ご利用を
            ■ 地域が設置する防犯カメラの費用の一部を補助
            
                ◆対象者:防犯活動を行っている町内会・自治会、防犯組合など
                ◆対象経費:防犯カメラの購入と設置工事、設置を示す看板の設置費用
                ◆補助額:対象経費の4分の3以内(1台につき上限30万円)
                ◆申し込み方法:所定の事前協議書と必要書類を、10月17日月曜日(必着)までに、区地域起こし推進課へ。事前協議書などは同課、
市ホームページで。先着順で選考20台程度(1団体5台まで)
                ◆問い合わせ先:市民安全推進課(電話504-2714、ファクス504-2712)、区地域起こし推進課(ファクスは
こちらを参照)
                
                    
                        | 区 | 電話 | 
                    
                        | 中 | 504-2820 | 
                    
                        | 東 | 568-7705 | 
                    
                        | 南 | 250-8935 | 
                    
                        | 西 | 532-1023 | 
                    
                        | 安佐南 | 831-4926 | 
                    
                        | 安佐北 | 819-3905 | 
                    
                        | 安芸 | 821-4905 | 
                    
                        | 佐伯 | 943-9705 | 
                
                
            ■ 建築物の防災相談のご利用と建築物の調査にご協力を
            
                □建築物の防災相談
                ◆日時:9月5日月曜日まで
                ◆会場:建築指導課、区建築課
                ◆内容:木造住宅の簡易耐震診断や建築物の防災対策などの相談
                
                
□建築物の立ち入り調査
                ◆内容:飲食店や遊技場、事務所などへの立ち入り調査や通学路などのコンクリートブロック塀の安全点検
                
                ◆問い合わせ先:建築指導課(電話504-2288、ファクス504-2529)、区建築課(ファクスは
こちらを参照)
                
                    
                        | 区 | 電話 | 
                    
                        | 中 | 504-2579 | 
                    
                        | 東 | 568-7745 | 
                    
                        | 南 | 250-8960 | 
                    
                        | 西 | 532-0950 | 
                    
                        | 安佐南 | 831-4952 | 
                    
                        | 安佐北 | 819-3938 | 
                    
                        | 安芸 | 821-4929 | 
                    
                        | 佐伯 | 943-9745 | 
                
                
             
            ■ なんでも電話相談会
            
                ◆日時:9月6日火曜日午前10時〜午後4時
                ◆内容:弁護士などの専門家による、生活苦、借金、労働など生活に関わる悩みや不安の相談
                ◆相談専用電話:電話090-4890-1579
                ◆問い合わせ先:広島弁護士会(電話090-4890-1579、平日午前10時〜午後5時)
                
            
            ■ 老朽危険空家などの除却費用の一部を補助
            
                ◆対象者:次の全てに該当するもの
                ●市内にある空家などのうち、戸建住宅(長屋など含む)である
                
●評価が100点以上のもの
                
●道路・道への影響が大きい
                
●空家等対策の推進に関する特別措置法第14条第3項に規定する命令を受けていない
                ◆申し込み方法:建築指導課へ事前協議の上、所定の申込書で、9月15日木曜日〜30日金曜日(必着)に、同課へ。申込書などは同課、区建築課、
市ホームページで。抽選3件程度。補助額など詳しくはお問い合わせを
                ◆問い合わせ先:電話504-2288、ファクス504-2529
                
            
■ 来年度の原爆死没者慰霊等事業に補助
            
                ◆対象者:来年度に原爆死没者の慰霊
                を目的とした式典、出版物刊行などの事業を実施する市内の事業者、町内会、学校などの団体 ※政治・宗教活動、営利を目的とする場合などは除く
                ◆申し込み方法:所定の申込書で、9月30日金曜日(必着)までに、原爆被害対策部調査課へ。申込書は、同課で。選考あり
                ◆問い合わせ先:電話504-2191、ファクス504-2257