電話207-1202、ファクス543-6273)

■スポーツイベントボランティア募集

◆対象者:15歳以上(中学生を除く)
◆活動期間:4月〜来年3月
◆内容:イベント運営補助(チケットチェック、場内案内など) ※3月に説明会あり。詳しくは市スポーツ協会ホームページ
◆申し込み方法:往復はがきに必要事項(4ページ左参照)、生年月日、性別、応募動機、説明会希望日を記入し、2月17日月曜日(必着)までに、同協会(郵便番号730-0042 中区国泰寺町一丁目4-15)へ
◆問い合わせ先:同協会(電話243-0579、ファクス249-3641)

■江田島市やすらぎ交流農園利用者募集

 江田島市では、滞在型市民農園の利用者を募集します。
◆利用期間:4月1日〜来年3月31日(最長5年間継続更新可)
◆会場:江田島市沖美町是長(おきみちょうこれなが)
◆内容:農園:120平方メートル(農機具用倉庫付き)、ラウベ:木造平屋建て29平方メートル(かまど、いろり、テレビ、冷蔵庫、洗濯機、2段ベッド×2、風呂、水洗トイレ、エアコン付き)
◆参加料など:年額30万8000円(別途光熱水費などを実費徴収)
◆申し込み方法:所定の申込書を、2月21日金曜日(必着)までに江田島市交流観光課へ。申込書は、同市ホームページか同課(同市大柿町大原505)で。5区画募集予定
◆問い合わせ先:同課(電話0823-43-1644、ファクス0823-57-4432)

■ひろしまオペラルネッサンスオーディション参加者募集

 1.練習ピアニスト、2.合唱団員のオーディションをします。
◆対象者:音楽大学卒業程度の能力を有する人 ※詳しくは募集要項で
◆日時:3月7日土曜日の午後1.2時、2.4時半から
◆会場:JMSアステールプラザ(中区加古町4-17)
◆申し込み方法:所定の申込書を、2月22日土曜日(必着)までに、ひろしまオペラ・音楽推進委員会へ。募集要項、申込書などは、同プラザ、区民文化センターで
◆問い合わせ先:同会(電話244-8000、ファクス246-5808)
◆休館日:なし

■水道モニター募集

◆対象者:市内か安芸郡府中町・坂町在住で、今年4月1日時点で満20歳以上の人。原則インターネット対応可能な人
◆任期:4月〜来年3月。年3回のアンケート、年2回の施設見学後のレポート提出。謝礼あり
◆申し込み方法:はがきかファクスに、必要事項(こちらを参照)と性別、応募動機、何を見て応募したかを記入し、2月26日水曜日(必着)までに、水道局企画総務課(郵便番号730-0011 中区基町9-32)へ。水道局ホームページからも申込可。選考100人
◆問い合わせ先:同課(電話511-6808、ファクス221-5320)

■自伐林業を実践したい移住者の募集

◆対象者:20歳以上50歳未満(今年7月1日時点)で市内を含む全国の都市的地域に住んでいる人
◆内容:安佐南区沼田町か佐伯区湯来町に移住し、自立を目指して林業の研修を受けながら、副業となる林業以外の仕事づくりにも取り組む(最長3年間)
◆申し込み方法:所定の申込書を2月21日金曜日(必着)までに、農林整備課へ。申込書は同課、市ホームページなどで。選考2人
◆問い合わせ先:同課(電話504-2249、ファクス504-2259)

■市営住宅入居者募集

 「募集住宅一覧」を2月3日月曜日から配布します。
 所在地や間取りなどは募集住宅一覧を、申込資格や申込書は募集案内をご覧ください。募集住宅一覧や募集案内は、区建築課、出張所、市役所サービス・コーナーで。
◆申し込み方法:所定の申込書を、2月12日水曜日〜14日金曜日に、区建築課か県ビルメンテナンス協同組合へ
◆問い合わせ先:区建築課(ファクスはこちら

電話
504-2578
568-7744
250-8959
西 532-0949
安佐南 831-4954
安佐北 819-3937
安芸 821-4928
佐伯 943-9744

■求人情報1.

