人生100年時代!
健康寿命を延ばそう!
市の平均寿命と健康寿命の差は大きく、不健康な期間が男性8.53年、女性は12.69年あります。西保健センターでは、さまざまな相談会を実施していますのでご利用ください。いつまでも健やかに自分らしく生活するため、健康寿命を延ばしましょう!
◆問い合わせ先:地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)
元気じゃけんひろしま21マスコットキャラクター
「そらママ」
栄養相談
食生活で気になることなどを管理栄養士に個別に相談できます。また、家庭のみそ汁を持参した人には塩分量の測定も行っています。
肥満が気になる人や一人暮らしの人など、赤ちゃんから高齢者まで、幅広く相談を受け付けています。
みそ汁の塩分量
適切なみそ汁の塩分量は、茶碗1杯当たり1g。塩分の取り過ぎには気を付けましょう!
5月の開催日
【日時】5月10日火曜日午前9時半〜11時半
【場所】区地域福祉センター
【申し込み】電話で地域支えあい課(電話294-6235)へ。先着4人
健康相談

2カ月に1回、フジ三篠店に保健師などが出張して健康相談会を開催しています。血圧測定や体組成測定ができ、健康に関する情報を掲示したパネル展も同時に開催します。(事前申込不要)
5月の開催日
【日時】5月12日木曜日午前10時〜正午
【場所】フジ三篠店1階出入口エレベーター前(三篠町一丁目15-1)
元気じゃけん食堂 健康相談会&測定会

毎月19日の「わ食の日」に合わせて、元気じゃけん食堂を開催しています。自身や家族の健康に関する相談に医師や管理栄養士、保健師が個別に応じる健康相談会や、体脂肪・血圧の測定会、元気じゃけん定食(480円、1日50食限定)を提供しています。健康パネル展も同時に開催します。
5月の開催日
【日時】5月19日木曜日正午〜午後1時半
【場所】区役所4階元気じゃけん食堂
【健康パネル展テーマ】「5月31日は世界禁煙デーです☆受動喫煙を防ごう!」
市ホームページでは、家庭で作れる元気じゃけん定食のレシピを公開中!
詳しくは
市ホームページで
【元気じゃけん定食】
主食・主菜・副菜の揃った栄養バランスの良い定食です。

(例)
主食:ごはん
主菜:もやしと豚肉の塩こうじ蒸し
副菜:シソトマト
汁物:中華スープ
デザート:ミルクレモン
☆ポイント☆
蒸し料理にすることでヘルシーに。かさを減らし、野菜を食べやすくすることができます。
そのほか、健康づくり講座や元気じゃ健診・がん検診など、さまざまな健康に関する事業を行っています。詳しくは地域支えあい課(電話294-6235、ファクス294-6113)へ。
下記の地区担当保健師へもお気軽にご相談ください!

この記事は、主に上記SDGs(エスディージーズ)のゴールの達成に役立つものです。
【SDGs…持続可能な開発目標】
私たちにご相談ください!
地区担当保健師の紹介
中広地区

左:松井(まつい)保健師 右:秋里(あきさと)保健師
己斐・己斐上地区

左:田村(たむら)保健師 右:半司(はんし)保健師
庚午地区

吉田(よしだ)保健師
古田地区

八田(はった)保健師
観音地区

左:高木(たかき)保健師 右:森永(もりなが)保健師
井口台・井口地区

左:小川(おがわ)保健師 右:橋本(はしもと)保健師