催しもの
■ 海辺の教室「SDGs-海藻の役割-」
◆対象者:市内に在住の小学校3〜6年生と保護者
◆日時:2月19日日曜日午後1時〜3時
◆会場:水産振興センター
◆申し込み方法:
同センターホームページか往復はがき(郵便番号733-0833 西区商工センター八丁目5-1)で、必要事項(
こちらを参照)、保護者名を、2月8日水曜日(必着)までに。抽選15組

◆問い合わせ先:電話277-6609、ファクス278-0632
■ アストラムライン乗車型謎解きゲーム「アスなぞさんぽ」

◆日時:5月14日日曜日まで
◆内容:アストラムラインの駅や駅周辺を巡って全ての謎を解けばゲームクリア。周辺店舗で使えるお得なクーポン付き。詳しくは、
アスなぞホームページで

◆料金など:990円
◆申し込み方法:アストラムライン本通駅か県庁前駅の新聞自動販売機から、謎解きキットを購入 ※アストラムライン乗車には別途乗車券要
◆問い合わせ先:広島高速交通総務課(電話830-3145、ファクス830-3114)
■ ワークショップ「三角縁神獣鏡(さんかくぶちしんじゅうきょう)チョコレート作り」
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の小学生以上のグループ(2〜4人。小学生は1グループにつき保護者1人同伴)
◆日時:2月25日土曜日午後1時半〜3時、午後3時半〜5時
◆会場:口田公民館
◆内容:史跡中小田古墳群で出土した三角縁神獣鏡をチョコで制作(直径約25センチ)
◆料金など:2,000円/グループ
◆申し込み方法:往復はがきで、参加者全員の必要事項(
こちらを参照)、希望時間を、2月15日水曜日(必着)までに、「郵便番号730-8586 文化振興課」(住所不要)へ。抽選各回6組
◆問い合わせ先:電話504-2501、ファクス504-2066
■ 市民サロンコンサート
ピアニスト:林静香
◆日時:2月15日水曜日午後0時20分から(午前11時50分開場)
◆会場:JMSアステールプラザ
◆内容:ピアノの演奏
◆問い合わせ先:文化財団企画事業課(電話244-0750、ファクス245-0246)
■ Kubb(クッブ)講習体験会
◆日時:2月11日、25日、3月11日、18日の祝日・土曜日、午後2時〜3時半
◆会場:湯来交流体験センター
◆内容:スウェーデン発祥のスポーツ「Kubb」を体験
◆申し込み方法:電話かファクス、
同センターホームページで、各開催日の前日までに、同センターへ。先着各日10人

◆問い合わせ先:電話0829-40-6016、ファクス0829-85-0205
◆休み:月曜日
■ おやこひろば
◆対象者:未就学児と保護者
◆日時:2月17日金曜日午前10時半から
◆会場:ゆいぽーと
◆内容:読み聞かせ
◆申し込み方法:直接か電話、ファクス、
同館ホームページで。先着10組

◆問い合わせ先:電話248-3320、ファクス248-4476
◆休み:月曜日、2月11日、23日
■ 市立大学芸術学部卒業・修了作品展
◆日時:2月10日金曜日〜14日火曜日の午前10時〜午後5時
◆会場:同大学
◆内容:約100点の作品を展示
◆問い合わせ先:同大学事務局教務・研究支援室(電話830-1504、ファクス830-1823)
■ 企業などの地域貢献活動に関するシンポジウム
◆日時:2月11日祝日午前11時〜午後1時
◆会場:紙屋町シャレオ中央広場
◆内容:地域貢献活動に積極的な企業(フレスタ)などによる事例紹介やトークセッション ※詳しくは
市ホームページで

◆問い合わせ先:コミュニティ再生課(電話504-2867、ファクス504-2029)