目標350グラム以上!
1日に食べたい野菜の量は両手3杯分くらい!

 ビタミンやミネラル、食物繊維など、体調を整える成分を多く含む野菜。健康に欠かせない野菜を、1日3食、うまく取り入れましょう。

画像
画像

ゆで野菜にドレッシングをかけるだけでも

画像

みそ汁はいろんな野菜をたくさん入れられる

画像
画像

いつもの麺に野菜をプラス

画像
画像

野菜を組み合わせたサラダ

画像

レンジで加熱してからなら煮物が短時間でできる

※写真・イラストの野菜は1日分のイメージです

1日350グラム以上の野菜を食べよう

 成人の1日当たりの野菜摂取目標量は、350グラム以上です。市が昨年度実施した「市民栄養調査」では、市民の1日当たりの平均野菜摂取量は約250㌘でした。目標の350グラムに、あと100グラム必要です。

1皿プラスを心がけて

 まずは、野菜を使った料理を1日プラス1皿食べるように心がけてみましょう。カット野菜や冷凍野菜の活用もお勧めです。市販の惣菜を利用するときも、「あと1品“野菜のおかず”」をプラスして、食卓を野菜で彩りましょう!

6月は食育月間。毎月19日は「わ食の日」

 市は健全な食生活を実践する市民を増やすため、毎月19日を三つの「わ食」を実践する「わ食の日」としています。

和(わ)
栄養バランスの取れた日本型食生活

輪(わ)
食卓を囲む家族などとの団らん

環(わ)
環境に配慮した食生活

1日分の野菜の必要量はこのくらい!
特に野菜が不足しがちな朝食や昼食に、意識して取り入れましょう

画像

          同課の管理栄養士

1日の1/3以上の野菜が取れる

こまつなのお好み焼き

画像

▲“ひろしまそだち”のマークを目印に

画像

材料2人分

こまつな 1袋
豚バラ肉 4枚(80g)
お好み焼き粉 100g
1/2カップ
1個
もやし 1/2袋
サラダ油 大さじ1/2
お好みソース 適量
かつお節 適量

>>表は横にスクロールできます>>

【1】こまつなと豚バラ肉を食べやすい大きさに切る
【2】ボウルにお好み焼き粉と水を入れて混ぜ、卵、こまつな、もやしを加えてさらに混ぜる
【3】フライパンにサラダ油を熱し、【2】を流し込み、豚バラ肉をのせ、ふたをして、中火で両面をカリッと焼く
【4】お好みソースとかつお節をかけて完成!

(レシピ提供:安佐北区すこやか食生活推進サポーター)

画像

広島市内の農林漁業者が市内で生産した農林水産物と加工品のシンボルマーク

●作り方の動画を市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネルで公開中!

Youtubeはこちら

SDGsアイコン SDGsアイコン

この記事は、主に上記SDGs(エスディージーズ)のゴールの達成に役立つものです。
【SDGs…持続可能な開発目標】

◆問い合わせ先:健康推進課(電話504-2980、ファクス504-2258)

index