ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > 事業者向け情報 > 都心の活性化 > 旧市民球場跡地を含む中央公園の今後の活用 > 旧市民球場跡地の空間づくりのイメージ(平成27年1月)
現在地 トップページ > 分類でさがす > 市政 > 市のまちづくり > 旧市民球場跡地を含む中央公園の今後の活用 > 旧市民球場跡地の空間づくりのイメージ(平成27年1月)

本文

旧市民球場跡地の空間づくりのイメージ(平成27年1月)

ページ番号:0000006508 更新日:2015年1月31日更新 印刷ページ表示

平成24年度末に公表した球場跡地の活用方策に係る施設の規模・配置の概略の検討や絵図面の作成などに取り組み、「旧市民球場跡地の空間づくりのイメージ」を取りまとめました。


1 イメージパース
2 前提条件の整理
3 空間づくりの基本的な考え方
4 計画平面図
5 整備概要
6 概算事業費及び今後のスケジュール

平成27年1月
広島市

1 イメージパース

計画地は、平和記念公園とのつながりを考慮し、緑豊かなオープンスペースを中心とした空間とするとともに、計画地全体で多様なイベントが開催できる空間とする。

計画地南西側上空から見たイメージ

注1)このイメージパースは、平成25・26年度に実施した「旧市民球場跡地の活用方策に係る基本計画を構成する素材の検討業務」の結果をイメージとして示したものである。
注2)各施設の規模やデザイン等は、現時点の案であり、今後の検討により変更がありうる。
注3)西側民間施設については、所有者の意向を確認しつつ、移転に向けて協議を行い、移転が実現した場合には、水辺空間との一体的な空間として整備するとともに大型バス駐車場を整備する。

2 前提条件の整理

(1)旧市民球場跡地の活用方策(平成25年3月)

ア 球場跡地に導入することが望ましい機能

「文化芸術機能」と「緑地広場機能」を中心とする機能及びこれらを補完する機能とする。

イ 3つのエリア設定と機能の配置

次の3つのエリアを設定するとともに、それぞれのエリアに応じて機能を配置する。

(A)緑地広場エリア
 イベントもできる緑地の広場を確保し、天候等に左右されることなく市民や来訪者が集い、憩える空間となるように屋外活動用の施設を配置する。
(B)文化芸術エリア
 青少年センターの移転を念頭に、文化芸術を発信する施設を整備するとともに、その発信力の強化につながる生涯学習・教育機能や創作機能等の導入を検討する。
(C)水辺エリア
 基町環境護岸との連続性を保ちつつ、市民や来訪者が憩える「水の都ひろしま」を象徴する場として整備する。
 ※ (B)(C)エリアについては、飲食物販施設や観光バス駐車場などの補完機能の配置にも配慮する。

ウ 機能の配置方法等

 平和記念資料館本館下から原爆死没者慰霊碑及び原爆ドームを見通したときの景観軸に配慮するとともに、エリアごとに段階的かつ着実に進める。
 文化芸術エリアについては、緑地広場エリアにおけるイベントなどのソフト開発を先行させ、その実績を踏まえた上で、段階的に整備を行う。
 なお、民間施設については、現状に至る経緯等を踏まえつつ、移転に関する関係者の意向の確認等を行い、その配置等について所要の対応を的確に進める。

活用方策イメージ

(2)計画地の立地特性と課題

特性1 紙屋町・八丁堀地区に隣接

  • 中四国最大の商業業務地である紙屋町・八丁堀地区に隣接している。
  • 計画地では、年間を通じて、大規模イベントが開催されている。
  • 周辺には、会議施設、展示施設及び宿泊施設などがあり、各種会議を開催できるコンベンションゾーンが形成されている。
  • 広島バスセンターなどにも近く、広域からもアクセスしやすい。

