町内会は、同じ地域に住む人たちが集まり、誰もが安心して、住んで良かったと思えるまちとするため、日々活動しています。この身近な人たちの小さな集まりが、地域コミュニティに欠かせない、大きな役割を担っています。区は、まちづくり百人委員会「町内会いきいき部会」の皆さんと共に町内会の活動を応援しています。
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話943-9705、ファクス943-9718)
魅力と活力のあるまちづくりを進める「まちづくり百人委員会」の部会の一つ、「町内会いきいき部会」は、区内の各町内会長をはじめ、地域活動に意欲のある人が集まり、月に1回、町内会への加入促進や、地域コミュニティの活性化について協議しています。
町内会は、防災活動や美化・清掃活動など、地域での生活に不可欠な活動を担っています。これにより、住民同士のつながりを深め、「安全・安心なまちづくり」を支えています。また、地域で実施される「とんど」や「盆踊り」、「秋祭り」などの伝統行事にも積極的に関わっており、地域のにぎわいづくりにも欠くことのできない存在です。
同部会では、地域に必要な町内会をより知ってもらうため、町内会活動の「見える化」に力を入れています。
その取り組みの一つとして、町内会への関心や理解を深めてもらうため、特色のある町内会の取り組み事例を紹介する「町内会いきいき通信」(写真下)を発行しています。
また、現在、町内会役員などの活動に役立ててもらうため、町内会活動についてまとめた冊子づくりに取り組んでいます。同部会長の中倉勇(なかくらいさむ)さん(メイン写真右)は「町内会に加入している人もそうでない人もこの冊子を読んで町内会に加入するメリットを知ってほしい」と語ります。
区役所などに掲示している
町内会いきいき通信
●町内会への加入方法は?
お住まいの地域の町内会の役員(組長、班長、会長)にお申し込みください。役員が分からない場合は、地域起こし推進課までご連絡ください。