本文
ページ番号:0000009255更新日:2019年10月21日更新印刷ページ表示
折り鶴データベース(平成15年2月分)
年月日 | 個人名・団体名(敬称略) | 国・都道府県 | メッセージ |
---|---|---|---|
2003年2月1日 | 牧野愛弓 | 静岡県 | 初めて広島へ来て、皆さんの平和への願いを強く感じました。 |
2003年2月1日 | 井手文江 | 福岡県 | 子供と一緒に受験のため、訪れました。二度と悲しい出来事がおこりませんように強く願います。 |
2003年2月2日 | 森脇幸寿 | 広島県 | |
2003年2月2日 | 飯塚市立幸袋中学校 | 福岡県 | 世界の平和をお祈り致します。生徒一同 |
2003年2月4日 | 福岡市立多々良中学校 | 福岡県 | 私たちは今ここでしっかりと誓いをたてます。誰もが安心して自分の人生をまっとうできる世の中を作ることを…。多々良中学校2年生一同 |
2003年2月4日 | 久留米市立筑邦西中学校 | 福岡県 | |
2003年2月4日 | 美津島町立?知中学校 | 長崎県 | 世界の平和を。 |
2003年2月4日 | 龍治圭子 | 国内 | 禎子さんのお父様が本日、早暁亡くなられました。ご冥福をお祈り致します。 |
2003年2月5日 | 広川中学校 | 福岡県 | 修学旅行で平和集会をさせてもらいました。これから、ずっと、平和な世界であってほしい。 |
2003年2月5日 | 中村みどり、啓、龍冴 | 広島県 | 各地に起こる戦争、内戦、テロで亡くなった方々のために、どうか戦争がなくなるように祈ります。二度とくり返してはならない。 |
2003年2月6日 | Robyn K., Charlene M., and Liane M. Nishioka | U.S.A | To the world that has gone before us and the world that has yet to become. |
2003年2月6日 | 呉市立五番町小学校 | 広島県 | 平和な世の中になりますように。 |
2003年2月7日 | 羽鳥忠則 ほか4名 | 千葉県 | やっとこれました。安らかにお眠り下さい。絶対二度とおこさせないようにします。 |
2003年2月8日 | 広島市立己斐小学校児童会 | 広島県 | 自分達が平和の創り手となって平和を創り上げます。 必ず自分たちの手で平和を創り上げます。 |
2003年2月8日 | 島根県立出雲高等学校吹奏楽部スタッフ他 | 島根県 | うちらも全国制覇するけん、世界も平和になってほしい。 |
2003年2月8日 | Grades 6-8, Apple Middle School | U.S.A | We join our hearts with everyone for peace in this unsettled world. |
2003年2月9日 | 廣川絢奈 | 広島県 | いつまでも平和でいられますように!! |
2003年2月9日 | ホトトギスの会 | 京都府 | |
2003年2月9日 | Amy Summerville | U.S.A | With prayers that all children may have a peaceful future. |
2003年2月10日 | 山中亮憲 | 広島県 | あまりこれる機会がないので折ってみようと思いましたが、あまり折れなかったのが残念です。 |
2003年2月10日 | 村上英子 | 広島県 | 平和を祈って! |
2003年2月10日 | Sophy Barber | U.K | Peace kick ass (except for forxes- I like killing them!) |
2003年2月10日 | Harriet Gray | U.K | Peace rocks! |
2003年2月11日 | Larkin High School,Visual&Performing Arts Academy | U.S.A | We don't believe that war is an answer. |
2003年2月12日 | Harrison Avenue School, 5th Grade, 2002 | 愛媛県 | NYのHarrison Avenue School 5th Gradeの子供たちが、平和の願いをこめ、一人一人一生懸命作りました。早く世界平和が実現できるよう祈っております。 We wish eternal world peace!! |
2003年2月13日 | 狭山市立東中学校 | 埼玉県 | 不幸な事が二度と起きないよう祈ります。 |
2003年2月13日 | 多久市立西渓中学校 | 佐賀県 | 世界平和が続きますように |
2003年2月13日 | Stephen S., Kendull B., & Caitlin A. McConnel | U.S.A | Let us pray- Never again. |
2003年2月14日 | 呉市立和庄小学校 | 広島県 | |
2003年2月14日 | 倉敷市立琴浦中学校2年5組 | 岡山県 | 世界がいつまでも平和であることが私達の幸せです。いつまでも、いつまでも平和でありたい。 |
2003年2月14日 | United States Merchant Marine Academy | U.S.A | |
2003年2月14日 | Marina Weber | U.S.A | |
2003年2月14日 | さいたま市立大成中学校3年5組+a | 埼玉県 | 国語の授業で原民喜さんの「水ヲ下サイ」の詩を学習しました。その授業をきっかけとしてクラスの有志で千羽鶴を折りました。 |
2003年2月15日 | David Fletcher and Annette Dunlop | U.K | Hoping peace prevails as the war in Iraq is looming. |
2003年2月16日 | 安心院町立深見小学校4年生 | 大分県 | |