課題

  • 紙屋町・八丁堀地区の活力の低下が懸念されており、計画地のポテンシャルを生かしたにぎわいの創出が求められている。
  • イベント会場としての高いポテンシャルを生かせるよう、イベントを開催しやすい環境整備を行う必要がある。
  • 計画地と東側の商業施設が、高架アクセス路や駐輪場で分断されており、連絡性も十分ではない。

特性2 中央公園に立地

  • 計画地は、戦後の復興のシンボルとして、また都心部の緑豊かな空間として整備された中央公園の一角に立地している。
  • 計画地とその周辺には、本市を代表する文化施設が集積している。

課題

 集積した文化施設は、建物が老朽化するとともに機能面でも課題を抱えており、中長期的には建替や再配置を行う必要がある。

特性3 平和記念公園に隣接

  • 計画地南側には、国内外から多くの来訪者が訪れる平和記念公園がある。
  • 平和記念公園を設計した丹下健三氏は、同公園の軸線を中央公園にまで伸ばした構想案を発表しており、その軸線は中央公園の施設整備でも考慮されている。
  • 計画地の一部は、世界遺産の原爆ドームのバッファゾーンに含まれており、原爆死没者慰霊碑から見た原爆ドームの背景ともなっている。

課題

  • 計画地の活用により、多くの観光客が訪れる平和記念公園と計画地北東側にあるひろしま美術館や広島城をつなぎ、観光客の回遊性を向上させることが求められている。
  • 大型バス駐車場の不足により、計画地付近で交通渋滞が発生することがあり、計画地において大型バス駐車場の整備が求められている。
  • 計画地西側の民間施設の存在が、原爆死没者慰霊碑から原爆ドームを見た場合の景観に影響を与えている。

特性4 美しい水辺空間に隣接

 計画地西側には、魅力的な水辺資源である基町環境護岸や本川がある。

課題

 水辺空間が民間施設や市道等で分断されており、広島ならではの魅力的な水辺資源が十分に生かされていない。

計画地周辺の施設現況図の画像
(計画地周辺の施設現況図)

計画地の施設現況図の画像
(計画地の施設現況図)

3 空間づくりの基本的な考え方

(1)検討の視点

世界に誇れる「まち」の実現

 本市が目指す「世界に誇れる『まち』の実現」に資するような空間とする。

都心のにぎわいづくり

 積極的なイベント開催や平和記念公園と広島城をつなぐ動線の強化などにより、都心の新たなにぎわい拠点を創出する。

中央公園全体の機能強化

  • 中央公園が持つ「にぎわい」「くつろぎ」「文化を醸し出す」の3つの空間特性が重なる場所に位置していることを踏まえた空間とする。
  • 本市を代表する文化施設の集積を生かし、施設の集約化と機能の充実を図ることで、本市の文化発信力を強化する。
  • 都心の緑豊かな空間の魅力をさらに高める。

平和記念公園との一体性

  • 原爆死没者慰霊碑と原爆ドームを貫く軸線上の象徴的な眺望の確保など、平和都市広島を象徴する景観を大切にする。
  • 軸線を考慮して施設配置を行うなど、平和記念公園と一体となった空間づくりを行う。

水辺空間との一体性

 基町環境護岸との一体的な活用により、「水の都ひろしま」の象徴となるような空間とする。

検討の視点概念図

(2)目指すべき姿

市民が「世界に誇れる空間」

 世界に誇れる「まち」広島を象徴する空間となるよう、
 誰もが訪れてみたいと感じる広島の「顔」となる空間とする。

(3)空間づくりの基本的な考え方

〔にぎわい〕多様な人々が交流できる空間

  • 都心の一大イベント・コンベンションゾーンとして、年間を通じて多様なイベントや会議を誘致・開催できる空間とする。
  • 都心の観光拠点の一つとして、平和記念公園を訪れる多くの観光客を引き付ける、にぎわいとおもてなしの心が感じられる空間とする。
  • 広島バスセンターや基町クレドなど東側の商業施設等との連絡性を高める。
  • 快適な歩行者空間の創出や分かりやすい案内サインの充実等により、中央公園及び周辺地域を含めた回遊性の向上を図る。