 詳しくは募集案内で。募集案内は、申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名 対象/職務内容/給与・報酬/採用見込みなど。特に記載のないものは4月1日採用予定 試験日 締切日 申込先
市・区社会福祉協議会
(市内)
事務
(T種)
昭和35年4月2日以降に生まれ、社会福祉士の資格(3月末までの取得・卒業などの見込み)と普通自動車運転免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/社会福祉に関する業務全般/月額約19万7000円(交通費別途支給あり)/5人程度 1次
2月16日
日曜日
2次
2月21日
金曜日
2月13日
木曜日
(必着)
社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
市・区社会福祉協議会
(市内)
総合相談員
(非常勤)
社会福祉士か精神保健福祉士の資格(3月末までの取得・卒業などの見込み)と普通自動車運転免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/総合相談支援業務、生活困窮者自立支援業務など/1日5時間45分勤務で月額約16万900円(増額報酬あり)(交通費別途支給あり)/若干名 1次
2月16日
日曜日
2次
2月21日
金曜日
2月13日
木曜日
(必着)
社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
市・区社会福祉協議会
(市内)
福祉サービス利用援助専門員
(非常勤)
社会福祉士か精神保健福祉士の資格(3月末までの取得・卒業などの見込み)と普通自動車運転免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/福祉サービス利用相談業務/1日5時間45分勤務で月額約16万900円(増額報酬あり)(交通費別途支給あり)/若干名 1次
2月16日
日曜日
2次
2月21日
金曜日
2月13日
木曜日
(必着)
社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
区社会福祉協議会
(市内)
ボランティアコーディネーター
(非常勤)
社会福祉主事の任用資格か社会福祉士の受験資格を持つか、大学の社会福祉を専修する学科か課程を修めて卒業した人(3月末までの取得・卒業などの見込み)で、普通自動車運転免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/ボランティア活動に関する情報収集、相談、育成、支援に関することなど/1日5時間45分勤務で月額約15万2800円(増額報酬あり)(交通費別途支給あり)/5人程度 1次
2月16日
日曜日
2次
2月21日
金曜日
2月13日
木曜日
(必着)
社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
市総合福祉センター
(南区)
事務推進員
(嘱託)
昭和30年4月2日以降に生まれた人/施設の管理、利用受け付け、利用料の収納事務など/1日7時間45分勤務で月額約16万9400円(増額報酬あり)(交通費別途支給あり)/若干名 1次
2月16日
日曜日
2次
2月21日
金曜日
2月13日
木曜日
(必着)
社会福祉協議会総務課
電話264-6400
ファクス264-6437
大芝公園交通ランド
(西区)
事務推進員
(非常勤)
資格要件特になし/ゴーカートの乗降補助、安全指導業務など/4日のうち3日勤務。早出(午前8時半〜午後2時15分)と遅出(午前11時45分〜午後5時半)の交代制勤務で、月額約11万9200円(交通費別途支給あり)/若干名 2月20日
木曜日
2月14日
金曜日
(必着)
みどり生きもの協会経営企画課
電話228-0811
ファクス228-1891
植物公園
(佐伯区)
業務員
(非常勤)
資格要件特になし/入園口・駐車場料金所の窓口業務など/週4日程度勤務。1日7時間45分勤務で、月額約13万4900円(特別報酬あり)(交通費別途支給あり)/若干名 2月20日
木曜日
2月14日
金曜日
(必着)
みどり生きもの協会経営企画課
電話228-0811
ファクス228-1891
市スポーツ施設
(市内)
スポーツ推進指導員
(非常勤)
次のいずれかに該当する人 ●大学、短期大学、専修学校で、体育系の専門課程を修了(3月末までの取得・卒業などの見込み) ●スポーツ関連資格を持つ ●民間スポーツ施設などでスポーツ指導の勤務経験が通算2年以上/区スポーツセンターなどでの指導・助言、受け付けなどの管理業務/月額約14万4000円(増額報酬あり)(交通費別途支給あり)/若干名 1次
2月18日
火曜日
2次
2月26日
水曜日
2月17日
月曜日
(必着)
スポーツ協会事務局
電話243-0578
ファクス249-3641
アストラムライン各駅
(市内)
駅務員
(正規)
昭和36年4月1日以降に生まれ、裸眼または矯正視力が1.0以上で、信号確認のため、色・音の判断ができる人/駅業務全般。日勤、夜勤、一昼夜交替勤務の組み合わせ/25歳で月額18万2000円(年齢・経験年数により変動。別途諸手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 1次
2月29日
土曜日
2次
3月13日
金曜日
2月17日
月曜日
(必着)
広島高速交通
電話830-3111
ファクス830-3114
原爆養護ホーム
(神田山やすらぎ園、倉掛のぞみ園)
事務推進員
(非常勤)
資格要件特になし/事務補助など/月額約13万4700円(増額報酬あり)(交通費別途支給あり)/若干名 2月19日
水曜日
2月17日
月曜日
(必着)
原爆被爆者援護事業団
電話845-5091
ファクス845-6934
原爆養護ホーム
(舟入むつみ園、神田山やすらぎ園、倉掛のぞみ園)
介護職員
(正規)
昭和35年4月2日以降に生まれ、次のいずれかに該当する人(5月末までの取得・卒業などの見込み) ●介護福祉士の資格、社会福祉主事の任用資格、社会福祉士の受験資格のいずれかを持つ ●訪問介護員(ホームヘルパー)2級課程以上(介護職員初任者研修)、介護職員基礎研修(介護職員実務者研修)のいずれかを修了/入園者の介護業務など/月額約17万6000円〜23万2000円(別途諸手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 ※6月1日採用予定 2月25日
火曜日
2月21日
金曜日
(必着)
原爆被爆者援護事業団
電話845-5091
ファクス845-6934
工業技術センター
(中区)
事務補助員
(臨時)
資格要件特になし/窓口での受け付け・案内、電話応対、収納事務やパソコン操作などの事務補助/7時間45分勤務で日額7,050円(交通費別途支給あり)/若干名 随時 随時 工業技術センター
電話242-4170
ファクス245-7199

