本文
全国の皆さんから寄せられた義援金の配分を行います。
申請受付を令和4年6月24日(金曜日)に締め切ります。 既に義援金の申請をされている場合は、新たな手続きは不要です。 また、振込の通知は行いませんので、通帳記入により確認してください。 |
1 義援金の概要
⑴ 対象となる人・世帯
<人的被害> 平成30年7月豪雨災害で、次の人的被害を受けた方またはご遺族
ア 亡くなられた方または行方不明の方
イ 重傷者(災害により受傷し、1か月以上の治療を要した方)
<住家被害> 平成30年7月豪雨災害で、当時住んでいた家屋が次の被害を受けた世帯
ウ 全壊
エ 半壊(大規模半壊を含む)
オ 一部損壊(破損)
カ 床上浸水
※床下浸水は対象外です。
⑵ 配分金額
被害区分 |
配分金額 |
第1次配分額 |
第2次配分額 |
第3次配分額 |
第4次配分額 |
第5次配分額 |
第6次配分額 |
|
人 的 被 害 |
亡くなられた方 行方不明の方 |
265万円 |
5万円 |
175万円 |
50万円 |
20万円 |
10万円 | 5万円 |
重傷者 (災害により受傷し、1か月以上の治療を要した方) |
132万5千円 |
85万円 |
25万円 |
10万円 |
5万円 | 2万5千円 | ||
住 家 被 害 |
全壊 |
265万円 |
175万円 |
50万円 |
20万円 |
10万円 | 5万円 | |
半壊 (大規模半壊を含む) |
132万5千円 |
85万円 |
25万円 |
10万円 |
5万円 | 2万5千円 | ||
一部損壊(破損) |
53万円 |
31万円 |
10万円 |
4万円 |
2万円 | 1万円 | ||
床上浸水 |
26万5千円 |
13万円 |
5万円 |
2万円 |
1万円 | 5千円 |
※人的被害と住家被害の両方を受けた場合は、それぞれ受け取ることができます。
⑶ 配分方法
申請受付からおおむね1か月で、口座振込により配分します。なお、振込日の通知は行いませんので、通帳記入により確認してください。
<人的被害> 人的被害を受けた方またはご遺族の銀行等口座に振り込みます。
<住家被害> 世帯主の銀行等口座に振り込みます。
⑷ 申請手続き等
ア 義援金第1次~第6次配分を受けている方
・ 新たな申請手続きは不要です。
・ 第7次(最終)配分額、時期等は、決まり次第市HPなどに掲載します。
イ 申請が済んでいない方
・ 「2 申請方法」を参考に、申請手続きを行ってください。
・ 申請受付から、おおむね1か月後に指定された銀行等口座に振り込みます。
⑸ 申請期限
令和4年6月24日(金曜日)
※郵送の場合は必着
2 申請方法
⑴の書類を⑵の方法で提出してください。なお、災害見舞金の振込申出書を提出された方は、義援金の申請があったものとみなしますので、義援金の申請手続きは不要です。
⑴ 申請に必要な書類等
ア 義援金の申請書(下部からダウンロードできます。(⑵イの受付場所にも設置しています。)
イ 振込先の金融機関名、口座番号等が分かるもの(通帳、キャッシュカードなど)
ウ 来庁者の本人確認書類(運転免許証・健康保険証など)
<以下は、申請書に添付して提出する書類です。>
エ り災証明書(コピー可) ※住家被害の場合のみ
オ 災害により受傷し、1か月以上の治療を要したことが確認できる医師の診断書(コピー可) ※重傷者の場合のみ
※郵送で申請をする場合は、上記イ及びウのコピーも添付してください。
⑵ 受付方法
ア 郵送で申請する場合
次の宛先まで送付してください。(令和4年6月24日(金曜日)必着) ※住所なしで届きます。
(宛先) 〒730-8586
広島市役所企画総務局政策企画課 義援金担当 行
イ 窓口で申請する場合
受付時間:平日の8時30分~17時15分
受付場所:被災場所や居住区に関わらず、どの区でも手続きができます。
区分 |
場所 |
住所 |
電話 |
中 区 |
中区役所区政調整課 |
中区国泰寺町一丁目4番21号 |
504-2543 |
東 区 |
東区役所区政調整課 |
東区東蟹屋町9番38号 |
568-7703 |
南 区 |
南区役所区政調整課 |
南区皆実町一丁目5番44号 |
250-8933 |
西 区 |
西区役所区政調整課 |
西区福島町二丁目2番1号 |
532-0925 |
安佐南区 |
安佐南区役所区政調整課 |
安佐南区古市一丁目33番14号 |
831-4925 |
安佐北区 |
安佐北区役所区政調整課 |
安佐北区可部四丁目13番13号 |
819-3903 |
安 芸 区 |
安芸区役所区政調整課 |
安芸区船越南三丁目4番36号 |
821-4903 |
佐 伯 区 |
佐伯区役所区政調整課 |
佐伯区海老園二丁目5番28号 |
943-9703 |
※8区とも災害見舞金の受付窓口である生活課でも受け付けます。
3 問い合わせ先(平日の8時30分~17時15分)
⑴ 制度の概要、配分状況の確認等について
企画総務局政策企画課(電話: 504-2014 Fax: 504-2029)
⑵ 窓口での申請手続きについて
各区区政調整課の上記の受付場所