〔花と緑〕花と緑にあふれる美しい空間

  • 平和記念公園や中央公園、基町環境護岸と一体となった緑豊かな空間とする。
  • 花と緑にあふれる美しい空間とし、市民や観光客にとって居心地の良い、くつろぎの場を提供する。
  • 洗練されたデザインによる美しく品のある都市景観を創出する。

〔平和〕平和記念公園とのつながりを考慮した空間

  • 平和記念公園や世界遺産である原爆ドームとのつながりを意識し、世界遺産周辺の品格ある雰囲気にふさわしい空間とする。
  • 原爆死没者慰霊碑から原爆ドームを見通したときの軸線を考慮した空間とする。

〔水辺〕水辺空間とのつながりを考慮した空間

  • 原爆死没者慰霊碑から原爆ドームを見たときの背景となることから、西側民間施設について、所有者の意向を確認しつつ、移転に向けて協議を行い、移転が実現した場合には、水辺空間との一体的な空間をつくり出す。
  • 「水の都ひろしま」の新たな観光スポットになるような魅力的な水辺空間とする。

〔文化芸術〕文化芸術を発信する空間

  • 市民の文化芸術活動や生涯学習活動、優れた文化芸術鑑賞の拠点となる空間とする。
  • 多様な文化イベントが開催できる空間とする。
  • 広島らしい文化芸術を国内外に発信する空間とする。

(4)ゾーニング

 空間づくりの基本的な考え方を踏まえ、計画地の各エリアにおいて、「にぎわい」「花と緑」「平和」「水辺」「文化芸術」の5つのゾーンを設定する。

エリア名

ゾーン名

内容

緑地広場

にぎわい

様々なイベントの開催により、にぎわいを創出するゾーン

花と緑

計画地全体を網羅するゾーン

花と緑にあふれ、憩いとくつろぎの場を提供するゾーン

平和

南北の軸線を考慮するゾーン

水辺

水辺

「水の都ひろしま」の新たな観光スポットとなるゾーン

文化芸術

文化芸術

広島の文化芸術を振興・発信するとともに、平和記念公園と広島城とをつなぐ動線の強化にも資するゾーン

ゾーニング図

※ 中央図書館敷地については、中央公園内の文化施設の再配置や平和記念公園と広島城とをつなぐ動線の強化の観点から、計画地の文化芸術ゾーンと一体的に検討を行うこととする。

4 計画平面図

計画平面図の画像

注1)計画平面図に示した各施設の規模やデザイン等は、現時点の案であり、今後の検討により変更がありうる。
注2)西側民間施設については、所有者の意向を確認しつつ、移転に向けて協議を行い、移転が実現した場合には、水辺空間との一体的な空間として整備するとともに大型バス駐車場を整備する。

5 整備概要

〔にぎわい〕〔花と緑〕

都心の新たなにぎわい拠点とするため、イベント等を通じ、多様な人々が交流できる空間とする。

  • 様々なイベントに対応できるよう、電気や給排水設備など、イベント用インフラ設備を完備したイベント広場を複数設ける。
  • 各広場は、異なる舗装材(石張、芝生、インターロッキング等)を使用するなど、それぞれに特徴を持たせる。

整備概要図(にぎわい・花と緑ゾーン

屋根付きイベント広場

屋根付きイベント広場イメージ

  • 計画地の中央部分に概ね1万人が収容可能な大規模なイベント広場を整備し、天候等に左右されることなくイベントが開催できるデザイン性に優れた屋根を設置する。
  • 広場を樹林で取り囲むよう整備し、緑陰を確保する。
  • 市民や観光客ににぎわいやくつろぎの場を提供するとともに、修学旅行生の昼食場所としても活用する。

