催しもの
■ 史跡広島城跡二の丸復元建物企画展「復元武将甲冑(かっちゅう)展」
◆日時:11月23日祝日〜12月21日木曜日の午前9時〜午後4時半(入場は午後4時まで)
◆会場:広島城二の丸
◆内容:広島城ゆかりの武将をはじめとした10人の武将の甲冑(複製)を展示
◆問い合わせ先:文化振興課(電話504-2869、ファクス504-2066)
■ 消防音楽隊定期演奏会
◆日時:来年1月27日土曜日午後2時〜4時
◆会場:安芸区民文化センター
◆内容:「平成アニメコレクション」などの演奏、フラッグ演技、防火防災PRなど
◆申し込み方法:
市ホームページか往復はがき(1枚3人まで)で、代表者の必要事項(
こちらを参照)を、12月8日金曜日(消印有効)までに、消防局総務課(〒730-0051 中区大手町五丁目20-12)へ。抽選430人

◆問い合わせ先:電話546-3412、ファクス247-1645
■ 5-Days(ファイブデイズ)こども文化科学館リニューアルに向けた催し
◆対象者:小学生〜高校生*と保護者
◆日時:11月25日土曜日午前10時〜11時半、午後1時半〜3時
◆会場:同館
◆内容:新しい展示内容のアイデアを考える。工作体験も。詳しくは
市ホームページで

◆問い合わせ先:文化振興課(電話504-2500、ファクス504-2066)
■ 国際シンポジウム「核戦争の危機と被爆地 - G7広島サミットを踏まえて」
◆日時:12月10日日曜日午後1時半〜4時45分
◆会場:国際会議場
◆内容:国際政治の変化や核戦争の危機にどのように取り組むべきか考える。詳しくは
市立大学平和研究所ホームページで

◆登壇者:東京大学教授・石田淳(いしだ あつし)氏ほか
◆申し込み方法:当日会場で。先着450人
◆問い合わせ先:同研究所(電話830-1811、ファクス830-1812)
■ まちづくりボランティア人材バンク発表会
◆日時:11月25日土曜日午後2時〜3時半
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:大声トリオの落語会「ここだけの話」
◆申し込み方法:電話かファクスで。先着30人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:11月20日
■ 湯来交流体験センターの催し(温泉入浴券付き)
◆対象者:1.中学生以上
催し名 |
日時 |
1.マンスリー登山 |
(A)11月25日、(B)12月23日の土曜日、午前8時半〜午後4時、(C)12月9日土曜日午前8時〜午後4時 |
2.はじめてのバードウオッチング |
11月19日日曜日午前9時〜正午 |
3.クリスマスリース作り |
12月16日土曜日、17日曜日午前11時〜正午、午後2時〜3時 |
▲2.昨年度の様子
◆内容:1.(A)岩淵山(いわぶちやま)・感応山(かんのうざん)、(B)四本杉(しほんすぎ)・東郷山(とうごうざん)、(C)安芸小富士・下高山(しもたかやま)、3.湯来の自然素材を使用
◆料金など:(A)(B)各6,000円(弁当付き)、(C)5,000円、2.3,000円、3.各2,500円
◆申し込み方法:1.〜3.
同センターホームページか電話、ファクスで、1.各開催日の(A)(B)5日前、(C)10日前、2.11月18日土曜日までに。先着1.各20人、2.3.各10人

◆問い合わせ先:電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
◆休み:月曜日
■ おやこひろば「サンタさんと遊ぼう」
◆対象者:未就学児と保護者
◆日時:12月12日火曜日午前10時半から
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:触れ合い遊びと絵本の読み聞かせなど
◆申し込み方法:
同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、12月10日日曜日までに。先着20組

◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、11月23日
■ 「瀬戸内かき海鮮食堂」
カキをはじめ、広島ならではの海鮮料理を楽しむことができる「食」の観光キャンペーンを開催しています。スタンプラリーへの参加、インスタグラムへの投稿で、素敵な商品を進呈。詳しくは
キャンペーンホームページで。

◆日時:来年2月29日木曜日まで
◆問い合わせ先:観光政策部(電話504-2767、ファクス504-2253)
■ 市民サロンコンサート
◆日時:11月22日水曜日午後0時20分から(午前11時50分開場)
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:ピアノと歌(メゾソプラノ)の演奏
◆問い合わせ先:文化財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
■ 神楽の日

◆日時:12月1.2日土曜日午前9時半〜午後3時35分、2.3日日曜日午前9時半〜午後3時20分
◆会場:広島駅南口地下広場
◆内容:広島広域都市圏内の神楽団が集まり、各地域に伝わる神楽を披露。物産展も同時開催。詳しくは
市ホームページで
出演 |
演目 |
1.大草神楽子ども研究クラブ(三原市) |
御神祇/八重垣 |
1.下五原神楽団(広島市) |
葛城山 |
1.本郷子ども神楽団(安芸太田町) |
平将門 |
1.安城神楽社中(浜田市) |
塵輪 |
1.亀山子ども神楽(広島市) |
日本武尊 |
1.吉和神楽団(廿日市市) |
滝夜叉姫 |
2.上川戸神楽団(北広島町) |
天の岩戸 |
2.横田子ども神楽団(安芸高田市) |
滝夜叉姫 |
2.忍原地頭所神楽団(美郷町) |
戻り橋 |
2.筏津神楽団(北広島町) |
塵倫 |
2.ひまわり子ども三次神楽団(三次市) |
天神 |
2.美穂神楽団(安芸高田市) |
伊吹山 |
◆問い合わせ先:広島広域都市圏協議会“神楽”まち起こし協議会事務局(安芸高田市政策企画課内電話0826-42-5612、平日午前9時〜午後5時、ファクス0826-42-4376)
■ 広島ドラゴンフライズ共同応援
◆対象者:広島広域都市圏内に在住の人(小学生以下は保護者同伴)
◆日時:来年3月23日土曜日試合開始。時間未定
◆会場:サンプラザ
◆内容:名古屋ダイヤモンドドルフィンズ戦
◆料金など:大人1,800円、高校生*以下600円(指定席2階サイドA)
◆申し込み方法:広域都市圏ポイントアプリ「としポ」で、12月13日水曜日までに。同アプリについて詳しくは
市ホームページか広島広域都市圏ポイント運営事務局(電話0570-783-671、平日午前10時〜午後5時)で。抽選100人

◆問い合わせ先:広島広域都市圏協議会事務局(広域都市圏推進課内電話504-2017、ファクス504-2029)