健康
■ 被爆者健康診断
◆日時:2月29日木曜日午前9時半〜11時半
◆会場:JA広島市祇園支店
※肺がん検診を同時に受診可
◆問い合わせ先:原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)
■ 被爆者がん検診
◆日時:3月11日月曜日午前9時半〜11時
◆会場:祇園西公民館
◆内容:子宮がん・乳がん検診
◆申し込み方法:電話で
◆問い合わせ先:原爆被害対策部援護課(電話504-2195、ファクス504-2257)
健康診断などを受診する際には、受診券が必要です(受診券がない人は事前に連絡を)。2、3月の検診の空き状況は、集団検診予約ダイヤル(フリーダイヤル0120-489-431、平日午前9時〜午後4時半、ファクス504-2258)へ。
■ エイズの相談・検査
◆日時:2月15日木曜日午前10時〜11時半
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:電話で。先着3人
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)
■ 健康教室
◆日時:2月24日土曜日午後2時〜3時半
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:オーラルフレイル-おいしく食べる力を鍛える-
【講師】広島共立病院言語聴覚士・平尾純(ひらお じゅん)氏
◆申し込み方法:電話で同病院(電話879-1111)へ。先着30人
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)
■ いきいき健康生活相談
◆日時:2月27日火曜日午前9時〜11時
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:電話で。先着4人
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4942、ファクス870-2255)
■ 男性介護者のつどい「4木(よんもく)の会」
◆日時:2月22日木曜日午後1時〜3時
◆会場:区総合福祉センター
◆内容:研修会「認知症サポーター養成講座」
【講師】認知症アドバイザー・香川華世子(かがわ かよこ)氏
◆申し込み方法:電話で
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4568、ファクス870-2255)
■ 安佐地区地域ケアフォーラム市民公開講座「ポストコロナをどう生きる」
◆日時:3月9日土曜日午後2時〜4時
◆会場:区民文化センター
◆内容:基調講演、シンポジウム
※手話通訳、要約筆記あり
◆申し込み方法:はがきかファクス、Eメールで、氏名、郵便番号、住所、電話番号、参加人数を、3月8日金曜日(必着)までに安佐医師会事務局安佐地区地域ケアフォーラム係(郵便番号731-0101 八木五丁目35-2)へ。先着700人
◆問い合わせ先:電話873-1840、ファクス873-1846、Eメール:
[email protected]
■ 専門医による心の健康相談
◆日時:2月8日、22日の木曜日、午後1時半〜3時
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:電話で。先着各2人
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4944、ファクス870-2255)
■ 精神保健福祉家族会の会員が対応する家族相談会
◆日時:2月14日水曜日午前10時半〜正午
◆会場:区総合福祉センター
◆申し込み方法:電話で
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話831-4944、ファクス870-2255)