本文
広島市衛生研究所年報第22号(平成14年度)
年報第22号(平成14年度) 掲載論文等一覧
業務報告
- 生活科学部業務報告
- 生物科学部業務報告
- 環境科学部業務報告
調査研究報告
- GC/MSによる食品中の残留農薬スクリーニング法の検討[PDFファイル/34KB]
- HPLCによるフェノール系酸化防止剤の一斉分析法の検討[PDFファイル/40KB]
- 容器包装詰低酸性食品のボツリヌス食中毒リスク評価におけるボツリヌス菌芽胞接種培養試験[PDFファイル/51KB]
- Realtime PCRを用いた夾雑試料からのBacillus cereusの迅速検出法の検討[PDFファイル/171KB]
- 2002年広島市におけるエコーウイルス13型を主流とする無菌性髄膜炎の流行について[PDFファイル/30KB]
- 市販カキにおけるノロウイルスの定量的汚染調査[PDFファイル/36KB]
- 代替船底塗料物質による海域の汚染状況について[PDFファイル/319KB]
- 四重極型GC/MSによるPCBの分析方法の検討(その2)[PDFファイル/231KB]
- 実験室内の蛍光灯によるダイオキシン類の分解傾向及び分解抑制対策[PDFファイル/341KB]
資料
- 平成14年度広島湾内産かきの重金属試験結果[PDFファイル/13KB]
- 割ばしの漂白剤及び防かび剤の残留調査[PDFファイル/126KB]
- 広島市における感染症発生動向調査結果について(2002年)[PDFファイル/41KB]
- 感染症発生動向調査事業におけるウイルス・クラミジア検出状況(平成14年)[PDFファイル/31KB]
- 広島市の感染症発生状況(平成14年度)[PDFファイル/16KB]
- 広島市のツツガムシ病患者血液からのOrientia tsutsugamushi遺伝子検出とシーケンス解析[PDFファイル/139KB]
- 広島市で分離されたヒト由来サルモネラ菌株の血清型別と薬剤感受性(2002年)[PDFファイル/21KB]
- 過去3年間の散発事例由来Campylobacter jejuniの血清型および薬剤耐性[PDFファイル/13KB]
- 広島市で分離した腸管出血性大腸菌のパルスフィールドゲル電気泳動法による解析とパルスネットシステムの活用[PDFファイル/26KB]
- リアルタイムPCRを用いた腸管出血性大腸菌志賀毒素遺伝子迅速検出・型別法の検討[PDFファイル/62KB]
- 広島市の集団食中毒発生状況(平成14年度)[PDFファイル/19KB]
- astA遺伝子保有大腸菌OUT:H33が原因菌と考えられた集団下痢症事例[PDFファイル/48KB]
- ICP-AESによる金属元素分析の検討[PDFファイル/149KB]
- 広島市におけるエストラジオール類の調査結果[PDFファイル/567KB]
- 幹線道路における窒素酸化物汚染実態調査-南北の幹線道路その2-[PDFファイル/213KB]
- 雨水による溶融スラグの溶出及び浸漬試験結果について[PDFファイル/32KB]
他誌掲載論文
- 広島市における集団および散発食中毒事例の比較解析
- 広島市における過去3年間の食中毒集団事例と散発事例のデータの比較解析による広域型食中毒の拡散防止
- 容器包装詰低酸性食品のボツリヌス食中毒に対するリスク評価:分担研究項目容器包装詰低酸性食品へのボツリヌス菌芽胞接種試験
- パルスフィールドゲル電気泳動法(PFGE)の標準化及び画像診断を基盤とした分散型システムの有効性に関する研究
- 市販カキのノロウイルスおよびA型肝炎ウイルスの汚染と安全性に関する研究
- 結膜炎由来アデノウイルスの制限酵素切断解析
学会発表
- 残留農薬スクリーニング法におけるHPLC分析条件の検討
- 広島市の散発性カンピロバクター食中毒由来菌株の疫学解析
- 食水系感染症起因菌の天然水中での挙動
- 広島市で分離された特異なファージ型を示すSalmonella Enteritidisの疫学マーカー解析
- 広島市における過去20年間のインフルエンザの疫学的解析
- 結膜炎由来アデノウイルス22型の分子疫学
- 開発地域周辺における大気成分について
- 代替船底塗料物質による海域の汚染状況について
- ふっ素及びその化合物分析法の検討