ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 区役所 > 南区役所 > 南区役所 > 区の紹介 > 南区コミ協ニュース > 南区コミ協ニュース第47号(令和2年4月1日発行)

本文

南区コミ協ニュース第47号(令和2年4月1日発行)

ページ番号:0000138499 更新日:2020年4月1日更新 印刷ページ表示

 「コミ協ニュース」は、南区コミュニティ交流協議会が発行している地域情報誌です。4月、7月、10月、1月の年4回、南区の地域団体の活動をご紹介しています。
南区にお住まいの方だけでなく、南区に関心のある方、南区がふるさとの方にも、楽しんでいただける情報がいっぱいです。

  • PDF版「コミ協ニュース」は、このページの一番下からダウンロードしてご覧ください。
  • PDF版「コミ協ニュース」は、紙版と同じ内容ですが、カラーでご覧いただけます。

※ 新型コロナウイルス感染症の患者が国内でも発生していることから、今後、掲載している催しが中止になる可能性があります。

地域の皆さんへのお知らせ

千田貞暁翁遺徳顕彰祭のお知らせ[宇品西地区社会福祉協議会]

※ 催しは中止になりました。

日時:4月23日(木曜日)10時00分~
場所:千田廟公園(南区宇品御幸一丁目)
(主催:千田貞暁翁遺徳顕彰会・会長 中原好治)

千田貞暁翁の像宇品港は、明治17(1884)年9月、当時の広島県令・千田貞暁(せんださだあき)翁によって着工され、5年3か月の歳月を経て、明治22(1889)年11月に竣工しました。宇品港は、財政難や台風・高潮等の災害等の困難を克服して築港され、今日の広島港や宇品地区の発展の礎となりました。
当社協においても、「広島の海の玄関口・宇品」として港湾美化や海事思想の普及等、港にまつわる行事の協力・推進をしています。
なお、当日は千田家子孫の方も参列の予定となっております。

**南区役所からのご紹介**

昨年、7月17日(水曜日)、グランドプリンスホテル広島で、中国地方整備局、中国運輸局、第六管区海上保安本部の主催により、令和元年「海の日」海事関係功労者表彰式典が行われ、千田貞暁翁遺徳顕彰会(せんださだあきおういとくけんしょうかい)が表彰されました。同団体に対して、中国地方整備局長表彰が贈られ、港湾の振興及び発展の功績が称えられました。心からお祝い申し上げます。

南区民生委員の活動のご紹介[南区民生委員児童委員協議会]

南区民生委員児童委員協議会は、昨年の全国一斉改選で、246名(新任40名)でスタートしました。
楠那・似島地区は、昨年の豪雨災害で被害を受けました。そこで、私達は今後、南区で災害等が起きた時には被害がなかった地区が話し合い、できるだけの応援をしていこうと話し合いました。
南区民生委員の独自の行事として、小学校の下校に合わせて、警察・学校関係・地区の団体の方々と他地区の民生委員も参加して、通学路を歩く『街頭巡回』をしています。また、包括支援センターのご指導で、『いきいき百歳体操』も各地区で開催しています。
子ども達から高齢者の方まで、健やかに過ごせるよう見守っていく民生委員でありたいと思っています。
街頭巡回の様子 いきいき百歳体操の様子

春の全国交通安全運動実施中![広島南交通安全運動推進隊]

春の全国交通安全運動キャンペーン
日時:4月6日(月曜日)~4月15日(水曜日)
交通ルールやマナーを守りましょう!!