野外ステージ付きイベント広場

野外ステージ付き広場イメージ

  • 屋根付きの野外ステージを併設した芝生のイベント広場とする。
  • 野外ステージは、平和記念公園とのつながりを考慮し、軸線上に配置する。
  • 既存樹林を生かした緑豊かな空間とし、日常時に市民がくつろげる場とする。
  • 樹林内の園路に沿って、既存の記念碑等を移設するとともに、四季折々の花々が楽しめる花壇を設置し、楽しく散策できるようにする。
  • ハノーバー庭園は、武道場上部イベント広場の南側に移設する。

武道場上部イベント広場

 中央部の既存の植栽枡は撤去し、県立総合体育館等との一体的なイベントが可能な広場とする。

メインエントランス広場

メインエントランス広場イメージ

  • メインゲートとなるおもてなしの広場として、小規模なイベントが可能な空間とし、四季折々の花々や水景施設により華やかな演出を行う。
  • オープンテラスを併設した飲食物販施設を設置し、街角観光案内所の機能も持たせる。
  • イベント開催のための支援施設として、イベントの申請受付やイベント物品の貸出等を行うための公園管理施設、トイレを設置する。

〔花と緑〕〔平和〕

 平和記念公園とのつながりを考慮し、花と緑にあふれる美しい空間とするとともに、市民や観光客にとって居心地の良い、くつろぎの空間とする。

整備概要図(花と緑・平和ゾーン)

メインプロムナード

メインプロムナードイメージ

 原爆死没者慰霊碑から原爆ドームを見通したときの軸線に沿って並木を整備することなどにより、軸線を顕在化させるとともに、歩行者動線として活用する。

原爆ドームの存在感に配慮した景観形成

現在の平和記念資料館下からのイメージの画像

現在の平和記念資料館下からのイメージ

西側民間施設が移転した場合の平和記念資料館下からのイメージの画像

西側民間施設が移転した場合の平和記念資料館下からのイメージ

 西側民間施設は、平和記念資料館本館下から原爆死没者慰霊碑及び原爆ドームへの眺望景観を確保するため、所有者の意向を確認しつつ、移転に向けて協議を行う。

旧球場の歴史の継承

 戦後の復興と共に歩んできた旧球場の歴史を未来に継承していくため、勝鯉の森を現位置に保存するほか、ホームベースやピッチャーマウンド等をモニュメントとして再現する。

 ※ 従前計画に基づき残している外野ライト側スタンドについては、「旧広島市民球場跡地委員会」において、「外野ライト側スタンドを取り壊し、モニュメントなど別の形で残してはどうか」という意見が大勢であったことや、よりイベントが開催されやすい環境整備を行うという観点から解体する。

周辺地域との回遊性

周辺地域との回遊性の向上に取り組む。

  • 平和記念公園のある南方面
    • 相生通りの横断歩道の拡幅(軸線を考慮)
    • 原爆ドーム前のリバーウォークの拡充
  • バスセンターや基町クレド等の商業施設が立地する東方面
    • 文化芸術施設の整備に合わせた自転車駐輪場の同施設内への移転等の検討
    • 計画地とバスセンターとを連絡するペデストリアンデッキの整備
  • 基町環境護岸のある西方面
    • 西側の民間施設敷地の中央公園としての整備(公園区域の拡大)
    • 水上交通との連携の検討
  • ファミリープールやひろしま美術館等が立地する北方面
    • 園内や地下道の案内・誘導サインの充実
    • 地下道の美装化

文化芸術

 文化芸術を発信する施設(以下「文化芸術施設」という。)を設置し、広島らしい文化芸術を国内外に発信するとともに、平和記念公園やひろしま美術館、広島城をつなぐ動線を強化する。

