講座・講習会
■まちづくりボランティア人材バンク発表会「ノルディックウオーキングで健やか生活」
◆日時:4月23日土曜日午後2時〜3時半
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆料金など:200円
◆申し込み方法:電話かファクスで、必要事項(
こちらを参照)を。先着25人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休み:4月18日
■弁護士による市民法律講座
開催日 |
講座名 |
5月12日木曜日 |
死刑問題について |
5月19日木曜日 |
事例で学ぶ不法行為 |
5月26日木曜日 |
カープにまつわる法律問題 |
6月2日木曜日 |
消費者団体訴訟を知っていますか? |
6月9日木曜日 |
弁護士&建築士で考える空き家の問題 |
◆時間:午後6時〜7時半
◆会場:広島弁護士会館(中区上八丁堀2-73)
◆問い合わせ先:同会(電話228-0230、ファクス228-0418)
■「平和公園を英語でガイド」1.初級、2.中級
◆対象者:15〜30歳(中学生は除く)
◆日時:1.2.5月11日〜25日の水曜日、午後6時半〜8時半(座学)と5月29日日曜日1.午前10時〜正午、2.午後2時〜4時(現地研修)。各全4回
◆会場:JMSアステールプラザ
◆申し込み方法:所定の申込書で、5月3日祝日(必着)までに。申込書は同プラザ、
同プラザHPで。先着1.2.各15人(1.英検2級、TOEIC500点程度、2.英検準1級、TOEIC740点程度)
◆問い合わせ先:電話244-8000、ファクス246-5808
■各スポーツ施設のスポーツスクール
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の人(コース欄に記載のないものは初級者)
◆申し込み方法:往復はがき(1人各コース1枚)に、必要事項(
こちらを参照)、コース、対象、性別、小学生は学校名を記入し、4月25日月曜日(必着)までに、各施設へ。抽選。定員未満は中止の場合あり
◆休み:火曜日
1.ひろしんビッグウェーブ (〒732-0068 東区牛田新町一丁目8-3 電話222-1860)
2.マエダハウジング東区スポーツセンター (〒732-0068 東区牛田新町一丁目8-3 電話222-1860)
3.南区スポーツセンター (〒734-0032 南区楠那町7-31 電話251-7721)
4.東雲屋内プール (〒734-0022 南区東雲三丁目16-3 電話286-6909)
5.安佐南区スポーツセンター (〒731-3164 安佐南区伴東三丁目13-16 電話848-2411)
6.佐伯区スポーツセンター (〒731-5136 佐伯区楽々園六丁目1-27 電話924-8198)
7.湯来体育館 (〒738-0512 佐伯区湯来町白砂1215-1 電話0829-40-5100)
施設 |
教室名 |
コース |
対象 |
曜日 |
期間 |
回数 |
時間 |
定員 |
参加費 |
1. |
水泳(スタート&ターン) |
中級朝1 |
※1 |
月 |
5月30日〜6月27日 |
5回 |
午前10時〜11時半 |
12人 |
3,400円 |
2. |
きたえよう! 骨盤底筋 |
昼1 |
18歳以上の女性 |
木 |
5月19日〜7月21日 |
10回 |
午後1時半〜2時半 |
18人 |
4,400円 |
2. |
水泳 |
朝1 |
18歳以上 |
水 |
5月11日〜7月13日 |
10回 |
午前10時半〜正午 |
12人 |
6,600円 |
2. |
水泳 |
昼1 |
※2 |
金 |
5月13日〜7月15日 |
10回 |
午後5時〜6時半 |
24人 |
6,600円 |
2. |
水泳 |
夜1 |
中学生以上 |
金 |
5月13日〜7月15日 |
10回 |
午後7時〜8時半 |
12人 |
6,600円 |
3. |
卓球 |
夜1 |
中学生以上 |
木 |
5月12日〜6月30日 |
8回 |
午後7時〜9時 |
12人 |
6,600円 |
3. |
体操 |
昼1 |
※3 |
木 |
5月12日〜7月14日 |
10回 |
午後4時〜5時半 |
24人 |
6,100円 |
4. |
親子水慣れ |
昼1 |
※4 |
日 |
5月22日〜6月19日 |
5回 |
午後3時半〜4時半 |
8組 |
3,600円 |
4. |
水慣れ |
昼1 |
小学生 |
木 |
5月12日〜7月14日 |
10回 |
午後3時45分〜4時45分 |
10人 |
5,800円 |
4. |
水泳 |
朝1 |
※5 |
土 |
5月14日〜7月16日 |
10回 |
午前11時〜午後0時半 |
12人 |
6,600円 |
4. |
水泳 |
昼2 |
小学生 |
木 |
5月12日〜7月14日 |
10回 |
午後5時15分〜6時45分 |
24人 |
6,600円 |
4. |
水泳 |
昼3 |
小学生 |
金 |
5月13日〜7月15日 |
10回 |
午後5時15分〜6時45分 |
24人 |
6,600円 |
5. |
ヨガ |
夜1 |
18歳以上 |
水 |
6月1日〜8月3日 |
10回 |
午後7時〜8時半 |
20人 |
5,100円 |
5. |
ベビーヨガ |
朝1 |
※6 |
