福祉・健康
            ■ 心身障害者福祉センターの催し
            
                1.緑の講座「秋のアレンジメントをつくろう!」
                ◆対象者:障害のある人
                ◆日時:10月2日日曜日午前10時〜正午
                ◆料金など:2,300円
                
                
2.囲碁大会
                ◆日時:10月9日日曜日正午〜午後5時
                ◆申し込み方法:1.2.所定の申込書に、63円か返信用はがきを添えて直接か、往復はがき(郵便番号732-0052
                東区光町二丁目1-5)で、必要事項(
こちらを参照)、ファクス番号、障害のある人は障害の状況と、1.介助者の有無、2.囲碁の段・級を、9月15日木曜日(必着)までに。抽選1.12人、2.障害のある人30人、ない人10人
                ◆問い合わせ先:電話261-2333、ファクス261-7789
                ◆休み:水曜日、9月20日、24日
                
            
 
            ■ 災害時こころのケア講演会(オンライン)
            
                ◆日時:9月12日月曜日午後1時〜2時半
                ◆内容:テーマ「もしあなたやあなたの身近な人が被災したら」
                ◆講師:筑波大学災害・地域精神医学准教授・高橋晶(たかはし しょう)氏
                ◆申し込み方法:
精神保健福祉センターホームページで、9月5日月曜日までに。先着100人
                ◆問い合わせ先:電話245-7746、ファクス245-9674
                
            
■ 障害者フライングディスク大会
            
                ◆対象者:市内に在住か通学・通所の、来年4月1日時点で13歳以上で、身体障害者手帳を持つ人(内部障害者はぼうこう・直腸機能障害のみ)、知的障害者、精神障害者
                ◆日時:11月20日日曜日午前9時〜午後1時
                ◆会場:エディオンスタジアム
                ◆申し込み方法:所定の申込書で、9月30日金曜日(必着)までに、市障害者スポーツ協会へ。申込書は、同会、障害福祉課、区福祉課で
                ◆問い合わせ先:電話、ファクス263-3394
                ◆休み:水曜日、9月20日、24日
                
            
            ■ 障害者職業能力開発校の「PC(初級)スキル習得科」訓練生募集
            
                ◆対象者:ハローワークに求職登録をしている障害者など
                ◆訓練期間:10月12日水曜日〜来年1月11日水曜日
                ◆会場:情報シンフォニー(東区牛田新町二丁目2-1)
                ◆料金など:8,800円
                ◆申し込み方法:所定の申込書で、9月13日火曜日までに、各ハローワークへ。申込書は各ハローワークで。選考8人
                
                    
                        | 問い合わせ先 | 電話 | ファクス | 
                    
                        | 同校 | 254-1766 | 254-1716 | 
                    
                        | ハローワーク広島 | 223-8609 | 223-5122 | 
                    
                        | ハローワーク広島東 | 264-8609 | 264-1355 | 
                    
                        | ハローワーク可部 | 815-8609 | 814-6222 | 
                    
                        | ハローワーク廿日市 | 0829-32-8609 | 0829-32-3350 | 
                
                
            ■ サービス接遇検定試験対策講座
            
                ◆対象者:ひとり親家庭の親と子、寡婦
                ◆日時:10月8日、15日、22日、11月19日、26日の土曜日、午後1時〜5時。全5回
                ◆会場:市総合福祉センター
                ◆内容:サービス接遇検定2級・準1級試験対策講座
                ◆料金など:3,080円 ※別途検定料要
                ◆申し込み方法:はがきで、必要事項(
こちらを参照)を、9月15日木曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選10人
                ◆問い合わせ先:電話261-2235、ファクス261-2236
                
            
■ 発達障害者家族の集い
            
                ◆対象者:市内に在住の発達障害の診断を受けたおおむね18歳までの子どもがいる家族
                
                    
                        | 開催日 | 会場 | 締切日 | 
                    
                        | 10月7日、11月4日、12月9日の金曜日 | 東区地域福祉センター | 9月22日木曜日 | 
                    
                        | 10月14日、11月18日、12月16日の金曜日 | 西区地域福祉センター | 9月30日金曜日 | 
                    
                        | 10月21日、11月11日、12月2日の金曜日 | 安佐南区地域福祉センター | 10月7日金曜日 | 
                
                ◆時間:午前10時〜午後0時15分。各全3回
                ◆内容:悩みの共有や情報交換など
                ◆料金など:託児は1人1,000円
                ◆申し込み方法:
市ホームページで、各締切日までに、こども・家庭支援課へ。抽選各20人(託児は各5人程度)
                ◆問い合わせ先:電話263-0683、ファクス261-0545
                
            
■ 視覚障害者向け研修会「イスに座ってできるヨガ」
            
                ◆対象者:市内に在住の視覚障害者。介助者の同伴は1人可
                ◆日時:9月25日日曜日午前10時〜正午
                ◆会場:心身障害者福祉センター
                ◆講師:ヨガインストラクター・小西知世(こにし ともよ)氏
                ◆申し込み方法:電話かファクスで、9月19日祝日正午までに、視覚障害者福祉協会へ。先着18人
                ◆問い合わせ先:電話264-4966、ファクス567-4977
                
            
            ■ バスツアー「備北丘陵公園で親子で遊ぼう」(昼食付き)
            
                ◆対象者:市内に在住の父子・母子家庭の親と3歳以上の子ども
                ◆日時:10月23日日曜日午前9時〜午後4時
                ◆集合場所:当選者に個別通知
                ◆料金など:高校生*以上1,300円、小・中学生800円、幼児500円
                ◆申し込み方法:はがきかファクスで、参加者全員の必要事項(
こちらを参照)を、9月15日木曜日(必着)までに、市母子寡婦福祉連合会(郵便番号732-0822 南区松原町5-1)へ。抽選300人
                ◆問い合わせ先:電話264-0505、ファクス264-0506