広島市 トップページへ  広報紙「ひろしま市民と市政」へ戻る

広報紙「ひろしま市民と市政」

広島市ホームページ令和5年6月1日号トップページくらしのガイド募集します

募集します

■ 青少年からのメッセージ

◆対象者:市内に在住か通勤・通学の小学生〜おおむね18歳
◆内容:寄せられた作品を基にメッセージ集を作成
◆テーマ:力を合わせて取り組むということ
◆部門/規格:1.作文/応募用紙に400字程度(小学校1・2年生は200字程度でも可)
◆申し込み方法:2.漫画・イラスト/4コマ以内で、A4版タテのケント紙などで1枚1作品(デジタルも可。立体作品は不可)
◆申し込み方法:1.所定の応募用紙で、2.作品の裏に所定の応募用紙を貼り、7月3日月曜日(必着)までに、教育委員会育成課へ。応募用紙は区役所、公民館などで。作品は未発表のものに限る。著作権は市に帰属し、作品は返却しない
◆問い合わせ先:電話242-2013、ファクス242-2018

■ 県営住宅の入居者

 募集住宅、申込方法など詳しくは6月6日火曜日から配布する募集一覧などで。
◆申し込み方法:所定の申込書で、6月13日火曜日〜15日木曜日に、県ビルメンテナンス協同組合へ。申込書、募集一覧は、県住宅課(中区基町10-52)、同組合(南区稲荷町4-5)、区建築課などで
◆問い合わせ先:県住宅課(電話513-4171、ファクス223-3551)、同組合(電話261-7907、ファクス261-7913)

■ 文化活動助成の対象となる事業

◆対象者:市内の文化団体か個人が、10月〜来年3月に、市内で行う文化活動の成果を発表する事業
◆補助額:対象費用の2分の1以内。上限額20万円
◆申し込み方法:所定の申請書で、6月30日金曜日(必着)までに、文化財団企画事業課へ。申請書は、 文化財団ホームページ、同課で。選考あり
コード
◆問い合わせ先:電話244-0750、ファクス245-0246

■ こどもエコクラブ会員

 友達や家族、活動を支える大人でクラブを作り、学習会、自然観察会などのエコ活動に取り組みます。
◆対象者:3歳〜高校生*
◆申し込み方法:同クラブホームページか所定の登録用紙で、温暖化対策課へ。登録用紙は、市ホームページか同課で
コード
◆問い合わせ先:電話504-2185、ファクス504-2229

■ ボランティアガイドと歩く平和記念公園

◆日時:7月22日土曜日午前10時〜正午
◆内容:平和記念公園の碑巡り
◆申し込み方法:電話かファクスで、必要事項(こちらを参照)を、7月10日月曜日までに、市観光ボランティアガイド協会へ。先着50人
◆問い合わせ先:電話、ファクス222-5577
◆休み:火曜日、日曜日、祝日

■ 被爆資料などの寄贈

◆内容:被爆の実相を後世に伝えるための被爆資料(被爆した服など)。詳しくは平和記念資料館学芸課へ
◆問い合わせ先:電話241-4004、ファクス542-7941

■ 被爆体験記づくりをお手伝いします

◆対象者:県内に在住で、被爆体験記を自分で執筆することが困難な人
◆内容:被爆体験を聞きながら職員が体験記を執筆。原爆死没者追悼平和祈念館で保管し、館内で公開
◆申し込み方法:所定の申込書(代筆可)で、6月30日金曜日(必着)までに、同館へ。申込書は、同館ホームページ、同館(中区中島町1-6)、市役所市民ロビー、区役所などで。選考10人
コード
◆問い合わせ先:電話543-6271、ファクス543-6273

■ 被爆者証言ビデオ出演者

◆対象者:県内に在住で、広島での被爆体験(入市被爆を含む)がある人。過去に出演した人は除く
◆申し込み方法:所定の申込書で、平和記念資料館学芸課へ。申込書は同館ホームページ、同館、市役所市民ロビー、区役所などで。選考若干名。収録時期は未定
コード
◆問い合わせ先:電話241-4004、ファクス542-7941

■ 水道がテーマの図画・ポスターコンクール作品募集

◆対象者:市内か安芸郡府中町・坂町に在住か通学の小・中学生
◆テーマ:水・水道(おいしい水)
◆規格:四つ切りの画用紙
◆申し込み方法:直接か郵送で、作品の裏に必要事項(こちらを参照)と学校名を、6月30日金曜日(必着)までに、水道局企画総務課(郵便番号730-0011 中区基町9-32)へ。未発表の作品を1点のみ応募可。著作権は市に帰属し、作品は返却しない。入賞者の氏名と学校名・学年を公表。詳しくは同局ホームページ
コード
◆問い合わせ先:電話511-6808、ファクス221-5320

■安全なまちづくり推進協議会の市民委員募集

◆対象者:次の条件を全て満たしている人 ●市内に在住の18歳以上 ●市の審議会など委員に就任している場合、就任数が3以下 ●年2回程度の平日昼間の会議に出席できる
職務内容 任期 応募小論文のテーマ 定員 締切日 応募先
犯罪の起こりにくい安全なまちづくりに関する施策の検討 9月から2年間 犯罪の起こりにくい安全なまちづくりのための意見・提言 2人 6月30日金曜日(必着) 市民安全推進課
電話504-2714
ファクス504-2712
◆申し込み方法:市ホームページか郵送「郵便番号730-8586 市民安全推進課」(住所不要)、ファクスで、小論文(1,200字以内)と、別紙に必要事項(こちらを参照) 、性別、地域での防犯活動などに関する活動歴、応募理由を記入し、応募先へ。書類での一次選考後、面接により決定。応募書類は返却せず、今後の施策の参考とします
コード

