講座・講習会
■合人社ひと・まちプラザの講座
◆対象者:@小学生(1・2年生は保護者同伴)、BCパソコンの基本操作ができる人
講座名 |
日時 |
@技術士による理科工作教室 |
7月24日土曜日午前10時〜正午 |
A観光ボランティア体験講座 |
8月21日、9月11日、10月16日、11月13日、12月11日、来年2月12日の土曜日、午後1時半〜4時。全6回 |
Bすぐに使えるワード講座 |
9月10日〜11月19日の隔週金曜日、午前10時〜正午。全6回 |
Cすぐに使えるエクセル講座 |
9月10日〜11月19日の隔週金曜日、午後1時半〜3時半。全6回 |

テンセグリティ
◆内容:@科学技術の原理を応用したテンセグリティ作り、A観光ボランティア概論、平和公園のガイド
◆参加料など:A1,000円、BC各7,000円
◆申し込み方法:@A直接か電話、ファクスで、BC往復はがきかファクスに、必要事項(
こちらを参照)を記入し、8月31日火曜日(必着)までに、同プラザ(〒730-0036 中区袋町6-36)へ。先着@20人、A30人、BC抽選各20人
◆問い合わせ先:電話545-3911、ファクス545-3838
◆休館日:7月19日
■セミナー「EC(ネット通販)を始めるための5つのポイント」
◆対象者:中小企業の経営者、管理者、創業予定者など
◆日時:8月4日水曜日午後1時半〜4時半
◆会場:合人社ひと・まちプラザ
◆内容:コロナ禍によってさらに注目されているWeb(ウェブ)ブランディングや通販参入について学ぶ
【講師】サイバー・アシスト代表取締役・吉村正裕(よしむらまさひろ)氏
◆参加料など:1,000円
◆申し込み方法:所定の申込書か
中小企業支援センターホームページで。申込書は、同センター、市役所市民ロビー、商業振興課、区役所などで。先着25人
◆問い合わせ先:電話278-8032、ファクス278-8570
■防災セミナー「家族で備えてつよくなる!防災教室」
◆日時:7月24日土曜日午後1時〜3時
◆内容:非常持ち出し品などの日頃の備えを家族で考える防災セミナーを市公式YouTube(ユーチューブ)チャンネル、無料動画配信サイトRCC PLAY(プレイ)! で配信 ※詳しくは
市ホームページで
【講師】プラス・アーツ理事長・永田宏和(ながたひろかず)氏ほか
◆問い合わせ先:災害予防課(電話504-2664、ファクス504-2802)
■パパ・ママ救命講習
◆対象者:広島市、安芸郡海田町・坂町・熊野町、山県郡安芸太田町、廿日市市吉和地区に在住か通勤・通学している妊娠中の人、子育て中の人
開催日 |
場所 |
9月4日土曜日 |
安佐北区地域福祉センター |
9月5日日曜日 |
中区地域福祉センター |
9月11日土曜日 |
東区地域福祉センター |
9月11日土曜日 |
佐伯区地域福祉センター |
9月12日日曜日 |
安佐南区地域福祉センター |
9月12日日曜日 |
安芸区民文化センター |
9月25日土曜日 |
西区地域福祉センター |
9月26日日曜日 |
南区地域福祉センター |
【時間】午前10時〜正午
◆内容:乳児、小児に対する心肺蘇生法やAEDの使用方法などの応急手当について救急隊員などが指導
◆申し込み方法:電話で、各開催日の5日前(祝日の場合は4日前)までに市救急教育センターへ。先着各30人
◆問い合わせ先:電話232-1580、ファクス232-1582
■君もまんが家!まんが講座
@4コマまんが講座
◆対象者:小学校3〜6年生
◆日時:8月5日木曜日午前10時半〜午後0時半
Aストーリーまんが講座
◆対象者:中・高校生*
◆日時:8月5日木曜日午後2時〜4時
◆会場:@A合人社ひと・まちプラザ
◆持参物:@A筆記用具、定規、色鉛筆か普段使っている画材
◆申し込み方法:@A7月15日木曜日午前10時から、直接か電話、ファクスで。先着@A各15人
◆問い合わせ先:電話261-0330、ファクス262-5406
◆休館日:月曜日、7月27日、30日
■野菜づくり基礎講座

◆対象者:市内に在住か通勤の人
開催日 |
会場 |
@8月4日水曜日 |
佐伯区地域福祉センター |
A8月10日火曜日 |
安芸区地域福祉センター |
B8月17日火曜日 |
安佐南区地域福祉センター |
C8月19日木曜日 |
安佐北区地域福祉センター |
【時間】午後2時〜3時15分
◆内容:秋冬野菜の栽培管理
◆申し込み方法:当日会場で、午後1時から整理券配布。先着@B各50人、A70人、C40人
◆問い合わせ先:農林水産振興センター農林振興課(電話845-4347、ファクス845-4350)
■被爆体験伝承講話(オンライン)
◆日時:7月31日土曜日、8月1日日曜日〜4日水曜日、6日金曜日の午前10時〜11時、午後2時〜3時
◆内容:被爆体験を受け継いだ伝承者の講話をYouTube(ユーチューブ)の専用チャンネルでライブ配信 ※詳しくは
平和記念資料館ホームページで
◆問い合わせ先:電話242-7828、ファクス247-2464
■離職中の看護職員のための再就職支援セミナー