金 |
6月3日〜7月15日 |
7回 |
午前10時半〜11時半 |
12組 |
4,200円 |
5. |
アーチェリー |
夜1 |
※7 |
土 |
6月4日〜7月16日 |
7回 |
午後5時半〜7時半 |
12人 |
6,000円 |
6. |
体操 |
昼1 |
小学生 |
木 |
5月19日〜7月7日 |
8回 |
午後5時15分〜6時45分 |
24人 |
5,000円 |
6. |
ヨガ |
昼1 |
18歳以上 |
金 |
5月20日〜7月8日 |
8回 |
午後1時〜2時半 |
30人 |
3,500円 |
6. |
水泳 |
昼1 |
※2 |
木 |
5月26日〜7月14日 |
8回 |
午後3時半〜5時 |
12人 |
5,500円 |
7. |
ウエーブストレッチ |
朝1 |
18歳以上 |
月 |
5月9日〜7月11日 |
10回 |
午前11時〜正午 |
30人 |
3,200円 |
※1:4泳法で各25メートル以上泳げる18歳以上、※2:小学校1・2年生、※3:小学校1〜3年生、※4:3歳以上の幼児(おむつ着用不可)と保護者、※5:顔つけから始める小学生、※6:3カ月以上の0歳児と保護者、※7:小学校4年生以上
■湯来こんにゃく学校
◆対象者:修了後、地域の人と協力して、湯来町でこんにゃく栽培などを実践する人(栽培から加工まで丁寧に教えます)
◆日時:8月を除く5月〜11月の第4水曜日(5、11月は第2水曜日も)の午前9時〜午後3時。全8回
◆会場:佐伯区湯来町多田打尾谷(うつおだに)(湯来温泉近く)
◆料金など:5,000円
◆申し込み方法:郵送で、必要事項(
こちらを参照)、職業を4月30日土曜日(消印有効)までに、同校(〒738-0513 佐伯区湯来町伏谷(ふしだに)2198 山根方)へ。選考10人程度
◆問い合わせ先:電話0829-83-0784
■シティカレッジ
◆対象者:高校生
*以上
講座名 |
期間・時間 |
1.広島女学院大学 誰一人取り残されない社会へ -多分野におけるSDGsの展開- |
5月12日〜6月2日の木曜日、午後6時〜7時半。全4回 |
2.安田女子大学 日常のストレスについて心理学から考える |
5月21日土曜日午前10時半〜正午、午後1時〜2時半、午後2時40分〜4時10分。全3回 |
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆申し込み方法:来館か電話、ファクスで、必要事項(
こちらを参照)を、文化財団ひと・まちネットワーク部管理課へ。先着1.2.各30人
◆問い合わせ先:電話541-5335、ファクス541-5611
■創業ワンコインセミナー「『起業したい!』あなたが最初にするべきこととは?」
◆対象者:創業予定か、創業間もない人
◆日時:6月7日火曜日午後7時〜9時
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆講師:中小企業診断士・牧野恵美子氏
◆料金など:500円
◆申し込み方法:所定の申込書か
中小企業支援センターHPで。申込書は、同センター、市役所市民ロビー、ものづくり支援課、区役所、同センターHPなどで。先着25人
◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570
■野菜づくり基礎講座

◆対象者:市内に在住か通勤の人
開催日 |
会場 |
1.4月20日水曜日 |
安佐南区地域福祉センター |
2.4月22日金曜日 |
佐伯区地域福祉センター |
3.4月25日月曜日 |
安芸区地域福祉センター |
4.4月27日水曜日 |
安佐北区地域福祉センター |
◆時間:午後2時〜3時15分
◆内容:春夏野菜の栽培管理や病害虫の対策
◆申し込み方法:当日会場で。午後1時半から入場開始。先着1.2.各50人、3.70人、4.40人
◆問い合わせ先:農林水産振興センター農林振興課(電話845-4347、ファクス845-4350)
■日本語ボランティア養成講座1.T入門者向け・2.V経験者向け
◆対象者:18歳以上、2.2年以上活動している人
◆日時:1.6月2日〜30日の木曜日、午後1時〜2時半。全5回、2.5月15日〜6月26日の日曜日、午後2時〜3時半。全7回
◆会場:国際会議場
◆内容:地域で暮らす外国人とのコミュニケーションの取り方やサポートの方法を学ぶ
◆講師:YMCA専門学校日本語専任講師・福永尚子氏ほか
◆申し込み方法:
平和文化センター国際市民交流課ホームページで、5月8日日曜日までに
◆問い合わせ先:電話242-8879、ファクス242-7452
■青少年センターの講座・催し
◆対象者:1.18〜30歳の人、2.小学生と保護者
催し名 |
日時 |
参加費 |
定員 |
締切 |
1.上田宗箇流茶道教室 |
5月7日〜来年3月4日の第1土曜日午後1時〜5時半。全11回 |
1,000円/月 |
10人 |
4月29日祝日 |
2.川を眺めることで見えてくるものとは |
5月15日日曜日午後1時〜3時半 |
1,000円/組 |
20組 |
5月7日土曜日 |
◆会場:1.2.同センター(2.はオンラインも)
◆申し込み方法:電話かファクスで、各締切日までに。1.先着、2.抽選
◆問い合わせ先:電話228-0447、ファクス228-7074
◆休み:火曜日、4月30日、5月4日〜6日