お知らせ
■ 献血(400ml)にご協力を
期日 |
会場 |
時間 |
2月24日土曜日 |
ラクア緑井 |
午前10時〜午後4時 |
3月2日土曜日 |
ゆめタウン安古市 |
午前10時〜午後0時半 午後1時半〜4時 |
◆問い合わせ先:生活課(電話831-4939、ファクス870-2255)
■ 市民相談(要予約)
相談名 |
相談日 |
定員 |
交通事故相談※ |
2月2日金曜日 |
6人 |
行政相談 |
2月7日水曜日 |
6人 |
人権相談 |
2月8日木曜日 |
6人 |
表示登記・境界相談※ |
2月9日金曜日 |
6人 |
暴力被害相談※ |
2月15日木曜日 |
4人 |
司法書士法律相談 |
2月21日水曜日 |
6人 |
行政書士法律手続相談 |
2月28日水曜日 |
6人 |
【時間】午後1時〜4時(暴力被害相談は午後3時まで)。1人30分
◆申し込み方法:電話で区政調整課へ。※は当日午前10時まで随時予約可。その他相談は、当日の午前8時半から
◆問い合わせ先:電話831-4925、ファクス877-2299
■ 中山間地域好循環創出支援事業(農林水産業ビジネス型)
中山間地域での新たな農林水産業ビジネスにつながる活動に補助金を交付します。
◆対象者:農林漁業者を含む3人以上の地域団体など
◆申し込み方法:所定の申請書で、2月15日木曜日(必着)までに農林課へ
◆問い合わせ先:電話831-4950、ファクス877-2299
※令和5年度までは「中山間地域お宝資源掘り起こし事業」として実施
■ 防災講演会「きょうから出来る災害の備え」 
◆日時:2月24日土曜日午前10時〜正午
◆会場:区役所
◆内容:天気予報や被災経験を通じた避難の呼びかけ
【講師】TSS気象予報士・田代香子(たしろ きょうこ)氏、愛媛大学社会共創学部学生・澤本陽奈(さわもと ひな)氏
◆申し込み方法:直接か電話、ファクス、Eメールで、2月14日水曜日までに、地域起こし推進課へ。申込書は区役所、区ホームページなどで。先着100人
◆問い合わせ先:電話831-4926、ファクス877-2299、Eメール:
[email protected]
■ 安佐南区民文化センター主催事業の出演者を募集します
◆対象者:市内に在住か、市内で活動している人・団体
部門 |
対象 |
さろんコンサート |
音楽コンサート経験のある人・団体 |
エンタ登場 |
漫才、ダンス、舞踊など演芸分野で活動している人・団体 |
子ども劇場 |
子どもを対象とした内容で発表ができる人・団体 |
◆内容:6月〜来年3月に1回出演。1時間程度の演目を区民文化センターで発表
◆申し込み方法:直接か郵送、ファクスで、部門、内容、グループ名、人数、代表者の住所・氏名・電話番号を2月29日木曜日(必着)までに、区民文化センター「さろんコンサート・エンタ登場・子ども劇場」係(郵便番号731-0122 中筋一丁目22-17)へ
◆問い合わせ先:電話879-3060、ファクス879-3061 休月曜日(12日は除く)
■ 税の申告・相談
■市民税・県民税の申告・相談
期日 |
時間 |
会場 |
2月7日水曜日 |
午前9時半〜午後2時 |
戸山公民館 |
2月8日木曜日 |
午前9時〜午後3時 |
沼田公民館 |
2月9日金曜日 |
午前9時〜午後3時 |
沼田公民館 |
3月15日金曜日までの平日 |
午前9時〜午後4時 |
区役所 |
◆持参物:●昨年1年間の収入が分かるもの(源泉徴収票など) ●社会保険料の領収書、医療費の明細書、国民年金保険料・生命保険料・地震保険料の支払証明書など ●マイナンバーカードまたは、マイナンバーが確認できる書類と運転免許証などの本人確認書類
※申告書は郵送でも提出できます
◆問い合わせ先:北部市税事務所(電話831-4935、ファクス877-6288)
■税理士による確定申告無料相談会
◆対象者:収入が年金のみの人
◆日時:2月11日祝日午前9時半〜11時40分、午後1時〜3時
◆会場:区総合福祉センター、沼田公民館
◆内容:スマホなどによる確定申告書の作成についてサポート
◆問い合わせ先:中国税理士会広島北支部(電話247-7439、ファクス242-2602)