私達、広島南交通安全運動推進隊は、現在60名の隊員で、各学区の通学路や春・秋の全国交通安全運動での街頭キャンペーン等、交通安全についての活動を続けています。
また、南区役所や南警察署と連携し、自転車マナーアップ街頭キャンペーンや地域で開催される安全交通事業に参加する等、年間約100回以上の街頭指導に参加し、地域の皆さんと共に地道な取組みの中で、悲惨な交通事故を1件でも減少できるように、活動を続けていきたいと思っています。

加盟団体の活動レポート

第48回町民駅伝大会[楠那学区社会福祉協議会]

心配していた前日の雨もあがり、小学生の部3チーム、中学校男子の部が2チーム、同じく女子の部が2チーム、町内会の部が5チーム、一般の部が7チーム、計19チームが黄金山の南側の各町内を回る6,590mで競いました。
午前9時に開会式を行い、準備運動の後、小学生チームを除く16チームが午前10時に一斉にスタートし、まずは丹那新町を目指し、健脚ぶりを披露しながら心臓破りの坂道を上り、中継点まで息を切りながら登っていました。
成績は、総合優勝が丹那新町チームで24分09秒のタイムで優勝、2位は25分08秒でマツダロジスティックスBチーム、3位が25分59秒で中学生女子の部でした。
競技終了後、うどんが振る舞われ、選手も観客も舌鼓しながら食べ、帰路につきました。
横断幕「はしろう!ふるさとを!!」 開会式の様子 スタートの様子たすき渡しの様子 たすき渡しの様子 表彰式の様子

大河とんど祭り2020[大河地区社会福祉協議会]

燃えろよとんど 子どもの笑顔 大河の絆
お正月の最後を締めくくるとんど祭りが、1月12日(日曜日)、大河小学校で行われました。
心配された降雨もなく、早朝から竹の切り出し、餅つき、ぜんざいなどの準備をしました。竹を組立て、持ち寄った正月飾りや児童の書初めを飾ると、とんどの完成です。
オープニングは、光清(こうせい)学園の皆さんによる力強い和太鼓演奏に続き、大河小学校新体操クラブ30名による可愛い演技と、翠町中学校吹奏楽部による演奏でした。開会宣言の後、平和記念公園の平和の灯から採った火を子どもたちが点火すると、炎が勢いよく青空に燃え上がりました。「今年も元気で」と願いを込めます。
残り火を囲んで餅焼きや、ぜんざい、フライドポテト、綿菓子などを楽しみました。とんどは、地域の絆を深める大切な行事です。みんなでつなげていきたいものです。
なお、今年は竹の切り出しで翠町学区と呉越同舟となりました。お互いにご苦労様でした。
吹奏楽部の演奏の様子 書初めの飾りの様子 とんどの様子 とんどの様子

お楽しみ会&お餅つき[元宇品地区社会福祉協議会]

12月8日(日曜日)、元宇品小学校中庭で、元宇品町内会と元宇品学区子ども会の共催行事「お楽しみ会&お餅つき」が開催されました。
この行事は約50年前から行われている行事で、お餅つきが加わるなど変化を加えながら続いています。大なべを使って作るお雑煮は、炊き出し訓練にもなり大好評です。
日頃、なかなか交流を持つ事のできない町内の方や子ども達が交流を持ち、防災にもつながる大事な行事となっています。
せいろの様子 もちつきの様子 もちをこねる様子

第19回こども110番清掃ラリー[大州学区社会福祉協議会]

12月8日(日曜日)、大州青少協主催で第19回こども110番清掃ラリーを実施しました。大州青少協は、平成9年に「こども110番の店(家)」を20軒設置し、110番の旗を店先に掲げました。その後、平成13年から110番清掃ラリーを開始しています。
本年は、約180人が参加して、大州小学校から南蟹屋公園・カープ球場までの約2kmの通学路にある43か所の110番の家を、2グループに分かれてスタンプラリーし、帰路は5グループに分かれて道路の清掃活動をしました。
スタンプ押しは、老人会が担当。小学校に到着後は、公衛協提供のジュースを受け取り、子ども会が作ったカレーライスをお腹いっぱい食べ、PTA主催のビンゴゲームを楽しみました。
こども110番ラリーの様子 こども110番ラリーの様子 カレーライスを食べている様子

平成31年度南区青少年健全育成研修会[南区青少年健全育成連絡協議会]

