ぬり絵

なんともかわいくてためになる「広島諸商仕入買物案内記」のぬり絵で、明治初期の広島の世界にタイムスリップ!

皆さんの作品を募集します! 

完成したぬり絵をSNSに投稿又は送ってくれた方に、抽選で西国街道にちなんだ物をプレゼント。
素敵な作品を送ってください!

<第四弾のプレゼント>
西国街道マンホールストラップ 2名 (提供:まちなか西国街道推進協議会)
【応募締切】令和4年11月30日(水)23:59

<応募方法>

● SNS

#西国街道ぬり絵をつけてTwitter 又は Instagramに投稿

● メール

へ、氏名・連絡先を記載して送付

● 郵送

〒730-8587 中区役所地域起こし推進課へ、氏名・連絡先を記載して送付

  • ※当選者の発表は発送をもってかえさせていただきます。
  • ※作品は公式SNS等への掲載又は当事業の広報で使用させていただく場合がありますのでご了承ください。
  • ※郵送された作品は返却いたしません。
  • ※お預かりした個人情報は、本プレゼントの抽選及び発送のために利用し、それ以外の目的では使用いたしません。
    また、本市の「個人情報保護方針」に基づき適正に取扱います。
  • ※作品は個人で楽しんでいただくためのものです。それ以外でのご利用はお控えください。

まるでリバーサイドのビアガーデン!「水月亭」

現在の平和記念公園北側にあった居酒屋です。当時、本川と元安川に架けられた2つの橋から成る相生橋が両方とも描かれていて、そのすぐ南側に店がありました。画面の手前が本川です。川沿いの桟敷にちょうちんが飾られ、その下では満月を見ながら食事を楽しむ人たち。さながらビアガーデンのようですね。店の名前も「水月亭」というだけあって、眺望の良さを売りにした店だったのではないでしょうか。

まるでリバーサイドのビアガーデン!「水月亭」 場所

和洋の時計がズラリと並ぶ時計屋さん

現在の中の棚にあった時計屋です。壁には和洋様々な時計が掛けられています。店内では時計を修理している様子も描かれ、そばではお客さんが修理を待っているのでしょうか。棒状の時計は、江戸時代の不定時法による時刻に対応した和時計「尺時計」であると思われます。

和洋の時計がズラリと並ぶ時計屋さん 場所

広島初の高層ビル!? グルメタワー「五階楼(ごかいろう)」

江戸時代の城下町には、広島城天守閣以外に高層建築はありませんでしたが、明治時代になると木造の洋風高層建築が登場します。これは現在の中区大手町一丁目にあった料亭で、その名のとおり5階建て、約21mもの高さがある高層建築物でした。入口にはお品書きが並んでいますが、「かしわ 牛肉」という文字も。当時はまだ肉類を出す店は珍しく、新しい食材が味わえる貴重なお店だったのではないでしょうか。
この一体は江戸時代から続く繁華街で、明治に入ってから五階楼の他にも、広島郵便局や広島物産陳列館(現在の原爆ドーム)なども建てられました。

和洋の時計がズラリと並ぶ時計屋さん 場所

綿繰り機や養蚕に関する道具を扱う諸器械製造処

現在の紙屋町一丁目にあった綿繰り機などを製造する店。綿作りが日本で本格的になったのは江戸時代のことで、広島藩でも、大坂方面へ海運で輸送できたこと、栽培に好条件の気候だったことから、綿の生産が盛んになりました。店内には糸車がずらりと並び、職人さんが機械を作っている様子が見られます。左の大型の道具は、最新の水力式の綿繰器械の一部と思われます。道具が進化しているということは、それだけ綿産業が栄えていたと言えますね。

和洋の時計がズラリと並ぶ時計屋さん 場所

猿猴橋そばに佇むお寿司屋さん 千鳥すし

手前に見えるのは「猿猴橋」。橋の東詰南側にあった魚や酒類の販売の店です。販売のほか寿司屋も経営しており、奥の座敷では食事をしている人たち、そして2階には三味線の音色に合わせて踊っている人でしょうか、にぎやかな宴会のようにも見えます。左上に書かれている「東松原入口」は広島東照宮に通じる参道のことで、店前の松の木は参道沿いの松並木(いろは松)です。

和洋の時計がズラリと並ぶ時計屋さん 場所

西国街道脳トレ トップページへ  戻る