特集/私たちのまちヒロシマから「伝える」ことの意味
                平和関連の行事
            
                 「平和」を考える機会となる、さまざまな催しがあります。下記のほかにも、7月下旬から8月に開催されるものを本紙8月1日号や市ホームページで紹介します。
            
            
            市ホームページは
こちら
             
            
            平和学習講座
            
                 原爆被害の概要や世界の核兵器の現状などを、講師が映像や模型を使って分かりやすく説明します。
                 模型を使って原爆の仕組みを説明
                模型を使って原爆の仕組みを説明
                ◆日時:7月30日土曜日、31日日曜日の午後1時〜2時、午後2時半〜3時半
                ◆会場:平和記念資料館
                ◆申し込み方法:当日会場で。先着各156人
                ◆問い合わせ先:同館啓発課(電話242-7828、ファクス247-2464)
                
                ホームページは
こちら
                 
                
            ヒロシマ平和の灯(ともしび)のつどい
            
                 令和3年度の行進の様子
                令和3年度の行進の様子
                ◆日時:7月31日日曜日1.午後5時半〜6時半、2.午後7時〜8時
                ※2.のみ大雨の場合は中止
                ◆会場:1.平和記念資料館、2.平和記念公園原爆死没者慰霊碑前
                ◆内容:1.被爆者から被爆体験を聞き、平和について考える、2.「平和の灯」から点火したロウソクを手に原爆犠牲者の霊を慰め、核兵器廃絶を祈る
                ◆申し込み方法:1.2.当日会場で。1.先着100人
                ◆問い合わせ先:男女共同参画課(電話504-2108、ファクス504-2609)
                
                ホームページは
こちら
                 
                
             
            被爆体験伝承講話
            
                 被爆体験伝承者が、被爆者から受け継いだ被爆体験や平和への思いを伝えます。下記期間中は定時講話※(下記1.2.)に加え、1日2回(同3.4.)追加開催します。
                 語り継ぐヒロシマの原点
                語り継ぐヒロシマの原点
                ◆日時:8月1日月曜日〜3日水曜日、6日土曜日〜10日水曜日の1.午前10時〜11時、2.午前11時45分〜午後0時45分、3.午後1時〜2時、4.午後2時半〜3時半
                ※定時講話1.2.は毎日開催。8月11日祝日〜15日月曜日は2.正午〜午後1時
                ◆会場:平和記念資料館
                ◆申し込み方法:1.〜4.当日会場で。先着1.2.各16人、3.4.各50〜156人(会場により異なる)
                ◆問い合わせ先:同館啓発課(電話242-7828、ファクス247-2464)
                
                ホームページは
こちら
                 
                
            開館20周年記念特別展示「家族の肖像-引き裂かれた絆-」
            
                 原爆で亡くなった人の名前や遺影を登録・公開している国立広島原爆死没者追悼平和祈念館。故人の遺影とともに寄せられた家族写真の中から、被爆前に撮影されたもの約200枚を選び、円周約55メートルの平和祈念・死没者追悼空間に展示します。
                 昭和16年に撮影された今岡家の家族写真
                    (田頭豊氏提供)
                昭和16年に撮影された今岡家の家族写真
                    (田頭豊氏提供)
                ◆日時:8月1日月曜日〜31日水曜日午前8時半〜午後7時
                ※5日は午後8時まで、6日は午前9時〜午後8時
                ◆会場:同館
                ◆問い合わせ先:電話543-6271、ファクス543-6273
                
                ホームページは
こちら
                 
                
            「平和の夕べ」コンサート
            
                 令和3年度のコンサートの様子
                令和3年度のコンサートの様子
                ◆日時:8月5日金曜日午後6時45分〜8時45分
                ◆会場:広島文化学園HBGホール
                ◆内容:マーラー作曲:交響曲第3番ニ短調 【指揮】クリスティアン・アルミンク 【メゾ・ソプラノ】藤村実穂子 【合唱】東京混声合唱団、エリザベト音楽大学合唱団、ひろしまオペラルネッサンス合唱団、NHK広島児童合唱団 【演奏】広島交響楽団
                ◆料金など:S席5,000円、A席4,000円など。チケットは同楽団などで。詳しくはお問い合わせを
                ◆問い合わせ先:同楽団(電話532-3080、ファクス532-3081)
                
                ホームページは
こちら
                