◆日時:3月21日土曜日午前10時〜正午
◆集合の会場:区役所前
◆内容:「平和大通り樹の会」の皆さんの話を聞きながら、平和大通りの緑地帯を自然観察する
◆申し込み方法:電話かファクスで、代表者の氏名、住所、電話番号、参加者全員の名前(ふりがな)、年齢(小・中学生は学年)を3月9日月曜日までに地域起こし推進課へ。区ホームページからの申込可。抽選40人
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話532-0927、ファクス232-9783)
◆日時:3月7日土曜日午後1時半〜3時
◆会場:区地域福祉センター
◆内容:広島工業大学環境学部地球環境学科教授・田中健路(けんじ)氏による講演「激甚化する気象災害から命を守るために-災害発生の仕組みと特徴を知り、情報を上手に活用する-」
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話532-0927、ファクス232-9783)
◆日時:3月8日日曜日午前10時〜午後1時
◆会場:草津第一公園※駐車場はありません。公共交通機関でお越しください
◆内容:カキ、地酒、かまぼこ、巻き寿司、豆菓子、チョウザメから揚げなど、名産品の販売
◆問い合わせ先:草津うまいもん市場実行委員会(草津公民館内 電話271-2576、ファクス271-2642)
◆問い合わせ先:地域起こし推進課(電話532-0927、ファクス232-9783)
古田地区では、約250年の歴史を持つ伝統的な「古江神楽」が受け継がれています。古江神楽保存会の皆さんの指導により、「天(あま)の岩戸(いわと)」を舞ってみませんか。衣装を着けて発表します。
◆対象者:小学生 ※保護者同伴で2日とも参加できることが条件
◆日時:3月28日土曜日、29日日曜日の午前10時〜正午
◆会場:古田公民館
◆内容:神楽の鑑賞、楽器の体験、舞の練習・発表など
◆持参品:足袋か白靴下、動きやすい服装、上履き
◆申し込み方法:電話で3月19日木曜日までに古田公民館へ。先着16人
◆問い合わせ先:古田公民館(電話ファクス272-9001)
◆休館日:火曜日、祝・休日
◆対象者:乳幼児と保護者
◆日時:3月13日金曜日午前11時から
◆内容:絵本の読み聞かせなど
◆問い合わせ先:西区図書館(電話234-1970、ファクス295-9287)
◆休館日:月曜日、24日火曜日、31日火曜日
◆対象者:幼児以上
◆日時:3月14日土曜日午前11時から
◆内容:昔話やわらべうたなど
◆問い合わせ先:西区図書館(電話234-1970、ファクス295-9287)
◆休館日:月曜日、24日火曜日、31日火曜日
◆対象者:幼児・小学生
◆日時:3月28日土曜日午前11時から
◆内容:絵本の読み聞かせなど
◆問い合わせ先:西区図書館(電話234-1970、ファクス295-9287)
◆休館日:月曜日、24日火曜日、31日火曜日
テーマ | 期間 |
---|---|
園・学校ってどんなところ?(幼児・児童) | 3月29日日曜日まで |
働くあなたへ(一般) | 3月29日日曜日まで |
◆問い合わせ先:西区図書館(電話234-1970、ファクス295-9287)
◆休館日:月曜日、24日火曜日、31日火曜日
◆日時:3月7日土曜日午前10時〜正午
◆会場:区民文化センター
◆内容:ローカリズム・ラボ代表・井岡仁志(ひとし)氏を講師に、災害時にも役立つ普段からの地域のつながりづくりを住民同士で考える
◆申し込み方法:電話かファクスで3月5日木曜日までに西区社会福祉協議会へ。先着150人
◆問い合わせ先:西区社会福祉協議会(電話294-0104、ファクス291-7096)
◆対象者:小学生
◆日時:3月5日木曜日、12日木曜日、19日木曜日、26日木曜日の午後5時〜6時半
◆内容:ボール遊びやサッカーの基礎練習、ゲーム
◆参加料など:各日500円
◆申し込み方法:電話か直接西区スポーツセンターーへ。先着各日40人
◆問い合わせ先:西区スポーツセンター(電話272-8211、ファクス272-8242)
◆休館日:水曜日