広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年8月1日号トップページくらしのガイド講座・講習会

講座・講習会

■ 人権啓発市民講座 -アンガーマネジメントと人権 -いきいき

◆日時:10月28日土曜日午後2時〜3時半
◆会場:JMSアステールプラザ
◆講師:マネジメントコンサルタント・川嵜昌子(かわさき まさこ)氏
◆申し込み方法:市ホームページかファクス、郵送で、必要事項(こちらを参照)、団体名、メールアドレスを、8月31日木曜日(必着)までに、「郵便番号730-8586 人権啓発課」(住所不要)へ。先着120人
コード
◆問い合わせ先:電話504-2165、ファクス504-2609

■ 文楽鑑賞入門講座

◆日時:8月22日火曜日午後5時〜7時
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:太夫、三味線、人形遣いの解説と実演
◆申し込み方法:同プラザホームページか直接、電話、ファクスで、8月1日火曜日午前9時〜当日に。先着70人
コード
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808
◆休み:なし

■ 君もまんが家!まんが講座

1.4コマまんが講座
◆対象者:小学校3〜6年生
◆日時:8月19日土曜日午前10時半〜午後0時半

2.ストーリーまんが講座
◆対象者:中学生・高校生
◆日時:8月19日土曜日午後2時〜4時
◆会場:現代美術館
◆申し込み方法:8月1日火曜日午前10時から、直接か電話、ファクスで、まんが図書館へ。先着1.2.各15人
◆問い合わせ先:電話261-0330、ファクス262-5406
◆休み:月曜日、8月15日

■ 女の子といえばりぼん? -思い込みに気づかせてくれる漫画の世界-いきいき

◆対象者:高校生以上
◆日時:8月19日土曜日午後2時〜4時
◆会場:ゆいぽーと
◆講師:県立広島大学地域創生学部教授・富田和広氏
◆申し込み方法:同施設ホームページか直接、電話、ファクスで、8月17日木曜日までに。先着20人。託児(6カ月〜未就学児)希望は8月12日土曜日正午までに。先着3人
コード
◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、8月11日

■ すぐに使える1.ワード、2.エクセル講座いきいき

◆対象者:パソコンの基本操作ができる人
◆日時:9月29日〜11月24日の隔週金曜日、1.午前10時〜正午、2.午後1時半〜3時半。各全5回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆料金など:各5,500円
◆申し込み方法:往復はがき(郵便番号730-0036 中区袋町6-36)かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、9月12日火曜日(必着)までに。抽選各30人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:8月21日

■ 離職中の看護職員のための再就職支援セミナー

◆対象者:保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で未就業者(子ども同伴可)
◆日時:1.8月10日、12月14日の木曜日、午前10時〜正午、2.9月7日木曜日午後1時半〜3時半
◆会場:1.エソール広島(中区大手町一丁目2-1)、2.市総合福祉センター
◆申し込み方法:託児希望のみ、電話で、各開催日の1週間前までに、県看護協会へ
◆問い合わせ先:電話293-9786、ファクス295-6749

■ 外国人とコミュニケーションをとるための「やさしい日本語」講座

◆日時:9月2日〜16日の土曜日、午後2時〜4時。全3回
◆会場:国際会議場
◆申し込み方法:平和文化センター国際市民交流課ホームページで、8月25日金曜日までに。抽選25人
コード
◆問い合わせ先:電話242-8879、ファクス242-7452

■ 介護職員初任者研修

◆日時:8月22日〜10月13日の火曜日・金曜日、午前9時〜午後5時半(10月3日、10日は除く)
◆会場:ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7)
◆内容:介護事業所への就業をサポート
◆料金など:5万9400円(就業すると2万円返金)
◆申し込み方法:電話で、8月15日火曜日(必着)までに、アシストへ
◆問い合わせ先:フリーダイヤル0120-569-450、平日午前10時〜午後6時、ファクス541-5889

