特集/令和4年度 当初予算
3つの柱に沿ったまちづくり
世界に輝く平和のまち
「持続可能な世界に向けた平和的な変革のためのビジョン」(PXビジョン)で示した目標の一つ、「平和文化の振興」に取り組みます。世界中に平和への思いを広め、為政者が核抑止力に依拠しない政策へと転換するための環境づくりを目指します。
平和首長会議総会を開催し、核兵器のない未来の創造に向け、加盟都市が今後の取り組みについて議論します。会議設立40周年を記念する行事も行います。
11月の平和文化月間では、平和文化をテーマにしたコンサートや講演を開催します。「平和文化の振興」に関する冊子の作成やワークショップなどの開催に
【主な施策/事業名】
●平和首長会議の活動展開…1176万円
●第10回平和首長会議総会の開催…3013万円
●平和文化月間におけるイベントの開催…644万円
●平和文化普及促進事業…490万円
●民有被爆建物等保存・継承事業への補助…3180万円
●被爆体験伝承者等の養成…198万円
●平和記念資料館の発信力の強化…240万円
●広島大学本部跡地の活用…2081万円
国際的に開かれた活力あるまち
広島内外の人が集い、交流し、にぎわうまちを目指します。広島高速道路などの交通ネットワークの整備、中山間地・島しょ部の活性化を推進します。
広島駅周辺地区で、南口広場の再整備などに向けて工事を進め、中央公園では、サッカースタジアムや旧広島市民球場跡地イベント広場の整備に取り組みます。
広島高速5号線や新交通西風新都線などの交通ネットワークの整備、西広島駅北口地区や西風新都のまちづくり、東部地区連続立体交差事業などを着実に進めます。広島高速4号線の延伸に向け環境影響評価などに着手します。
中山間地・島しょ部について、引き続き、似島臨海少年自然の家の整備や戸山地域・湯来地域の活性化プランを推進します。空き家に関する相談から活用までを一体的に支援します。
【主な施策/事業名】
●広島駅周辺地区のまちづくりの推進…7983万円
●基町相生通地区市街地再開発事業の推進…2億2150万円
●旧広島市民球場跡地イベント広場の整備等…7億3890万円
●サッカースタジアム建設の推進…77億4850万円
●安佐市民病院跡地活用の推進…8億4233万円
●西広島駅北口地区のまちづくりの推進…10億5528万円
●西風新都の都市づくりの推進…10億3605万円
●広島駅南口広場の再整備等…57億7490万円
●広島高速道路の整備…25億4000万円
●広島高速4号線延伸の推進…2758万円
●東部地区連続立体交差事業…13億7390万円
●企業立地促進補助事業…14億2025万円
●比治山公園「平和の丘」に係る取組の推進…4億8983万円
●似島臨海少年自然の家の整備…2億7772万円
●戸山地域・湯来地域の活性化プランの推進…335万円
●中山間地域空き家バリュー再生・活性化事業…7284万円
●広島大学の基金に対する出捐(寄付)…10億円
文化が息づき豊かな人間性を育むまち
市民や国内外の観光客が、本市における文化芸術に触れる機会を拡充するため、音楽とメディア芸術を柱とした「第1回ひろしま国際平和文化祭」を8月に開催します。また、広島城の魅力向上を図るため、広島城三の丸歴史館の設計などに取り組みます。
住民同士が支え合い、安全・安心に暮らすことができる地域を創り、持続可能な地域社会の実現を図ることを目的とした「広島市地域コミュニティ活性化ビジョン」に掲げる取り組みを着実に実施し、地域の多様な課題に応じた取り組みを行う「協同労働」を一層推進します。
未来を担う子どもに関する新たな取り組みとして、小児がん治療における造血細胞移植後などの予防接種の再接種費用を助成します。学校教育では「伝統文化」などのテーマに沿って、地域人材などを活用した授業を実施します。中学校では選択制のデリバリー給食の解消を進めます。
【主な施策/事業名】
●「協同労働」促進事業…2513万円
●中央図書館等の再整備…1億7730万円
●「第1回ひろしま国際平和文化祭」の開催…1億2655万円
●広島城の魅力向上…5億1317万円
●広島市地域コミュニティ活性化ビジョンに基づく取組の推進…1867万円
●造血細胞移植後等の予防接種再接種費用助成…383万円
●児童相談所及びこども療育センター建替え…9億7688万円
●学校教育活動地域連携推進事業…2604万円
●中学校における選択制のデリバリー給食の解消…1億2351万円
●南工場建替え…22億7682万円
●DX(デジタル・トランスフォーメーション※4)の推進…9785万円
※4…ICT(情報通信技術)の浸透が人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させること
