ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康・衛生 > 予防医療・予防接種 > 令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの定期接種が始まりました
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 医療・健康・衛生 > 感染症・難病・特定疾患 > 令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの定期接種が始まりました
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 子育て > 乳幼児健診・予防接種 > 令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの定期接種が始まりました

本文

令和2年10月1日からロタウイルスワクチンの定期接種が始まりました

ページ番号:0000183671 更新日:2020年10月1日更新 印刷ページ表示

 ※令和2年8月1日生まれ以降の方が定期接種の対象となります。

予防接種3人

 ロタウイルス感染症とは

 ロタウイルスによって引き起こされる急性の胃腸炎で、例年、3月から5月にかけて乳幼児を中心に流行がみられます。2~4日の潜伏期間の後、水のような下痢、吐き気、嘔吐、発熱、腹痛が生じます。脱水症状がひどくなると、入院治療が必要となることがあります。乳幼児は、激しい症状が出ることが多く、特に初めて感染したときに症状が強く出ます。
 なお、5歳までの急性胃腸炎の入院患者のうち、40~50%前後はロタウイルスが原因です。 

 

 ロタウイルスワクチンについて 口から飲むワクチン

 ロタウイルスワクチンは2種類あり、それぞれ接種方法が異なります。いずれか同一のワクチンで接種を行います。
 いずれも口から飲むワクチンであり、2種類のワクチンの有効性及び安全性は同等と考えられています。

ロタウイルス接種方法

※1 0歳児は、月齢が進むと、腸重積症(*)という病気にかかりやすくなります。
 また、ロタウイルスワクチンの接種を受けることによっても、特に初回接種から約1~2週間は、腸重積症のリスクが増すという研究報告もあります。
 できるだけ腸重積症の起こりにくい時期に接種を受けていただくために、初回接種を出生14週6日後までに受けることをお勧めしています。

※2 出生 6週0日後とは、出生した日の6週間後の同じ曜日の日を指します。(24週、32週も同様の考え方です)

接種方法補足(矢印)

* 腸重積症について

 0歳児は、月齢が進むと、腸重積症という病気にかかりやすくなります。腸の一部が隣接する腸管にはまり込み、腸の血流が悪くなることで腸の組織に障害を起こすことがあるため、速やかな治療が必要となります。
 ロタウイルスワクチンの接種を受けた後に腸重積症を発症する可能性もあるため、特に接種を受けてから約1~2週間の間に「突然はげしく泣く」、「機嫌が良かったり不機嫌になったりを繰り返す」、「嘔吐する」、「血便がでる」、「ぐったりして顔色が悪い」などの症状が一つでもみられた場合や、いつもと様子が違うと感じた場合は、速やかに医療機関を受診させてください。特に、初回接種後、約1~2週間は腸重積症の発症の可能性が高まるといわれていますので、お子様の体調をよく観察してあげてください。

 

接種できる場所

 ・ かかりつけ医やお近くの医療機関

  ※ 事前に予約が必要な場合がありますので、医療機関にご確認ください。
  ※ 広島市外の医療機関で接種を希望される方は、接種前にお住まいの区の保健センターにお問い合わせください。
  各区の保健センターの所在地と連絡先

    ロタウイルス感染症予防接種予診票 [PDFファイル/1.62MB]

 

ワクチン接種時に医療機関に持っていくもの(忘れたら接種できません)

  • 母子健康手帳
  • ロタウイルスワクチン接種券 (令和3年4月1日以降に手交する母子健康手帳には別冊にとじ込まれています。それ以前に手交した方には個別送付します。)
  • 接種を受ける人の住所・生年月日を確認できるもの(健康保険証など)

 

接種スケジュールについて

 スケジュールをしっかり管理し、定められた接種間隔を守りましょう。

 定められた接種期間に定められた接種方法で接種を受けていない場合、無料での接種とならない上、万一、接種による健康被害が発生したときに、定期予防接種とみなされず、予防接種法の救済対象とならない場合があります。

 

各区の保健センターの所在地と連絡先

名称

所在地

電話番号

中保健センター地域支えあい課 (中区地域福祉センター内) 中区大手町4-1-1 082-504-2528
東保健センター地域支えあい課 (東区総合福祉センター内) 東区東蟹屋町9-34 082-568-7729
南保健センター地域支えあい課 (南区役所別館内) 南区皆実町1-4-46 082-250-4108
西保健センター地域支えあい課 (西区地域福祉センター内) 西区福島町2-24-1 082-294-6235
安佐南保健センター地域支えあい課 (安佐南区総合福祉センター内) 安佐南区中須1-38-13 082-831-4942
安佐北保健センター地域支えあい課 (安佐北区総合福祉センター内) 安佐北区可部3-19-22 082-819-0586
安芸保健センター地域支えあい課 (安芸区総合福祉センター内) 安芸区船越南3-2-16 082-821-2809
佐伯保健センター地域支えあい課 (佐伯区役所別館内) 佐伯区海老園1-4-5 082-943-9731

 

 

関連情報

子どもの予防接種について

 

 

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)