■求人情報2.

 詳しくは募集案内で。募集案内は、申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名 対象/職務内容/給与・報酬/採用見込みなど。特に記載のないものは4月1日採用予定 試験日 締切日 申込先
市立小・中学校、特別支援学校(市内) スクールサポートスタッフ(会計年度任用) 資格要件特になし/プリント・配布物の印刷や仕分け、パソコンによる簡単な入力作業など教員の補助業務/1日4時間勤務で、日額3,768円(交通費別途支給あり)/30人程度 2月19日水曜日〜21日金曜日のうちいずれか1日 2月10日
月曜日
(必着)
教育委員会教育企画課
電話504-2496
ファクス504-2509
1.精神保健福祉センター、2.保険年金課、3.安佐北区保健福祉課、4.教育委員会総務課、5.教育委員会教職員課 保健師(会計年度任用) 保健師免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/1.被災者支援こころのケア事業、相談対応、研修会、広報啓発活動など、2.国民健康保険の被保険者に対する家庭訪問による保健指導など、3.妊産婦、乳幼児、難病患者などに対する保健指導(訪問指導など)、4.教育委員会事務局職員への保健指導や健康相談など、5.学校教職員への保健指導や健康相談など/1日5時間45分勤務で月額約18万円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/5人程度 2月21日
金曜日
2月14日
金曜日
(必着)
こども・家庭支援課
電話504-2623
ファクス504-2727
青少年総合相談センター(中区、東区) 特別支援教育相談員(会計年度任用) 学校教育法に基づく大学を卒業し(3月末までの取得・卒業などの見込み)、次のいずれかに該当する人 ●心理学などの教育課程を専攻(3月末までの取得・卒業などの見込み) ●児童福祉業務か青少年相談業務に2年以上従事(3月末までの取得・卒業などの見込み) ●教員免許(幼稚園・小・中・高等学校のいずれか)を持つ(3月末までの取得・卒業などの見込み)/障害のある子どもの就学・教育相談/1日5時間45分勤務で月額約16万4900円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 1次
2月20日
木曜日
2次
3月9日
月曜日
2月17日
月曜日
(必着)
教育委員会特別支援教育課
電話504-2494
ファクス504-2142
水道局人事課(中区) 保健師(会計年度任用) 保健師免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/職員への保健指導、健康相談など/1日5時間45分勤務で月額約18万円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 2月21日
金曜日
2月17日
月曜日
(必着)
水道局人事課
電話511-6822
ファクス221-5545
市立小・中・高等学校、中等教育学校、特別支援学校、教育委員会 スクールソーシャルワーカー(会計年度任用) 社会福祉士か精神保健福祉士の資格を持ち、2年以上の福祉業務か学校教育に係る業務の職務経験がある人かこれらと同等以上の知識と経験があると認められる人/関係機関などとの連絡協議、相談業務など/月額約17万8160円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 2月27日
木曜日
2月25日
火曜日
(必着)
教育委員会生徒指導課
電話504-2786
ファクス504-2142
公文書館 歴史資料専門員(会計年度任用) 学校教育法に基づく大学で日本史かアーカイブズ学などを履修(3月末までの取得・卒業などの見込み)し、次のいずれかに該当する人 ●学芸員か司書の資格を持つ(3月末までの取得・卒業などの見込み) ●高校の教員免許(地理歴史)を持つ(3月末までの取得・卒業などの見込み)/公文書、歴史資料の利用相談・提供対応、資料の収集・保存整理、データ登録など/1日5時間45分勤務で月額約16万4900円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 3月3日
火曜日
2月25日
火曜日
(必着)
公文書館
電話243-2583
ファクス542-8831