2月22日(土曜日)、南区役所で約70名の参加のもと、南区青少年健全育成研修会を開催しました。今年度は、「子どもたちを守るために」をテーマに、児童相談所の方を講師にお招きして、「児童虐待にどう対応するか」という内容で講演いただきました。
虐待の現状や現場の経験を交えた現実的なお話は、参加者からもよく分かった、身近に感じ理解を深めたと多くの声が寄せられました。
また、児童相談所は「虐待」の話題で取り上げられることが多い印象がありましたが、講演を聞いて、子どもに関するあらゆる相談に応じておられることを強く感じました。
私達も、地域で子育てに悩んでいる保護者に気づきサポートする、登下校の見守りで子どもの様子に気を配る、そして何よりおかしいと思ったら「Tel:189(いちはやく)」に迷わず連絡することを学び、日々の活動に生かしたいと思いました。
会長あいさつの様子 研修会の様子

大会結果情報

南区高齢者囲碁大会[南区老人クラブ連合会]

碁盤と碁石のイラスト12月11日(水曜日)、南区役所別館4階大会議室において、A組(有段者)、B組(級)、C組(ねんりんぴっく岐阜参加出場予選)の3組に、28名の方々が参加され開催しました。
各クラス上位2名が、1月28日(火曜日)に開催される広島市の大会に参加出場します。
C組で参加出場される方は、広島市の大会で上位3位までに入賞されると、秋に岐阜県で開催される「ねんりんぴっく岐阜」への参加出場資格が得られます。ご健闘を祈念いたします。
各組の入賞者は、次の通りです。

各組の入賞者
クラス 段・級 氏名 学区
A組 今岡 義憲 翠町
A組 吉田 稔 大河
B組 1 江崎 隆一 向洋新町
B組 1 大浜 賢次 大河
C組 別宮 正彬 宇品西
C組 木下 文夫 大河

第23回南区親善大会 [学区体育団体南区連合会]

<南区親善バレーボール大会>

2月2日(日曜日)、南区スポーツセンター中体育室にて、女子バレーボールチーム6学区が参加して開催されました。午前中は予選リンク戦を、午後から決勝トーナメント戦を行いました。
決勝トーナメント戦には皆実対楠那、翠町対元宇品の4チームが勝ち上がり対戦しました。
決勝戦は、お互い疲れもピークの中、持てる力をフルに発揮し、かけ声響く室内で熱戦を制したのは皆実学区です。昨年に続いて、見事優勝されました。皆さんお疲れ様でした。
大会結果は、次の通りです。

大会の成績
優勝 準優勝 3位 3位
皆実学区 翠町学区 楠那学区 元宇品学区

開会式の様子 選手宣誓の様子 閉会式の様子

<南区親善ソフトボール大会>

11月17日(日曜日)の大会結果は、次の通りです。

大会の成績
優勝 準優勝 3位 3位
宇品東学区 比治山学区 皆実学区 楠那学区

<南区親善卓球大会>

12月1日(日曜日)の大会結果は、次の通りです。

大会の成績
  優勝 準優勝 3位
予選1位グループ 宇品東学区 仁保学区 比治山学区・宇品学区
予選2位グループ 青崎学区 黄金山学区 大河学区・宇品学区
予選3位グループ 青崎学区 段原学区 楠那学区・比治山学区
予選4位グループ 向洋新町学区 仁保学区 段原学区

冬季スポーツフェスタ[南区子ども会連合会]

2月16日(日曜日)、南区子ども会連合会主催の冬季スポーツフェスタが、南区スポーツセンターと楠那小学校で行われました。
各学区から、ドッジボールの部には10チーム、なわとび・カローリングの部には42チームが出場しました。あいにく、この日は冷たい雨が降り、なわとびは中止で、カローリングのみで熱い戦いが繰り広げられました。
ドッジボールでは、大州学区が前人未到の7連覇を達成。また、カローリングでは同じ学区での順位決定戦が行われ、一投ごとに“ホッ”としたり、肩を落としたりする子ども達の表情が印象的でした。
大会結果は、次の通りです。
<ドッジボールの部>
優勝 大州学区
準優勝 翠町学区
3位 楠那学区
3位 青崎学区