  • 文化芸術施設の検討に当たっては、
    • 中央公園内の既存の文化施設が機能更新の時期を迎えること
    • 平和記念公園とひろしま美術館、広島城をつなぐ動線の強化が求められていることを踏まえ、計画地と中央図書館敷地をトータルで考える。
  • 計画地及び周辺の文化施設の課題や旧広島市民球場跡地委員会からの提案を整理すると、導入機能は以下のとおりとなる。
  • 今後、市民や関係者等の意見も踏まえながら導入機能についての更なる検討を行うとともに、施設内容や施設配置など、イメージの具体化を図る。

整備概要図(文化芸術ゾーン)

計画地及び周辺の文化施設の課題

既存施設の老朽化と機能低下

  • いずれの施設も築後30年以上が経過し、施設の老朽化が進むとともに、機能面でも時代の変化や新たな市民ニーズに十分に対応できていない。
  • 時代の要請に応じて個別に整備されてきたため、各施設間の連携が十分には行われていない。
計画地及び周辺の文化施設の状況

施設名

利用者数

築年数

青少年センター

24万人

48年

中央図書館

46万人

39年

こども図書館

22万人

34年

映像文化ライブラリー

4万人

31年

※利用者数は平成25年度及び築年数は平成25年度末時点

ホール系施設の質的不足

 音楽・演劇などが観賞できるホール系の施設は、量的には一定程度確保されているが、すべてが多目的ホールであり、音楽専用といった特定の機能に特化した専門施設がない。

市中心部のホール系施設の状況

施設名

利用者数

座席数

築年数

文化交流会館

34万人

2,001席

28年

県立文化芸術ホール

17万人

1,730席

41年

国際会議場

14万人

1,504席

25年

文化創造センター

14万人

1,204席

15年

※ 1,000席以上の座席数を有する市中心部のホールを抽出
※ 利用者数は平成25年度及び築年数は平成25年度末時点
※ 中区民文化センターは547席、県民文化センターは530席

観光資源としての魅力不足

 市民の利用を想定した施設であり、平和記念公園を訪れる観光客等を引き付ける魅力に欠ける。

コンベンション機能の不足

 計画地周辺には、会議施設、展示施設及び宿泊施設があり、本市の主要なコンベンションゾーンが形成されているが、大規模会議を誘致・開催するには、会議施設及び展示施設の数は十分とはいえない。

課題を踏まえた整備の方向性

  • 既存施設の集約化・多機能化
    老朽化した施設の建替に合わせ、施設を集約・多機能化し、施設間の連携強化による市民サービスの向上と施設整備・管理運営の効率化を図る。
    [集約化・多機能化を想定している既存施設]
    • 青少年センター
    • 中央図書館
    • こども図書館
    • 映像文化ライブラリー
  • 新たなホール系施設の整備
    既存施設の将来的な建替を視野に入れながら、各施設の役割分担や連携など、市中心部のホール系施設のあり方を整理した上で、市民や観光客が質の高い文化芸術に触れることができるホール系施設を整備する。
  • 広島らしい文化芸術の発信機能の強化
    市民や観光客にとってより魅力的な場所となるよう、広島らしい文化芸術を発信する機能を強化する。
    (アニメーション・マンガ・映画の機能強化)
    広島国際アニメーションフェスティバルの開催、まんが図書館や映像文化ライブラリーの運営の蓄積を生かし、アニメーション・マンガ・映画に関するライブラリーや情報発信機能を強化する。
  • コンベンション機能の導入
    施設内の会議施設や展示施設を大規模会議のサブ会場としても使用できるような仕様とすることで、計画地周辺のコンベンションゾーンの受入環境を向上させる。