障害福祉課 障害者虐待相談員(会計年度任用) 次のいずれかの資格を持つ人 ●社会福祉士、精神保健福祉士、臨床心理士、保健師、理学療法士、作業療法士、社会福祉主事任用資格(3月末までの取得・卒業などの見込み)/障害者虐待防止に関する相談・支援業務/1日5時間45分勤務で月額約16万8000円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 3月3日
火曜日
2月28日
金曜日
(必着)
障害福祉課
電話504-2147
ファクス504-2256
市立小・中・高等学校、中等教育学校、特別支援学校(市内) 特別支援学級指導員(会計年度任用) 短大・大学卒業の人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/学校教育活動への支援など/週28時間45分勤務で月額約16万9900円(経験年数により変動。諸手当あり)(交通費別途支給あり)/10人程度 随時 随時 教育委員会教職員課
電話504-2199
ファクス504-2328
市立小・中・高等学校、中等教育学校、特別支援学校(市内) 非常勤講師(会計年度任用) 教員免許(小・中・高・特支のいずれか)を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/学校教育活動への支援など/週28時間45分未満。1時間2,670円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/10人程度 随時 随時 教育委員会教職員課
電話504-2199
ファクス504-2328
市立特別支援学校(市内) 医療的ケア担当講師(会計年度任用) 看護師の資格を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/医療的ケアの実施など/週28時間45分勤務で月額約20万8000円(経験年数により変動。諸手当あり)(交通費別途支給あり)/若干名 随時 随時 教育委員会教職員課
電話504-2199
ファクス504-2328
市立保育園(市内) 保育士(会計年度任用) 保育士登録している人/乳幼児の保育/午前7時15分〜午後7時45分のうち7時間45分勤務で日額約1万100円、午前7時15分〜午後7時45分のうち5時間45分勤務で日額約7,500円、午前7時15分〜午後7時45分のうち4時間勤務で日額約5,200円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/欠員に応じて 必要の都度面接 随時 保育企画課
電話504-2152
ファクス504-2255
市立保育園(市内) 調理員(会計年度任用) 資格要件特になし/給食の調理・配膳など/午前8時半〜午後5時15分の7時間45分勤務で日額約9,600円、午前8時半〜午後5時15分のうち5時間45分勤務で日額約7,100円、午前8時半〜午後5時15分のうち4時間勤務で日額約4,900円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/欠員に応じて 必要の都度面接 随時 保育企画課
電話504-2152
ファクス504-2255
市立保育園(市内) 1.看護師、2.准看護師(会計年度任用) 1.看護師、2.准看護師の免許を持つ人(3月末までの取得・卒業などの見込み)/乳幼児の健康管理/5時間45分勤務で日額1.約8,500円、2.約7,800円、4時間勤務で日額1.約5,900円、2.約5,400円(期末手当あり)(交通費別途支給あり)/欠員に応じて 必要の都度面接 随時 保育指導課
電話504-2262
ファクス504-2254

■市民意見募集

計画案 内容 閲覧場所 問い合わせ先
1.食品衛生監視指導計画(素案) 令和2年度に行う、飲食店や食品製造施設などへの監視指導、食の安全に関する情報提供などを定めたもの 保健所(中区富士見町11-27)、保健所各分室(区役所)、市ホームページ 食品保健課
電話241-7434
ファクス241-2567
2.自転車都市づくり推進計画(改訂版)(素案) 国・県の動きを踏まえ、既存の取り組みの見直しやスポーツ振興、健康づくりなど新たな視点を盛り込んだ改訂を行うもの 自転車都市づくり推進課、公文書館、市ホームページ 自転車都市づくり推進課
電話504-2349
ファクス504-2379

◆申し込み方法:郵送かファクス、持参で、1.2.2月28日金曜日までに、問い合わせ先(1.郵便番号730-0043 中区富士見町11-27、2.郵便番号730-8586 中区国泰寺町一丁目6-34)へ。市ホームページからも応募可

くらしのガイド