■求人情報

 詳しくは募集案内で。募集案内は申込先、市役所市民ロビー、市ホームページなどで

業務場所 職名/募集人数 職務内容/資格要件の有無 給与/報酬 締切日・試験日・採用日 申込先 ホームページ
児童館など(市内) 児童館・放課後児童クラブ指導員(会計年度任用)/40人程度 児童に対する遊びや生活の指導など/あり(要確認) 月額約15万9700円/期末手当 締切日:6月9日金曜日(必着)
試験日:6月17日土曜日、6月18日日曜日のいずれか
採用日:7月1日予定
教育委員会放課後対策課
電話242-2014
ファクス242-2018
ホームページ
コード
広島高速道路公社 一般事務(正規)/若干名 道路管理、通行料金徴収、用地取得、総務、経理など/あり(要確認) 月額約20万3700円/諸手当 締切日:6月9日金曜日(必着)
試験日:1次6月25日日曜日、2次7月29日土曜日〜8月6日日曜日のいずれか
採用日:来年4月1日予定
広島高速道路公社総務課
電話508-6848
ファクス508-6849
ホームページ
コード
広島高速道路公社 技術(土木)(正規)/5人程度 道路の計画・設計、施工監理、保全・改築など/あり(要確認) 月額約20万3700円/諸手当 締切日:6月9日金曜日(必着)
試験日:1次6月25日日曜日、2次7月29日土曜日〜8月6日日曜日のいずれか
採用日:来年4月1日予定
広島高速道路公社総務課
電話508-6848
ファクス508-6849
ホームページ
コード
広島高速道路公社 技術(電気)(正規)/若干名 道路付属設備(受変電、管制システムなど)とETC設備の計画・設計、施工監理など/あり(要確認) 月額約20万3700円/諸手当 締切日:6月9日金曜日(必着)
試験日:1次6月25日曜日、2次7月29日土曜日〜8月6日日曜日のいずれか
採用日:来年4月1日予定
広島高速道路公社総務課
電話508-6848
ファクス508-6849
ホームページ
コード
国際会議場 事務推進員(非常勤)/若干名 国際会議場の管理運営業務など/英検準1級相当以上の語学力がある人 月額約19万3700円/増額報酬 締切日:6月15日木曜日(必着)
試験日:1次6月25日日曜日、2次7月7日金曜日
採用日:8月1日予定
平和文化センター
電話241-5246
ファクス542-7941
ホームページ
コード
こども療育センターなど 保育士(非常勤)/10人程度 障害児(者)の療育・訓練・介護や相談/あり(要確認) 月額約15万8000円/増額報酬 締切日:6月30日金曜日(必着)
試験日:7月5日水曜日
採用日:8月1日予定
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
ホームページ
コード
北部こども療育センター 看護師(非常勤)/若干名 障害児(者)の看護・療育・訓練・介護や相談/あり(要確認) 月額約17万1000円/増額報酬 締切日:6月30日金曜日(必着)
試験日:7月5日水曜日
採用日:8月1日予定
社会福祉事業団事務局
電話506-2030
ファクス567-6313
ホームページ
コード
区福祉課 障害福祉サービス認定調査員(会計年度任用)/5人程度 障害支援区分認定関係書類の受け付け、内容確認、認定調査など/あり(要確認) 月額約17万2000円/期末手当 締切日:6月30日金曜日(必着)
試験日:7月10日月曜日
採用日:9月1日予定
障害自立支援課
電話504-2148
ファクス504-2256
ホームページ
コード
障害自立支援課 障害福祉サービス検査員(会計年度任用)/若干名 障害福祉サービス事業者などに対する訪問指導業務など/あり(要確認) 月額約17万円/期末手当 締切日:6月30日金曜日(必着)
試験日:7月14日金曜日
採用日:9月1日予定
障害自立支援課
電話504-2841
ファクス504-2256
ホームページ
コード
こども・家庭支援課 母子・父子自立支援員(会計年度任用)/若干名 ひとり親家庭、寡婦の生活の相談、自立支援の助言指導など/あり(要確認) 月額約17万1000円/期末手当 締切日:7月3日月曜日(必着)
試験日:7月14日金曜日
採用日:9月1日予定
こども・家庭支援課
電話504-2723
ファクス504-2727
ホームページ
コード
介護保険課 ケアプラン点検員(会計年度任用)/若干名 ケアプラン点検、介護サービス事業所の調査など/あり(要確認) 月額約17万円/期末手当 締切日:7月28日金曜日(必着)
試験日:8月9日水曜日
採用日:10月1日予定
介護保険課
電話504-2183
ファクス504-2136
ホームページ
コード
市立保育園、認定こども園 保育士(会計年度任用)(1.7時間45分、2.5時間45分勤務/1.50人、2.60人程度 乳幼児の保育/保育士登録簿に登録されている人(7月末までの取得・卒業などの見込み。職務経験不問) 月額約1.21万5000円、2.15万9000円/1.2.期末手当 締切日:6月19日月曜日(必着)
試験日:6月25日日曜日、6月26日月曜日のいずれか
採用日:8月1日予定
保育企画課
電話504-2152
ファクス504-2255
ホームページ
コード

くらしのガイド