広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年11月15日号トップページくらしのガイド講座・講習会

講座・講習会

■ パソコンボランティア養成講座

◆対象者:講座修了後、合人社ひと・まちプラザでボランティア活動ができる人
◆日時:12月10日日曜日午前10時〜午後4時半
◆会場:同プラザ
◆申し込み方法:電話かファクスで、12月8日金曜日までに。先着20人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:11月20日

■ 終活のための1.無料相談会、2.公開講座

◆日時:11月26日日曜日1.午前10時半〜午後4時半、2.(A)午後1時10分、(B)午後2時10分、(C)午後3時10分から
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:1.行政書士による個別相談、(A)「終活について考えよう」、(B)「終活で安心のそなえ」、(C)パネルディスカッション
◆申し込み方法:コスモス成年後見サポートセンター広島県支部ホームページかファクスで、11月25日土曜日までに。先着1.36人、(A)〜(C)各100人
コード
◆問い合わせ先:県行政書士会成年後見・民事信託協議会事務局(電話274-3870、平日午前9時〜午後5時、ファクス274-3871)

■ パソコン講座1.Jimdo(ジンドゥー)でホームページ作成、2.簡単!画像加工いきいき

◆対象者:1.パソコンの基本操作ができる中級者以上、2.文字入力と基本操作ができる人
◆日時:1.来年1月12日〜2月2日の金曜日、午後7時〜9時。全4回
2.1月14日〜28日の日曜日、午後1時半〜3時半。全3回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆料金など:1.4,500円、2.3,500円
◆申し込み方法:往復はがき(〒730-0036 中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、12月20日水曜日(必着)までに。抽選1.2.各30人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:11月20日

■ 介護職員初任者研修

◆日時:12月9日〜来年3月23日の土曜日午前9時〜午後5時半。全14回
◆会場:ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7)
◆内容:資格取得と介護事業所への就業をサポート
◆料金など:5万9400円(就業すると2万円返金)
◆申し込み方法:電話で、11月30日木曜日までに、アシストへ
◆問い合わせ先:フリーダイヤル0120-569-450、平日午前10時〜午後6時、ファクス541-5889

■ WEB(ウェブ)面接対策セミナー

◆対象者:就職・転職活動中の人
◆日時:11月27日月曜日午後3時から
◆会場:しごとの相談カフェiroha(イロハ)
◆申し込み方法:同施設ホームページか電話で、11月24日金曜日正午までに。先着8人
コード
◆問い合わせ先:電話、ファクス546-3160

■ 講座「こども若者ケアラーから支援者へ」いきいき

◆日時:12月2日土曜日午後1時半〜3時
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:講師が小学校4年生から15年間担った家族の介護の話や、学校現場で出会うヤングケアラーの実態とその支援
◆講師:県スクールソーシャルワーカー・中島みゆき氏
◆申し込み方法:同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、12月1日金曜日までに。先着20人。託児(6カ月〜未就学児)希望は、11月25日土曜日までに。先着3人
コード
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、11月23日

■ 創業アカデミー「先を見据えた事業計画の考え方」

◆対象者:創業予定か創業後間もない人
◆日時:来年1月14日〜2月4日の日曜日、午前9時半〜午後4時半。全4回
◆会場:中央図書館
◆内容:創業に必要な事業計画作成に関する講義と演習
◆講師:中小企業診断士、司法書士など
◆料金など:4,000円
◆申し込み方法:中小企業支援センターホームページか所定の申込書で。申込書は同センターホームページ、同センター、市役所市民ロビー、区役所などで。先着20人
コード
◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570

■ 講演「Shigeko’s Message for the Future(シゲコズ メッセージ フォー ザ フューチャー) - 未来を担うあなたへ-」いきいき

◆日時:11月19日日曜日午前9時半〜10時半
◆会場:平和記念資料館
◆内容:在米被爆者・笹森恵子(ささもり しげこ)氏によるオンライン講演会
◆申し込み方法:同館ホームページで。先着312人 ※事前に、笹森氏の被爆体験証言ビデオの視聴が必要
コード
◆問い合わせ先:同館啓発課(電話242-7828、ファクス247-2464)

■ ハーブソーセージ作り講習会いきいき

写真
◆対象者:市内に在住か通勤の人
◆日時:12月2日土曜日午前10時〜正午
◆会場:見張市民農園
◆料金など:1,000円
◆申し込み方法:農林水産振興センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、11月24日金曜日(必着)までに、同センター(〒739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選8人
コード
◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350

■ 各スポーツ施設のスクール・催し(11月15日募集開始分)いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは、各施設ホームページで
◆休み:1.〜6.火曜日、7.なし
1.マエダハウジング東区スポーツセンター (電話222-1860、ファクス222-1861)
2.ひろしんビッグウェーブ (電話222-1860、ファクス222-1861)
3.南区スポーツセンター (電話251-7721、ファクス251-7701)
4.東雲屋内プール (電話、ファクス286-6909)
5.出島屋内プール (電話254-2891、ファクス254-2892)
6.安佐南区スポーツセンター (電話848-2411、ファクス848-2432)
7.広域公園テニスコート (電話、ファクス848-9540)
施設・ホームページ 教室・催し名 対象
1.ホームページ
コード
きたえよう!骨盤底筋 18歳以上の女性
1.ホームページ
コード
水泳 小学生
1.ホームページ
コード
水泳 中学生以上
1.ホームページ
コード
水泳 18歳以上
2.ホームページ
コード
スケート 小学生
2.ホームページ
コード
スケート 小学校1・2年生
2.ホームページ
コード
親子でチャレンジ! スケートレッスン 年中・年長の幼児と保護者
3.ホームページ
コード
エアロビクス 18歳以上
3.ホームページ
コード
エアロビクス 中学生以上
3.ホームページ
コード
体操 小学校1〜3年生
3.ホームページ
コード
柔道 小学生以上
3.ホームページ
コード
剣道 小学生以上
4.ホームページ
コード
水泳 小学生
4.ホームページ
コード
水泳 15メートル以上泳げる小学生
4.ホームページ
コード
水泳 顔つけから始める小学生
4.ホームページ
コード
水泳 中学生以上
4.ホームページ
コード
水泳 18歳以上
4.ホームページ
コード
水泳 50歳以上
5.ホームページ
コード
水泳 小学生
5.ホームページ
コード
水泳 18歳以上
5.ホームページ
コード
水泳 クロールで50メートル以上泳げる18歳以上
6.ホームページ
コード
ヨガ 18歳以上
6.ホームページ
コード
体操 小学生
6.ホームページ
コード
水慣れ 水慣れを希望する小学生
6.ホームページ
コード
水泳 小学生
6.ホームページ
コード
水泳 クロールで25メートル以上泳げる小学生
6.ホームページ
コード
水泳 18歳以上の経験者
7.ホームページ
コード
正月飾りづくり講座 小学生以上(小学生は保護者同伴)

くらしのガイド