広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年9月1日号トップページくらしのガイド福祉・健康

福祉・健康

■ 認知症高齢者介護セミナーいきいき

◆対象者:市内に在住の人
◆日時:10月5日〜19日の木曜日、午後1時半〜3時半。全3回
◆会場:東区地域福祉センター
◆内容:認知症の理解と対応、介護体験の話、交流会など
◆講師:県立広島病院精神神経科主任部長・高畑紳一氏
◆申し込み方法:はがきかファクスで、必要事項(こちらを参照)を、9月22日金曜日(必着)までに、認知症の人と家族の会広島県支部(郵便番号734-0007 南区皆実町一丁目6-29)へ。先着50人
◆問い合わせ先:電話254-2740、ファクス256-5009

■ がん診療連携拠点病院共催市民講演会

◆日時:10月1日日曜日午後1時〜3時半
◆会場:県医師会館(東区二葉の里三丁目2-3)
◆内容:テーマ「高齢者のがん治療を考える」。後日、録画した動画をオンラインで配信
◆申し込み方法:同会ホームページかはがき、ファクス(258-2546)で、必要事項(こちらを参照)を、9月15日金曜日(必着)までに、同会事務局(郵便番号732-0052 東区光町一丁目8-20)へ。先着300人
コード
◆問い合わせ先:広島大学病院医療支援グループ(電話257-5279、ファクス257-1720)

■ 心身障害者福祉センターの催しいきいき

 申し込み方法、参加費など詳しくは同センターホームページかお問い合わせを。
コード

1.秋のフラワーアレンジメント
◆対象者:障害のある人
◆日時:10月1日日曜日午前10時〜正午

2.囲碁大会
◆日時:10月8日日曜日正午〜午後5時

3.魚釣り体験
◆対象者:(A)視覚障害者、(B)全障害者
◆日時:10月(A)15日、(B)22日の日曜日、午前8時〜午後2時半
◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
◆休み:水曜日、9月19日、24日

■ 障害者フライングディスク大会

◆対象者:市内に在住か通学・通所の、来年4月1日時点で13歳以上の身体障害者手帳を持つ人(内部障害者はぼうこう・直腸機能障害のみ)、知的障害者、精神障害者
◆日時:11月19日日曜日午前9時〜午後1時
◆会場:エディオンスタジアム
◆申し込み方法:所定の申込書で、9月30日土曜日(必着)までに、市障害者スポーツ協会へ。申込書は、同協会、障害福祉課、区福祉課で
◆問い合わせ先:電話、ファクス263-3394
◆休み:水曜日、9月19日、24日

■ サービス接遇検定試験対策講座

◆対象者:ひとり親家庭の親と子、寡婦
◆日時:10月7日、14日、21日、11月25日、12月2日の土曜日、午後1時〜5時。全5回
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:サービス接遇検定2級・準1級試験対策講座
◆料金など:3,080円 ※別途検定料要
◆申し込み方法:はがきで、必要事項(こちらを参照)を、9月15日金曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選10人
◆問い合わせ先:電話261-2235、ファクス261-2236

■ アルコール依存症講演会いきいき

◆日時:9月26日火曜日午後2時〜4時
◆会場:市総合福祉センター
◆講師:向陽台病院副院長・武藤岳夫氏
◆申し込み方法:市ホームページで、9月15日金曜日までに、精神保健福祉センターへ。先着150人
コード
◆問い合わせ先:電話245-7746、ファクス245-9674

■ 視覚障害者歩行支援アプリ体験相談会

◆対象者:iPhone(アイフォーン)操作のできる視覚障害者
◆日時:9月13日水曜日午後1時半〜3時半
◆会場:市総合福祉センター
◆問い合わせ先:市視覚障害者情報センター(電話240-1220、ファクス258-4018)

くらしのガイド