<カローリングの部>
低学年の部 優勝 元宇品学区Bチーム
中学年の部 優勝 向洋新町学区Gチーム
高学年の部 優勝 元宇品学区Lチーム
ドッジボールの様子 ドッジボールの様子 ドッジボールの様子ドッジボールの様子 カローリングの様子 カローリングの様子 

コミ協の活動報告

平成31年度調査研究事業(先進地視察)

説明の様子11月25日(月曜日)、事務局員を含む11名の南区コミ協視察団で、安佐南区の毘沙門台ふれあいセンター絆(毘沙門台)及び復興交流館モンドラゴン(八木)を訪れました。
本年度は、地域住民が主体となって設立された両団体の活動について学ぶとともに、8.20豪雨災害の被災地にも足を運びました。
毘沙門台では、団地内で取り壊しを予定していた「旧消防職員待機住宅」を地域活動の拠点(毘沙門台ふれあいセンター絆)として活用された話や、平成31年1月設立、同年4月から事業開始した「協同労働」の制度を活用しての有償での労働「びしゃもん台 絆くらぶ」の事業など、様々な取組の話を伺いました。
また、災害現場付近に建つ「復興交流館モンドラゴン」では、お好み焼きをいただき、被災当時の話や当施設が住民同士の絆を深め地域交流の場となっている話を伺うとともに、すぐ側で現在も整備中の砂防堰堤(えんてい)を視察しました。
 毘沙門台ふれあいセンター絆 情報交換の様子 復興交流館モンドラゴン 情報交換の様子 工事中の砂防堰堤の様子 記念写真

第2回研修会(先進地視察報告会)

2月4日(火曜日)に、南区コミュニティ交流協議会第2回研修会を開催しました。昨年11月の視察報告は、視察参加者を代表して、荒神地区社会福祉協議会の角田氏が行いました。
発表時間に限りがある中、毘沙門台学区の取組や事例とともに、8.20豪雨災害の被災地の様子や現地で伺った話が盛り込まれ、時間いっぱいとなる大変充実した発表で、参加された約50名の皆さんは、真剣に耳を傾けられました。

区役所からのお知らせ

第5回花と緑のまちかどコンテスト表彰式

表彰式の記念写真2月13日(木曜日)、南区役所で第5回南区花と緑のまちかどコンテスト表彰式を行いました。
コンテストは、区内の各家庭や事業所、公共施設、公園などを対象に、誰もが目にすることのできる花壇や庭先など、花と緑のある空間を募集して開催し、団体の部5件、個人の部12件の応募をいただきました。
公民館など区内施設での一次審査(来館者による投票)、植物の研究家を交えた二次審査を経て、最優秀賞は、団体の部は東本浦町内会、個人の部は穂津田様に贈られ、表彰式後、出席された皆さんには花の寄せ植えにも参加いただきました。
花の寄せ植えの様子 花の寄せ植えの様子 完成した寄せ植え

ボランティアに関するお知らせ

南区ヤングボランティアスクール2019 ハンディのある方と歩く南区名所ツアー ~楠那編~[南区社会福祉協議会]

2月8日(土曜日)、楠那公民館を主会場に、高校生から大学生までの青少年を対象とした「南区ヤングボランティアスクール2019」を開催しました。
中途視覚障害者の会「野菊の会」、広島市視覚障害者福祉協会、楠那学区社会福祉協議会の協力のもと、18名の受講者が、視覚障がい者と楠那地域の名所を訪ね、歴史を学ぶとともに障がいに対する理解や福祉に対する関心を深めてもらう、きっかけづくりの場となりました。
受講生からは、「楽しかった、また参加したい」「町で困っている方を見かけたら声をかけたい」等の感想を伺いました。毎年、青少年を対象とした講座を企画・開催していますので、多くの方にご参加いただけたらと思います。
講座の様子 講座の様子 講座の様子

ダウンロード

南区コミ協ニュース第47号 [PDFファイル/1MB]

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)