■ 再就職セミナー

◆対象者:子育て中の人
◆日時:8月30日水曜日午前10時〜11時半
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:年金や扶養について
◆講師:ポテンティアスクール代表取締役・石田知美(いしだ ともみ)氏
◆申し込み方法:市ホームページか電話で、8月23日水曜日までに、雇用推進課へ。先着20人。託児(7カ月〜未就学児)は先着順
コード
◆問い合わせ先:電話504-2244、ファクス504-2259

■ シティカレッジいきいき

◆対象者:1.16歳以上(学生は除く)、2.3.高校生*以上
大学名/講座名 日時
1.広島文化学園大学/シニア世代が元気で健康な生活を送るためのヒント 9月2日土曜日午前10時半〜午後4時40分
2.広島都市学園大学/専門職から学ぶリハビリテーション 9月9日〜10月28日の土曜日(9月16日、10月7日、21日は除く)午後1時〜2時半。全5回
3.広島女学院大学/生活のなかのデザイン-ファッション・恋愛・ビジネス 9/11月曜日〜13水曜日午後6時〜7時半。全3回
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆申し込み方法:直接か電話、ファクスで、必要事項(こちらを参照)を、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着1.3.各60人、2.30人
◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611

■ ひとり親家庭の親などのための介護福祉士実務者研修講習会

◆対象者:1.訪問介護員2級養成研修課程修了以上の有資格者、2.介護職員初任者研修修了者
◆日時:9月30日〜11月18日の土曜日、午前9時〜午後5時半。全8回
◆会場:ホリスケアアカデミー大手町校(中区大手町三丁目1-7)
◆料金など:1.1万3870円、2.1万3200円
◆申し込み方法:はがきで、必要事項(こちらを参照)を、8月19日土曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選5人
◆問い合わせ先:電話261-2235、ファクス261-2236

■ ハーブソーセージ作り講座いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤の人(小学生以下は保護者同伴)
◆日時:8月27日日曜日午前10時〜正午
◆会場:ひろしま市民の里@安佐
◆内容:同施設で栽培したハーブを使って、腸詰めソーセージを作る
◆料金など:1,000円/人
◆申し込み方法:農林水産振興センターホームページか往復はがきで、参加者全員の必要事項(こちらを参照)を、8月16日水曜日(必着)までに、同センター農林振興課(郵便番号739-1751 安佐北区深川八丁目30-12)へ。抽選15人
コード
◆問い合わせ先:電話845-4347、ファクス845-4350

■ 各スポーツ施設のスクール(8月1日募集開始分)いきいき

◆対象者:市内に在住か通勤・通学・通園の人
◆申し込み方法:詳しくは各施設ホームページで
◆休み:1.なし、2.〜4.水曜日
1.広域公園テニスコート(電話、ファクス848-9540)
2.西区スポーツセンター(電話272-8211、ファクス272-8242)
3.大和興産安佐北区スポーツセンター(電話843-4999、ファクス843-4998)
4.安芸区スポーツセンター(電話893-1998、ファクス893-1857)

施設・ホームページ 教室名 対象
1.ホームページ
コード
テニス 18歳以上の初心者
1.ホームページ
コード
テニス 18歳以上の経験者(D級)
1.ホームページ
コード
テニス 18歳以上の経験者(C級)
2.ホームページ
コード
水泳 小学生
2.ホームページ
コード
水泳 小学校1・2年生
2.ホームページ
コード
水泳 小学校3〜6年生
3.ホームページ
コード
体操 小学生
3.ホームページ
コード
水泳 18歳以上
3.ホームページ
コード
水泳 小学生
3.ホームページ
コード
水泳 クロールで25メートル以上泳げる小学生
3.ホームページ
コード
アクアビクス 18歳以上
4.ホームページ
コード
水慣れ 年少の幼児と保護者
4.ホームページ
コード
水中運動 18歳以上

くらしのガイド