文化芸術施設への導入機能のイメージ

【新規】鑑賞機能

 質の高い文化芸術の鑑賞の場を提供

  • 音楽専用といった特定の機能に特化したホール
  • 展示ホール ※

鑑賞機能イメージ写真
写真提供:札幌コンサートホール

【新規】コンベンション機能

 コンベンションの場を提供

  • 会議室・展示ホール ※
    施設内の会議室や展示ホールを大規模会議のサブ会場としても使用できるような仕様とする。

コンベンション機能イメージ写真
写真提供:新潟コンベンションセンター

【拡充】アニメーション・マンガ・映画の機能

 アニメーション・マンガ・映画の情報発信の場を提供

  • 展示ホール(アニメーション・マンガ・映画に関する各種の展示)
  • ライブラリー
  • シアター ※
  • ショップ

アニメーション・マンガ・映画機能イメージ写真
写真提供:新潟市

練習・創作・発表機能

 演劇、舞踏、音楽等の練習や発表、美術等の創作活動の場を提供

  • スタジオ
  • アトリエ

練習・創作・発表機能イメージ写真
写真提供:金沢市民芸術村

生涯学習(教育)機能

生涯学習の場を提供

  • 図書館
  • シアター ※
  • 展示ホール ※

生涯学習(教育)機能イメージ写真

写真提供:金沢海みらい図書館

交流機能

 交流促進の場を提供

  • 会議室 ※
  • ショップ・カフェ

交流機能イメージ写真

写真提供:札幌コンサートホール

※の施設は他機能との兼用について検討する。

6 概算事業費及び今後のスケジュール

(1)概算事業費

緑地広場エリア

内容・ 規模

概算事業費

備考

屋根付きイベント広場整備

11,700平方メートル

(屋根:3,000平方メートル)

16億円

(屋根:11億2千万円)

 

野外ステージ付きイベント広場整備

8,600平方メートル

(野外ステージ:400平方メートル)

2億9千万円

(野外ステージ:1億8千万円)

 

武道場上部イベント広場整備(改修)

2,900平方メートル

6千万円

 

メインエントランス広場整備

4,800平方メートル

2億4千万円

 

ハノーバー庭園整備(移設)

2,300平方メートル

9千万円

 

こども広場整備

5,600平方メートル

8千万円

 

メインプロムナード等園路整備

5,900平方メートル

2億4千万円

 

外野ライト側スタンドの解体撤去

-

6千万円

 

公園管理施設(トイレ併設)の整備

300平方メートル

1億3千万円

 

飲食物販施設の整備

[民間事業者による整備運営を想定]

400平方メートル

(未定)

民間事業者による整備運営を想定しているため、概算事業費は未定としている。

合計

 

27億9千万円

 
文化芸術エリア

内容・ 規模

概算事業費

備考

文化芸術施設の整備

(計画地東側及び中央図書館敷地)

(未定)

(未定)

今後、導入機能や規模等を検討することにしているため、規模及び概算事業費は未定としている。

合計

 

(未定)

 

注1 「水辺エリア」については、今後、西側民間施設の所有者の意向を確認しつつ、移転に向けて協議を行うことにしているため、記載していない。
注2 規模、事業費は概数であり、今後の検討により変更がありうる。
注3 施設整備については、国の交付金[社会資本整備総合交付金]や旧広島市民球場跡地整備事業基金※などの活用により、その財源確保に努める。
※ 旧広島市民球場跡地整備事業基金残高:約9億8千万円(平成26年12月末現在)

(2)今後のスケジュール(平成27年度から事業着手すると想定した場合)

エリア

整備時期

平成27年度

平成28年度

平成29年度

平成30年度

平成31年度~

暫定利用(イベントの実施)

緑地広場

短期

基本設計・実施設計

工事

利用開始

イベント等の実施

文化芸術

中期

導入機能を具体化するための検討

水辺

中期

西側民間施設の移転に向けた協議

注1 今後のスケジュールは、現時点の案であり、今後の検討により変更がありうる。
注2 文化芸術エリアの文化芸術施設は、中央公園内の既存施設や市中心部のホール系施設の更新時期に合わせて整備を行う。
注3 計画地東側の文化芸術エリアについては、文化芸術施設の整備までの間は暫定的にイベント広場や大型バス駐車場として活用する。

ダウンロード

Adobe Reader<外部リンク>

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)