催しもの
こども体験教室
- 対象者
小学生(1~3年生は保護者同伴) - 日時
2月11日祝日
【午前の部】午前10時半~正午
【午後の部】午後1時~2時半 - 内容
バルーンアートを作ろう - 申し込み方法
1月11日土曜日午前10時から、所定の申込書で。申込書は区民文化センターなどで。各回先着10人 - 問い合わせ先
東区民文化センター(電話264-5551、ファクス264-5774)
※2月9日日曜日まで改修工事を行っているため利用できません。窓口業務は行っています - 休み
月曜日(13日は除く)、1日祝日~3日金曜日
おはなし会
- 対象者
幼児~小学生と保護者 - 日時
1月18日、25日の土曜日、午前11時から - 内容
絵本の読み聞かせ、手遊びなど - 問い合わせ先
東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610) - 休み
月曜日(13日は除く)、1月1日祝日~4日土曜日、14日火曜日、31日金曜日
おひざにだっこのおはなし会
- 対象者
乳幼児と保護者 - 日時
1月8日、22日の水曜日、午前11時から - 内容
絵本の読み聞かせ、手遊び、わらべ歌など - 問い合わせ先
東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610) - 休み
月曜日(13日は除く)、1月1日祝日~4日土曜日、14日火曜日、31日金曜日
展示「江戸時代を知る」
- 日時
1月5日日曜日~30日木曜日 - 内容
2025年のNHK大河ドラマ「べらぼう」にちなんで、江戸時代に関する図書を展示 - 問い合わせ先
東区図書館(電話262-5522、ファクス264-2610) - 休み
月曜日(13日は除く)、1月1日祝日~4日土曜日、14日火曜日、31日金曜日
家族介護教室
介護に関する知識や技術、介護者の健康管理などについて学ぶ場です。
- 対象者
高齢者を介護している家族や近隣の援助者 - 日時
1月22日水曜日午前10時半~11時半 ※感染症のまん延などにより開催を延期・中止する場合あり - 会場
牛田新町集会所 - 内容
「血液検査のこれってなぁに?」 - 講師
無印良品ゆめテラス祇園薬剤師・大山鷹志(おおやま たかし)氏 - 問い合わせ先
特別養護老人ホーム神田山長生園(電話228-9231、ファクス228-9232)
健康教室「骨粗しょう症」-今からでも折れない骨は作れる-
JR広島病院・東保健センター
共催の健康教室です

- 日時
2月13日木曜日午後2時~4時 - 会場
区総合福祉センター - 内容
医師・管理栄養士・理学療法士・薬剤師による講演会と相談会 - 申し込み方法
電話かファクスで、地域支えあい課へ。先着100人 - 問い合わせ先
電話568-7729、ファクス568-7790
音訳ボランティア入門講座
期日(全5回) | 時間 | 内容 |
---|---|---|
1月29日水曜日 | 午前10時~正午 | 視覚障害、音訳ボランティアについて |
2月5日水曜日、 12日水曜日、19日水曜日 |
午前10時~正午 | 音訳技術について 【講師】フリーアナウンサー(元RCC)桑原(くわばら)しおり氏 |
2月26日水曜日 | 午前10時~正午 | 交流会など |
>>表は横にスクロールできます>>
- 対象者
区内に在住か通勤の人 - 会場
区総合福祉センター - 申し込み方法
電話で、1月22日水曜日までに、区社会福祉協議会へ。先着20人 - 問い合わせ先
電話263-8443、ファクス264-9254