外出自粛に仕事に育児、頭も体もストレスが溜まっていませんか?
            普通のトレーニングとはひと味もふた味も違う『西国街道筋トレ』は広島の歴史がわかる、新感覚の歴史筋トレ!
            皆さんの頭にも体にも元気をお届けします!
          「ほうじゃ!西国街道で遊ぼうや!」の筋トレは、遊び心あふれるトレーニング。
          「広島城下絵屏風」に描かれている江戸時代の広島の人たちの姿をヒントに、中区スポーツセンターと中区役所の職員が、筋トレポーズを考案しました。
『歴史×筋肉』の新感覚のトレーニング動画で、筋トレと広島・西国街道のおもしろ歴史話を楽しんでくださいね。
          レッツチャレンジ、歴史筋トレ!


- 中区スポーツセンター職員
中区役所職員
西国街道のまちの人たち - (特別出演)
中区マスコットキャラクター なかちゃん 

- 
              
              
「赤ふんどしで俵を運ぶ人」のポーズ
撮影場所:京橋そば
軽々と俵を運ぶ、赤ふんどしのお兄さん。
江戸時代にタイムスリップしてトレーニング! - 
              
              
「西国街道の元気な
ワンちゃん」のポーズ撮影場所:徳栄寺
動物もたくさん描かれている「広島城下絵屏風」。
西国街道を体で感じてもらいます! - 
              
              
「洗濯に出かける広島美人ビューティー」のポーズ
撮影場所:京橋そば
洗濯たらいを頭に乗せた広島美人。
これができたらあなたもミス&ミスター西国街道!? - 
              
              
「うずくまる侍」のポーズ
撮影場所:広島市中区役所
広島城下でなぜかうずくまっているお侍さんたち。
狙われているのかな?筋トレしているのかな? - 
              
              
「働きものの職人さん」のポーズ
撮影場所:徳栄寺
賑わっていた広島城下、いろいろな職人さんが働いていました。
そう、きっと、合間に筋トレをしながらね・・・。 - 
              
              
「猫屋橋のやり手の商人」のポーズ
撮影場所:広島市中区役所
身振り手振りでお客さんに売り込んでいる商人さん。
この筋トレであなたも敏腕セールスマン!? 
          
        
「広島城下絵屏風」(広島市指定重要有形文化財)は、江戸時代の広島城下の様子を知ることができる、数少ない絵画資料なんだ。高さ170cm、幅368cmの長〜い屏風に、東は猿猴橋から西は天満橋まで、西国街道に沿って描かれているんだ。たくさんの商店や、街道を行き交う多くの人々が本当に細かく、丁寧に描かれていて、みんなも見れば見るほど引き込まれていくこと間違いなし! 広島城にレプリカが展示されているから、見に行ってみてね!
          
            
          
            
         
            





          