◆対象者:保健師・助産師・看護師・准看護師の有資格者で未就業者(子ども同伴可。託児あり)
◆日時:7月26日月曜日午後1時半〜3時半
◆会場:市総合福祉センター
◆内容:履歴書作成方法、面接対策、就業相談など
【講師】1級キャリアコンサルタント技能士・増野洋子(ますのようこ)氏
◆申し込み方法:託児希望のみ、電話で、7月19日月曜日までに、県看護協会へ
◆問い合わせ先:電話293-9786、ファクス295-6749
■ユーストピア(勤労青少年ホーム)の講座
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の35歳までの勤労青少年や大学生など
◆申し込み方法:7月15日木曜日午前9時から、働いて(通学して)いること・住所・年齢を確認できるもの(健康保険証など)と参加費を本人が持って、各ユーストピアへ。先着順 ※募集開始時に定員を超える場合は抽選
◆問い合わせ先:@中央(電話222-2513、ファクス222-7971)、A安佐(電話879-1512、ファクス879-1542)、B佐伯(電話922-8424、ファクス924-8870)
◆休館日:7月22日、23日、8月6日、9日、@A日曜日、B水曜日
施設 |
講座名 |
曜日 |
期間(回数) |
時間 |
参加費 |
定員 |
@ |
こどもジャグリング&マジック教室 |
火・木・土曜日 |
8月3日〜28日(6) |
正午〜午後2時 |
2,000円 |
10人 |
@ |
ヒップホップダンス |
木曜日 |
8月19日〜9月30日(5) |
午後7時〜9時 |
- |
10人 |
A |
くん製づくり |
土曜日 |
8月21日(1) |
午前10時〜午後1時 |
- |
11人 |
A |
コーチング講座 |
水曜日 |
9月1日〜22日(4) |
午後7時〜9時 |
- |
10人 |
B |
硬式テニスを楽しもう |
木曜日 |
9月2日〜10月14日(6) |
午後7時半〜9時 |
- |
16人 |
B |
ボウリング講座 |
月曜日 |
9月13日(1) |
午後7時〜9時 |
- |
10人 |
【その他の講座】@男女のコミュニケーション講座(8月5日木曜日、夜1回)、日商簿記3級入門(8月23日月曜日から、夜12回)、Aフラワースワッグ(花の壁飾り)づくり(8月28日土曜日、昼1回)、作ろう!ステンドグラス(9月4日土曜日、昼1回)、ハンドメイドアクセサリー(9月18日土曜日、昼1回)、Bはじめて講座ラテアート(8月20日金曜日、夜1回)、ランニングセミナー(9月5日日曜日から、朝6回)、お好み焼き講座(9月21日火曜日、夜1回)
※詳しくは各数字の問い合わせ先へ
■各スポーツ施設のスポーツスクール
◆対象者:市内に在住か通勤・通学の初級者
◆申し込み方法:往復はがき(1人各コース1枚)に、必要事項(
こちらを参照)、コース、対象、性別、小学生は学校名を記入し、7月29日木曜日(必着)までに、各施設へ。抽選(前回未参加者優先) ※定員未満は中止の場合あり
◆休館日:@〜C火曜日
@マエダハウジング東区スポーツセンター (〒732-0068 東区牛田新町一丁目8-3 電話222-1860)
A南区スポーツセンター (〒734-0032 南区楠那町7-31 電話251-7721)
B安佐南区スポーツセンター (〒731-3161 安佐南区伴東三丁目13-16 電話848-2411)
Cクアハウス湯の山 (〒738-0601 佐伯区湯来町和田443 電話0829-83-1198)
施設 |
教室名 |
コース |
対象 |
曜日 |
期間 |
回数 |
時間 |
定員 |
参加費 |
@ |
リラックスヨガ |
夜2 |
中学生以上 |
土曜日 |
9月4日〜11月27日 |
10回 |
午後7時45分〜8時45分 |
18人 |
4,400円 |
@ |
かけっこ |
朝2 |
小学校1〜3年生 |
月・水・木・金曜日 |
8月16日〜26日 |
7回 |
午前9時〜10時半 |
24人 |
4,500円 |
A |
体操 |
昼3 |
小学校1〜3年生 |
木曜日 |
9月9日〜11月18日 |
10回 |
午後4時〜5時半 |
24人 |
6,100円 |
A |
かけっこ合宿 |
昼1 |
小学校1〜3年生 |
水・木・金・土曜日 |
8月18日〜21日 |
4回 |
午後1時〜2時半 |
24人 |
2,700円 |
B |
水慣れ |
朝3 |
3歳以上の幼児と保護者 |
土曜日 |
8月28日〜9月25日 |
5回 |
午前9時半〜10時半 |
10組 |
3,400円 |
B |
水慣れ |
朝4 |
3歳以上の幼児と保護者 |
土曜日 |
8月28日〜9月25日 |
5回 |
午前11時〜正午 |
10組 |
3,400円 |
B |
水泳 |
夜2 |
18歳以上の経験者 |
土曜日 |
9月4日〜12月11日 |
15回 |
午後7時〜8時半 |
12人 |
9,500円 |
C |
水泳 |
昼2 |
小学生 |
金曜日 |
9月10日〜12月3日 |
12回 |
午後5時〜6時 |
36人 |
15,400円 |