2003年2月17日 | 帝京安積高等学校 | 福島県 | 平和を!! |
2003年2月17日 | 尾道市立久保保育所 | 広島県 | 戦争のない平和な世界になりますように。 |
2003年2月17日 | Debra Athaide and her students | 海外 | For all victims of war |
2003年2月18日 | 杷木中学校 | 福岡県 | |
2003年2月18日 | 井原市立井原中学校2年1組 | 岡山県 | 永遠の平和を願って。 |
2003年2月18日 | Brittni and Conner Alexander | U.S.A | |
2003年2月18日 | Caitlin Janina Neil | U.K | I would like to add my peace crane and my wishes for peace to the thousands from around the world. |
2003年2月18日 | ?木万知子 | 東京都 | 急に広島に来る事になり、折り鶴の用意が出来ませんでした。世界の平和、子ども達の未来が明るくなるよう、ありあわせの手帳で折りました。 |
2003年2月18日 | Christine Misquitta | 海外 | For peace in the hearts of all people. |
2003年2月18日 | Rebecca nad Noam Saltsman | 海外 | |
2003年2月20日 | Mrs. Hoekstra's 3rd and 4th Grade | U.S.A | Peace on the earth. We read the story about Sadako. It was really nice. |
2003年2月21日 | 佐伯町立友和小学校 | 広島県 | Peace, 平和に。平和で…!! 過ちを2度とくり返さない。 |
2003年2月21日 | Thomas Lake Grade 4 | 海外 | We pray for peace-even more so today as the world faces another war. |
2003年2月21日 | Andrea Hampton and Timothy Buenkes | U.S.A | We hope that it comes eventually. |
2003年2月22日 | 中高生ピースクラブ | 広島県 | 平和サイコー! H14ピース3班 さやか、さや、いずみ、かなこ、村上、上田、山影、角野、笹井 |
2003年2月23日 | 村上カメ | 国内 | 大分の91才の母、村上カメが病院で折りました。心を込めて折ったそうです。 |
2003年2月23日 | 安間通紗 | 静岡県 | 平和主義です! |
2003年2月24日 | 名阪近鉄バスKK名古屋(営)謝恩ツアー安芸の宮島と岩国錦帯橋 | 愛知県 | 世界が平和でありますように。 |
2003年2月24日 | 瀬戸裕介 | 香川県 | 愛こそが平和をつくる。平和をもたらす。世界よ来たれ! |
2003年2月24日 | 瀬戸佳子 | 香川県 | 全世界の生あるものに平和を!! |
2003年2月25日 | 結城市立山川小学校4年2組 | 茨城県 | 今だに世界の多くの国で、戦争、内戦が続いています。私たち一人一人は“世界にひとつだけの花”、互いの存在を認め合い尊重し合って助け合いながら生きていける日が来ることを願い、1000羽鶴を捧げます。 |
2003年2月26日 | 信州大学教育学部附属長野中学校2年A,B,C,D,E,F組 | 長野県 | 一人一人にできることは限りがあると思うけど、大勢の人が力を合わせれば、出来ない平和などはないと思う。何をすればいいのかは明白にはわからないけど少しずつでも前進すれば、たどりつくと思う。がんばって歩んでいきたいと思う。 |
2003年2月26日 | 広島市立似島小学校 | 広島県 | 戦争のない平和な世界。争い事は力でなく話し合いで。 |
2003年2月26日 | The Sea Ranch | U.S.A | Hoping for peace in all the world in this volatile time. |
2003年2月26日 | オガワフミコ、クミ | 埼玉県 | 2度と核が使われない世界でありますよう祈っています。 |
2003年2月27日 | 河並健太郎 | 滋賀県 | |
2003年2月27日 | 増田直子 | 東京都 | 広島へ来るのは3度目です。5年前に修学旅行で来て鶴をおいて行ったのですが、今日は個人できました。ずっと平和が続くように願いを込めて作りました。 |
2003年2月27日 | 鶴岡市立鶴岡第二中学校 | 山形県 | 平和学習の場として活用させていただきました。来年また、広島の地を訪れます。ありがとうございました。 |
2003年2月27日 | Euro-Collection C.C. | South Africa | |
2003年2月28日 | 尾道市立浦崎小学校4年生 | 広島県 | |
2003年2月28日 | 熊野町立熊野第一小学校 | 広島県 | 恒久平和を願って。 |
2003年2月28日 | 大治町立大治小学校6年生 | 愛知県 | 6年生が平和について学習しました。この折り鶴は私たち人間がこれから「戦争」のない平和で美しい地球にしたいという思いを込めて作りました。戦争を知らない世代に生まれた私たちには、戦争の本当の恐ろしさはわかりませんが、たった一つだけ学んだことがあります。それは「戦争は2度としてはいけない。平和が一番だ!」ということです。これからも、この地球が平和であることを願っています。 |
このページに関するお問い合わせ先
市民局 国際平和推進部 平和推進課 被爆体験継承担当
電話:082-242-7831/Fax:082-242-7452
メールアドレス:peace@city.hiroshima.lg.jp