謹賀新年 東区の魅力を巡ろう

 新年あけましておめでとうございます。「みどりと歴史ともてなしのまち」である東区のスポットや特産などの魅力を紹介します。あなたはいくつ知っていますか?

START(スタート)

見立(みたて)山

【近くの登山口】牛田旭口、東区スポーツセンター口
 1589(天正17)年に大名毛利輝元が広島での築城の場所を見立てるために、現在の二葉山や己斐山とともにこの山に登ったことから、「見立山」と呼ばれています。山頂からは市街地を一望できます。

画像

日本最大級のシリブカガシの群生地

 二葉の里の広島東照宮と二葉山山頂を結ぶ一帯には、ブナ科マテバシイ属の常緑広葉樹である「シリブカガシ」が群生しており、日本最大級の繁殖規模といわれています。

画像

新牛田公園・牛田総合公園

◆場所:牛田新町一丁目8-5
 テニスコートやエスキーテニス場、ゲートボール場、多目的広場があり、園内のバラ園では毎年5・6月と10・11月ごろに花が咲き、多くの人に親しまれています。

画像

東区の伝統野菜 矢賀ちしゃ

 東区矢賀の飯田森一氏が種を保存していた「ちしゃ」で、市販のリーフレタスより病気に強い品種です。ほどよい苦みがあるのが特徴。

画像

県緑化センター・県立広島緑化植物公園

◆場所:福田町10166-2
 約125ヘクタールの広大な敷地の中で、多様な樹木や野鳥・生き物と出会え、春は約60品種の桜、秋はもみじ・ハナノキの紅葉など四季折々の景色を楽しめます。

画像

二葉の里 広島七福神巡り

 毛利輝元、福島正則、浅野氏と変わる歴代広島城主は、城の鬼門にあたる北東の地、二葉山山麓に領土鎮護のため神社仏閣を建てました。広島駅新幹線口周辺の七つの寺や神社では、開運を祈願する七福神巡りを楽しむことができます。

画像

【1】饒津(にぎつ)神社

画像

【2】明星(みょうじょう)院

画像

【3】鶴羽根(つるはね)神社

画像

【4】広島東照宮

画像

【5】尾長天満宮

画像

【6】國前(こくぜん)寺

画像

【7】聖光(しょうこう)寺

画像

GOAL(ゴール)

◆問い合わせ先:区政調整課(電話568-7703、ファクス262-6986)

index